こんにちは、"会社員R"です。
仕事で疲れたときは心のリフレッシュですね。
リモートワークが多いときは、休みの日は外出して行うリフレッシュから何か選びたいです。
反対に出勤が続いたときは、家で行うリフレッシュを選ぶと家で休みをゆっくりできます。
これまで試したいろいろな"ひとりでできるリフレッシュ"をまとめました。
人に頼まなくても気軽にできるものばかりです。
どれかひとつでも、
「おっ、これやってみようかな!」
と思っていただけるリフレッシュがあれば。
- 社会人生活20年
- 仕事:自社サービスの運営に関する取引先との交渉業務やパートナー会社との協業プロジェクトのマネジメントに従事。主に欧米・アジアを対象として海外企業との英語による交渉・打ち合わせ・電子メール対応などの実務を15年間経験。
好きなところから読めます
仕事に疲れたときに行う心のリフレッシュ特集
宝くじを買う
現実逃避ですけど手軽に手間も時間をかけずにできるリフレッシュです。
宝くじはできるだけ抽選日が先のものを買うのがいいです。
抽選日までの長い期間夢を見られますから。
僕が時々買うのは、ミニロトです。
最高で5回分(5週間分)まで一度にまとめて買うことができます。
ミニロトは1~31の数字から5つを選びます。
3つ以上数字が当たれば当選です。
毎週火曜日が抽選日で、5つ全部当たると1000万円前後の当選金です。
1口200円で5回分買うと1000円で1か月間、大きな夢を見ることができますね。
仕事の合間に、
「次の火曜日に1000万円当たったら休みとってぜいたく旅行に10回は行くぞ」
とか考えるだけでもリフレッシュできます。
僕の買い方は、1~31の数字をカレンダーの日付に置き換えて大事な人の誕生日を5つ選びます。
たとえば、僕の家族の誕生日は、4日、7日、13日、14日、28日なので、
4, 7, 13, 14, 28を1口×5回分買います。
これで、買った日から1か月間、毎週火曜日を中心に夢を見る生活です。
この1口×5回のセットを時々、生活に取り入れると気分転換と現地逃避ができます。
「1000万円じゃ、たいしたことないな~」と
どこまでも夢が大きい人は、ロト6やロト7で同じことをすればよいです。
「宝くじが当たったら、こんな会社とはおさらばだ!」
仕事のストレスをこんな感じで解消できますよ(笑)
ちなみにロト6は1~43までの数字から6つ選びます。
6つすべて的中させたら1億円~2億円の当選金ですね。
当選する確率をたとえると、
高校時代のクラスがだいたい40人、
担任の先生が
「これから6人を俺が指名する。当てられた人は前に出て発表してもらうから!」
と言われて、その6人を予想して全員的中させるぐらいの確率です。
なんとなく当たりそうに感じますよね。
一人でカラオケに行く
カラオケに一人で行って好きな歌を歌いまくるとストレス発散ができますね。
誰にも聞かれていないし、音響はいいし歌手になりきれて最高です!
武道館のステージの中心に立った妄想を味わえます!
そして、自分の歌の下手さを実感しても、
誰かに無理やりきかせているわけでもないし、
「ジャイアンよりはまし!」
そんな風にも思いました。
- 同じ歌を何度も歌う
- 洋楽を選んで英語の歌を雰囲気で歌う
- 好きな歌手のシングルを数曲連続で入れてライブを開催している気分を味わう
いずれも楽しいです。
昔住んでいた土地に行ってみる
昔住んでいた場所に久々に行ってみるのもすごくいいリフレッシュですよ。
- 幼少の頃、父親の転勤前に住んでいた場所
- 学生時代に住んでいた街
- 新入社員の頃住んでいた場所
ぶらぶら歩くだけで十分楽しいです。
僕も3年前に、大学時代に住んでいた場所に行ってみました。
住んでいたアパートの周りをぶらぶら歩くと、その頃の自分にタイムマシーンで戻ったような気分になれます。
「この道の曲がりが度はこんなに狭かったかな」
とかいろいろ発見があります。
学生時代によくお世話になっていた定食屋がまだ営業していたので、
チキンカツ定食を20年ぶりぐらいに食べてみると味噌汁が辛かったぁ。
20年前から変わっていなかった大学の近くのチキンカツ定食
そんな経験も刺激がありました。
そして、卒業した大学のキャンパスに行って学生に紛れて歩いてみるのが超楽しいです。
すれ違う人はほとんどが自分の後輩のはずですよね。
しかも、目が輝いた学生、イケメン、かわいい学生もいます。
さすがにちょっと話しかけるのは無理でしたが、
「こんな後輩もいるのに、先輩の自分が落ち込んでいる場合じゃないな。。。」 😎
そんな気持ちに一瞬でなれたりしました!
昔住んでいた場所に行って、今の自分のルーツを久しぶりに訪れてみると、原点に戻れたようで良いリフレッシュになります。
大学のキャンパスに行くときは、平日でしかも夏休みや春休みではない日を選んでいけば、キャンパスに学生がきっといます。
心を休めるいい方法です。
本をカフェで読む
リモートワークが多く、平日家で過ごす日々が続くときにカフェに行くと新鮮な気分を感じられます。
おしゃれなカフェでゆっくり好きな本を読むのです。
図書館で本を借りても、本屋で本を買ってもいいと思います。
けれど、Amazon Kindle Unlimitedならカフェに着いてからでもゆっくり好きな本を探せます。
そして、なによりもオシャレなカフェなら、鞄から紙の古めかしい本を出すより、Kindleを取り出して読んでる姿の方が”映える”!
オシャレな空間にフィットして、一瞬、周りの人の視線を引けます!一瞬ですが。(笑)
そして、コーヒー豆のいい匂いの漂う優雅な空間の中で、小説でも自己啓発本でも気が向くままにゆ~っくり本を読むと、至福の時間です。
Amazon Kindle Unlimitedのメリット
- 980円/月で200万冊の本が読み放題
- Kindle端末、スマホ・タブレットに入れたKindleアプリのどちらも使える
- 本屋や図書館に立ち寄らなくてもいい。
- 家の棚を本が占有しない
ブログを始める
読むことも楽しいですが、書くこともすごく楽しいです。
誰にも言わず匿名でブログを書けば、知人や会社の人にバレることもきっとありません。
自分の気持ちや感動したことなど、書きたいことを書きおろす作業がストレス解消になります。
このブログが1年近く前からマイブームです。
暇なときはブログのネタを考えたり、こうやって書き続けています。
「読んでくださる人に少しは役に立つかな・・・」
そう思いながら書くだけで、結構ストレス解消です。
おまけに、ライティングスキルやITスキルも身につきます。
ブログも結構奥が深くて、Googleの検索結果に表示されるには、SEO (Search Engine Optimization)を意識して書かないとダメです。
アクセス数や収益を目当てに長期間続ける攻略ゲームのような楽しさがあります。
美術館に行く
時間を気にせずに美術館で時代の違うどこかの画家に思いをはせるのも心が休まります。
気になる絵があれば、その絵の前でボーっと気が済むまで見つめます。
その絵が描かれたころの時代をイメージしながら、「画家は何を考えながらこの絵を描いただろう?」
その絵の解説を見ながらそんなことに思いを巡らすのも心を休めるのにいい方法です。
親友に連絡してみる
長い間連絡をとっていない親友に、久々に連絡をとって話をしてみませんか。
今の自分の仕事とまったく関りがなく、安心して何でも話せる友達です。
自分の”疲れ”を誰かに話して、聞いてもらうだけでスッキリしてきます。
話を聞いてくれる親友でも自分のことをひたすら話す親友でも、自分が病んでいるときは連絡をとってみるだけで何か刺激を得られます。
映画を観る
惹かれる映画が上映されていれば、ひとりで観に行くのも楽しいです。
大画面はやっぱり、映画の世界に没入できやすい。
先日、僕もひとりで「ノマドランド」を観に行きました。
キャンピングカーでの生活をテーマにしたヒューマンドラマです。
いつかはこんな生活も悪くないなと思いました。
でも、外に出たくなければ、Amazon PrimeやFlu、NetFrixなどでゆっくりと家で観るのもいいですね。
家で映画を観るときは、家のインターホンのスイッチを切るといいです。
スマホで観る場合は通知機能をすべてoffにして、何にも邪魔されないようにすると映画の世界に入りやすい。
部屋を掃除して花を飾る
家の掃除は面倒ですが、やり始めると楽しくなることもあります。
部屋を片付けるだけでもスッキリするのですが、ついでに部屋に花を飾ると、気分がさらによくなります。
花の香りも漂い、いい感じになって心を休めるのにピッタリです。
ついでに断捨離して要らないものは中古屋さんに持っていきましょう。
メルカリで売るのも面倒ですが、反面皮算用ができて楽しかったりもします。
-
【ドンと構えよう!】職場・会社で孤立しても気にしない秘訣
続きを見る
YouTubeで元気が出る動画を見る
- ライブ
- 挫折
- 復活
- 感動
こういうキーワードで検索すると、元気が出るコンテンツがすぐに見つかりますね。
見るだけで活力が湧いてくるものもあります。
自分の今の状態に近い状態に合うコンテンツを検索します。
ジクソーパズルをやる
時間をかけてピースをひとつひとつつなげる作業は、時間をかけて何かを作り上げる体験のひとつです。
好きな景色を選べば、その場所に行ったような気分に浸りながら時間を過ごすこともできます。
ノリや額縁も一緒に買っておけば、完成後部屋の壁にかけておくこともできますね。
ドライブに行く
一人でドライブもリフレッシュになりますね。
好きな音楽でも聴きながら、夜に遠出するのも楽しいです。
海が近くになければ、海へ行って波音を聞きながら砂浜でボーっとするのも楽しいです。
車がなければ、めったにしないと思うので、たまにはレンタカーで行ってみるのはどうでしょうか。
あとがき
いかがでした?
ちょっとは面白そうなものありましたでしょうか。
夢中になれたり、刺激を得られたりするものがいいですね。
でも、かたいこと言って申し訳ないのですが、お酒での心のリフレッシュは・・・・
できれば、やめてください。
「飲んでストレス解消!」
いままでなんどとなくこの台詞で誘われ、自らも友人を誘って飲んできました。
けれど、これは飲みたい人の単なる誘い文句ですね。
お酒を飲んでも心が休まるわけではありません。
昨年、お酒をやめました。
断酒してから初めて感じられた気分の安定感。
全然違いますよ。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
少しでも参考になったらうれしいです。