こんにちは。
DMM英会話は、メジャーなオンライン英会話スクールのひとつですよね。
価格、講師数、国籍数、教材数、レッスン内容などどれもレベルが高くバランスがとれた評判高いサービスです。
その中でも、僕が感じる最大の魅力は、『講師の国籍が134か国以上』という点です。
「ほんとにそんなにいるの?」
って思ってしまいませんか?
そこで、『登録講師数がNo.1のDMM英会話でフリートーク(教材を決めない自由テーマ)を1か月間受講して、実際は何か国の講師と話ができるのか』を試してみました。
DMM英会話を受けたことがない人でもレッスンの雰囲気が分かるように、DMM英会話の使い勝手やデメリットについても紹介します。
DMM英会話を1か月間受講した結果と感想まとめ
- 1カ月間日替わりで国籍の違う30か国の人からレッスンを受けることができた。(ただし、100か国以上の講師をいつでも選べるとは感じなかった)
- 家にいるのに、毎日25分間海外旅行に来ているかのような気分を味わえて本当に刺激のある日々を過ごせた。
- DMM英会話の講師は総じて明るく楽しい人が多い(他のオンライン英会話6社も受けての感想)
DMM英会話を受講した人
いくつかのオンライン英会話を休会月を挟みながらローテーションして英語学習を継続しています。

(好きなところから読めます)
- 1 【世界とつながるオンライン英会話】DMM英会話基本情報
- 2 30日で30か国の国籍講師からレッスンを受けるための受講計画
- 3 (参考)無料体験レッスン予約方法
- 4 1画目のレッスン
- 5 30日間でレッスン受講した講師国籍のまとめ
- 6 【まとめ】DMM英会話フリートークで30か国と話した感想
- 7 DMM英会話フリートークのメリットとデメリット
- 8 DMM英会話フリートークを6倍楽しく盛り上げる方法
- 9 【受講日記】DMM英会話フリートークレッスン
- 9.1 1日目:セルビア人講師(ヨーロッパ)
- 9.2 2日目:モロッコ人講師(アフリカ)
- 9.3 3日目:ジャマイカ人講師(北中米)
- 9.4 4日目:メキシコ人講師(北中米)
- 9.5 5日目:ジンバブエ人講師(アフリカ)
- 9.6 6日目:インド人講師(アジア)
- 9.7 7日目:カメルーン人講師(アフリカ)
- 9.8 8日目:インドネシア人講師(アジア)
- 9.9 9日目:アゼルバイジャン人講師(中東)
- 9.10 10日目:ホンジュラス人講師(北中米)
- 9.11 11日目:アルバニア人講師(ヨーロッパ)
- 9.12 12日目:ボツワナ人講師(アフリカ)
- 9.13 13日目:ニカラグア人講師(中米)
- 9.14 14日目:スリランカ人講師(アジア)
- 9.15 15日目:北マケドニア人講師(ヨーロッパ)
- 9.16 16日目:リトアニア人講師(ヨーロッパ)
- 9.17 17日目:コンゴ共和国人講師(アフリカ)
- 9.18 18日目:モンテネグロ人講師(ヨーロッパ)
- 9.19 19日目:ネパール人講師(アジア)
- 9.20 20日目:エジプト人講師(アフリカ)
- 9.21 21日目:ベネズエラ人講師(南米)
- 9.22 22日目:ドミニカ共和国(中米)
- 9.23 23日目:トルコ人講師(中東)
- 9.24 24日目:コロンビア人講師(南米)
- 9.25 25日目:マレーシア人講師(アジア)
- 9.26 26日目:ベリーズ人講師(中米)
- 9.27 27日目:ジョージア人講師(ヨーロッパ)
- 9.28 28日目:ロシア人講師(ロシア)
- 9.29 29日目:ルーマニア人講師(東ヨーロッパ)
- 9.30 30日目:モンゴル人講師(アジア)
- 10 あとがき:DMM英会話の休会手続き
【世界とつながるオンライン英会話】DMM英会話基本情報
DMM英会話の基本情報をさらっとまとめました。
DMM英会話のホームページにも、とドカンと書いてます!
厳選された134か国以上の講師陣
サービス名 | DMM英会話(2021年6月時点のDMMホームページ情報から抜粋) |
登録講師の国籍 | 134か国以上 |
登録講師数 | 10,000人以上 |
入会金・退会金 | 不要 |
1回あたりのレッスン時間 | 25分 |
月額料金① 1日1レッスン | 税込6,480円(プラスネイティブプラン:税込み15,800円) |
月額料金② 1日2レッスン | 税込10,780円(プラスネイティブプラン:税込み31,200円) |
月額料金③ 1日3レッスン | 税込15,180円(プラスネイティブプラン:税込み45,100円) |
無料体験 | 登録後7日間以内に2回まで |
レッスン受講可能時間 | 24時間365日 |
教材数 | 10379以上(すべて無料) |
キャンペーン | 無料体験登録後3日以内の申込で初月50%OFF |
他の主要なオンライン英会話の登録講師の国籍と人数も調べてみました。(2021年6月時点の情報)
オンライン英会話 | 登録講師国籍・講師人数 |
レアジョブ英会話 | フィリピン1か国・約6000人 |
ネイティブキャンプ | 120か国・約10000人 |
QQイングリッシュ | フィリピン1か国・約1300人 |
産経オンライン英会話Plus | フィリピン中心・約300人 |
やはり、DMM英会話が一番スペック高く、バーチャル世界旅行には最適だと思いました。
ネイティブキャンプも国籍は多いですが、予約してレッスンを受けるには毎回追加費用が必要です。
計画的に時間を決めてからレッスンを受けたいのでこの取組みには合わないと思いました。
30日で30か国の国籍講師からレッスンを受けるための受講計画
30日間で30か国の講師からレッスン受講をするにはプランを用意しました。
DMM英会話の受講目的:
30日間で一人でも多くの国籍の講師と英会話を行いバーチャル世界旅行の気分を味わう!
国籍により英語のなまりが聴き取りにくいこともありましたが、
「とにかく、日替わりで多くの国籍の人と話すこと」
これを最優先にしました。
レッスン受講計画
「1日1レッスンプラン」を申込み、毎日1回レッスンを受講しました。
平日8:00 - 19:00ぐらいまでの間は会社か在宅で仕事なので、1日2回とか3回のレッスンはちょっときついです。
主に以下の3つの時間帯から25分のレッスンを受講しました。
- 5:00-7:00 (朝起きて仕事に出かける前)
- 12:00-13:00 (仕事の昼休み)
- 20:00-24:00 (帰宅後寝るまでの間)
土日は家にいる時間帯で受講しました。
受講国数を増やすための予約方針
レッスン予約の基本方針
- まだ実際に訪れたことがない国の講師を優先して選ぶ
- 世界を4つのリジョンに分け、30日間でそれぞれ7から8か国の講師と話すことを目指してみる
- フリートーク(自由レッスン)を選び、その国の文化や観光地、講師の生活の話などを楽しむ
折角なのでまだ訪れたことがない国を選びました。
ちなみに僕が過去に実際に訪れたことがある国は以下の15か国です。
○ ヨーロッパ
イギリス、ドイツ、フランス、スペイン
○ アジア・中東・オセアニア
オーストラリア、シンガポール、インドネシア、タイ、フィリピン、香港、台湾、中国、韓国
○ 北中米・南米
アメリカ、カナダ、ブラジル
○ アフリカ
なし
(参考)無料体験レッスン予約方法
DMM英会話を初めて利用する場合、無料体験の登録からです。
7日間に2回できる無料体験レッスンを受けるためには、DMMアカウントの発行が必要。
DMM英会話の無料体験ページからメールアドレスとパスワードを決めて登録します。
すぐにメールが飛んできて、メールアドレスの認証が終わると、DMM英会話の画面に切り替わります。
名前、英会話でのニックネームを決めたら無料体験レッスン予約の画面に。
予約画面には1時間後ぐらいからレッスン受講可能な講師がスマホの1ページ目にすぐに3人表示されます。
ページ2,3,4と移ると、どんどん別の候補者も出てきます。
(無料体験の段階では、クレジットカードを登録しなくていいのですごく安心です。)
1画目のレッスン
記念の一発目のレッスンは・・・・
セルビア人のTさん(20代男性)!
を選んでみました。
ネットでセルビアをググると「ヨーロッパの穴場の観光国で肉がとにかくおいしい!」と。
しかもこのセルビア人のTさん、講師歴2年で評価も4.97と高かったので「これなら一発目に安心だな」と思い、すぐに決めました。
そして、レッスン内容はプルダウンメニューから「フリートーク」を選んで予約完了しました。
30日間でレッスン受講した講師国籍のまとめ
結果は、30日間で30人の異なる国籍講師とレッスン受講ができました。
それぞれの講師とのレッスン模様は下のほうに日記形式で書いています。
受講期間:2021年6月3日~
受講実績
レッスン | 講師の国籍 | リジョン | 年齢・性別 | 講師の印象・タイプ |
1日目 | セルビア | ヨーロッパ | 20歳男性 | とても温厚で優しく癒し系のイケメン20歳大学生。日本の女性はこういうタイプの欧米人にイチコロ間違いない感じの大当たり。英語の指摘にも気遣いができる人 |
2日目 | モロッコ | アフリカ | 25歳女性 | 大学院を卒業したばかりの社会人1年目。落ち着いた感じで頭の良さそうな雰囲気。モロッコのおススメの街をチャットでタイピングしながらいろいろ紹介してくれた |
3日目 | ジャマイカ | 北中米 | 38歳女性 | ジャマイカの陽気なイメージ通りのお母さん。かぎ針編みでつくった服やアクセサリーをインスタで販売もしている。英語表現で現在形→現在完了形の指摘をくれた |
4日目 | メキシコ | 北中米 | 25歳男性 | 頭の回転が速くサッカー好きの好青年。50日後に始まる東京五輪で同じ一次リーグに入った日本とメキシコのサッカー男子ネタで盛り上がる |
5日目 | ジンバブエ | アフリカ | 39歳女性 | 料理、映画、ラグビーなど多趣味な女性。7か国語を話せるそうです。DMM英会話講師を始める前までは「日本に侍が今でもいると思っていた」そうです。(汗) |
6日目 | インド | アジア | 25歳女性 | 昼は双子の育児とPHD取得の勉強、夜中はDMM英会話講師と多忙な日々を送っている真面目な母親。「河口の金属が環境に与える影響」のテーマが印象に残った。 |
7日目 | カメルーン | アフリカ | 27歳男性 | 企業でインターンもしながらDMM英会話講師を続ける好青年。落ち着て控えめに会話をしてくれたのでプレッシャーも全く感じない。 |
8日目 | インドネシア | アジア | 27歳女性 | インドネシアのナシゴレンをはじめとするおいしいご飯のネタで盛り上がる。レッスン後にジャカルタの情報がよく分かるサイトのURLも送ってくれた。 |
9日目 | アゼルバイジャン | 中東 | 23歳男性 | 疑問に思っていることを丁寧に写真やチャットも使いながら説明してくれる好印象の講師。中東の人に多い英語の発音のクセもなく非常に聴き取りやすかった。 |
10日目 | ホンジュラス | 中米 | 45歳男性 | これまでの明るい英会話レッスン講師達とは全く違って、クールで簡単には笑ってくれない人。元気があればもう1回レッスンを受けて笑わせたい。 |
11日目 | アルバニア | ヨーロッパ | 20歳女性 | 将来看護師をめざす女性。終始ニコニコ笑って丁寧に応対をしてくれたのでとても快適。わずか25分のレッスンですぐに相手国が親密に感じられるのは本当にスゴイ。 |
12日目 | ボツワナ | アフリカ | 26歳女性 | 旅行関係の仕事をしているだけあって、ボツワナの食べ物や観光地の説明を分かりやすくしてくれた。明るく笑顔も常にあって、気分がよかった。 |
13日目 | ニカラグア | 中米 | 26歳男性 | バナナそっくりの食べ物plantainの話で盛り上がりまくった。好青年のナイスガイは説明も一生懸命で早朝に起きて受けたかいがあった。 |
14日目 | スリランカ | アジア | 21歳女性 | 医師をめざす大学生。コロナのせいで1年以上大学には行けずオンライン授業の日々。愛想がイマイチで質問攻めにもあって英語が出てこなかった。 |
15日目 | 北マケドニア | ヨーロッパ | 36歳女性 | アメリカのサプリ会社で働きながら、DMM英会話の仕事もしている中年女性。北マケドニアの観光地や気候、物価など写真で紹介しながら丁寧に説明してくれた。 |
16日目 | リトアニア | ヨーロッパ | 25歳女性 | 現地時間早朝のためか講師はかなり眠そうだったが、リトアニアでよく食べるというピンク色のスープ「saltibarsiai」を写真で紹介してくれた |
17日目 | コンゴ共和国 | アフリカ | 25歳女性 | 高級スーツを身にまとい街中を歩くことで有名な"サプール"がコンゴ共和国のことだとレッスン前に知り、聞く気満々でしたが残念ながらその点は肩透かしに。でも明るい人で会話は楽しかった。 |
18日目 | モンテネグロ | ヨーロッパ | 35歳男性 | スゴク感じのよい男性講師。モンテネグロには「日本」という名前の村が実在することを写真を交えて教えてくれた。 |
19日目 | ネパール | アジア | 25歳女性 | インドとタイで学生生活を過ごし、ネパールに帰国して1年足らずの明るい女性講師。ネパールの家庭料理を詳しく説明してくれた。 |
20日目 | エジプト | アフリカ | 29歳男性 | 明るいナイスガイのエジプト人。エジプト人がよく食べる朝食とランチを紹介してくれた。アラビア語も聞いて真似て発音したら受けてた。 |
21日目 | ベネズエラ | 南米 | 45歳男性 | 相手はいい人だったが回線の状態が悪く、途中で切れ再接続。なぜかこちらのマイクとカメラも動作しなくなり、一方的に説明してもらった。 |
22日目 | ドミニカ共和国 | 中米 | 41歳男性 | 実物は講師紹介写真より爽やかな南国中年ちょい悪オヤジ。目当ての野球の話では盛り上がらなかったが、食べ物の話を熱心に教えてもらえた。 |
23日目 | トルコ | 中東 | 26歳女性 | 講師だけのことなのかトルコ人全体のことなのか今一つ分かりませんでしたが、トルコではなすびをとにかく食べるらしい。知らなかったので勉強になりました。 |
24日目 | コロンビア | 南米 | 31歳女性 | これまでの講師の中で一番ゆっくりと英語を話してくれた。食べ物はコロンビアと日本のゲテモノの話まで発展。英語もチャットで指摘してくれました。 |
25日目 | マレーシア | アジア | 21歳女性 | 5か国語を話しハキハキと明るい大学生。マレーシアをこよなく愛していることが伝わってきてなぜか自分も元気になれた。 |
26日目 | ベリーズ | 中米 | 47歳女性 | 中米で英語のNative国だけあって英語の発音がきれいで語彙も深い。ベリーズという未知だった国の観光スポットに触れられただけでも刺激になった。 |
27日目 | ジョージア | ヨーロッパ | 23歳女性 | 最近運転免許を取ったばかりでビール好き。ジョージアの観光地と食べ物を教えてくれ、日本でも売られている「シュクメリ」スープまでチャットで教えてくれた。 |
28日目 | ロシア | ロシア | 22歳女性 | 真面目な感じの女性。東京とモスクワの地下鉄の話に。双方が地下鉄マップをチャットで送り、外国人にとって乗り換えは理解しやすいかなどについて会話。 |
29日目 | ルーマニア | ヨーロッパ | 33歳女性 | 予約画面の写真からは想像できないほど落ち着いた人。どちらかというと相手に合わせて話のペースを作ってくれる感じでルーマニアの観光地や食事を丁寧に説明してくれた。 |
30日目 | モンゴル | アジア | 21歳男性 | 7歳までアメリカに住んでいたというナイスガイ。モンゴルの食べ物や肉のうまさについて説明してくれた。笑顔もよくて、話していて気持ちがよくなる人でした。 |
【まとめ】DMM英会話フリートークで30か国と話した感想
世界の人とフリートークで話せることはとにかく楽しい
DMM英会話を選ぶ前に抱いていた期待通りでした。
世界のいろいろな人と自由なテーマで話せることは最高ですし、しかも初めてなら初月は3240円でOKっていうのも信じられないレベルの格安。
自分は過去に受けたことがあったので、休会からの再開でしたが、食文化、観光地、コロナの状況、サッカー、日本のアニメなどについて話が盛り上がりました。
画像共有、チャット機能がフリートークにとても役立つ
DMM英会話のチャット機能が重宝しました。
会話中にURL、写真を簡単に共有できましたので。
また、ペンで写真の上に文字を書いたり、囲ったりすることも簡単にできます。
ググった画像やURLをチャットでお互いシェアすることで、コミュニケーションがとりやすかったです。
ホントに会話に役立ちました。
-
【表現の宝庫】オンライン英会話で初心者がすぐに使える英語フレーズ77選
続きを見る
30人中28人はアタリ!
講師を評価すると、アタリ28人、ちょっとハズレ2人って感じですかね。
ハズレの二人もあえて言うと”って感じです。
この点、大満足です。
なぜなら、5点満点のの数より国籍をとにかく優先して毎回レッスン講師を予約したのに、ほとんどの人が英会話の相手を丁寧にちゃんとしてくれました。
DMM英会話では、5点満点に近い講師を毎回選んでおけば、かなりの高い確率でアタリ講師からレッスンを受けられると感じました。
ちなみに、レッスン開始時間につながらなかった人は30人中ひとり。
講師の皆さん、しっかりしていますね。
ドタキャンすると講師側もペナルティがあるので歯止めがかかっているのでは。
話が盛り上がると英語は直してもらえないことも
毎回、「文法や発音が間違っていた時は積極的に指摘してほしい」を選んで予約したのですが、フリートークで話が盛り上がると、英語を指摘してもらえる雰囲気にはなりませんでした。
1日目に受けたセルビア人の男性講師はうまく間をとって丁寧に英語表現を直してくれましたが、他の多くの講師は会話は盛り上がるものの、英語を指摘してくれる感じがちょっと少なかったです。
チャットで正しい英語表現を送ってくれることは何度かありましたが。
それでも、レッスン後にレッスンに使った英文と英単語を2つずつ、DMM英会話にログイン後「レッスンノート」で確認できるので助かりました。
細かく絞り込める講師の検索機能が便利だった

DMM英会話のレッスン予約画面
講師予約をするときの検索機能が優れています。
- 性別
- 年齢
- 国籍
- 講師歴3年以上
など自由に絞り込みができます。
毎日違う国籍の人と話すことが目的なので、受講済みの国のチェックボックスを外して、未受講の国籍だけに絞り込むことが簡単にできました。
DMM英会話フリートークのメリットとデメリット

各国の講師と1回話したのでブロンズメダルがもらえた(2回話すとシルバー、3回話すとゴールド)
30日間を振り返って、感想で書いたことも含めてDMM英会話フリートークのメリットとデメリットをまとめました。
DMM英会話フリートークのメリット
ココがメリット
- 相手国の食文化や観光地、講師の生活環境の話を聞くだけでも新鮮で1か月間旅行をしているかのような刺激があった。
- 予約可能な講師の数も多く、国籍もさまざまなので、毎日の出会いにワクワク感があった。
- 英語力の不足は、チャットやURL、写真共有でカバーできた。
- 国籍や経験年数など細かく条件指定できるレッスン予約機能が便利だった。
- 毎日外国人と話すと、英会話の度胸もついた。
- 講師がレッスンに遅れてキャンセルになったのは1回しかなかった(確率3%)
- ほとんどの講師は日本人生徒に慣れており、気をつかってくれ話しやすい雰囲気を作り出してくれた。
- 英語学習以外にもオンライン英会話の利用用途がたくさんあることが分かった。(旅行前の現地情報収集、ニュースの実態把握、有名人の現地での扱いなど、自分が興味あることを講師に聞いてみるのも有り)
- 24時間365日のレッスン時間はありがたい。特に5:00開始の早朝レッスンができて助かった。(レアジョブ英会話は深夜1:00-6:00はレッスン受講できない)
- 休会手続きがあるので月ごとに「受講する月」「受講しない月」の選択ができ、受講する月だけの支払いでOKなのは便利。
DMM英会話フリートークのデメリット
値段から考えて特に強く感じるデメリットはなかったです。
あえて言うとこんなかんじですかね。
ココがデメリット
- 130か国以上の講師から常に予約できるわけではない。(国別の登録講師数には偏りがあり、時間帯により予約できる講師の国籍数は減る。フィリピン人講師が約半分を占める)
- 「英文法や表現を指摘してほしい」をレッスン予約時に選んでいたとしても、話が盛り上がってくると講師からの指摘は少なくなりがち。講師が指摘の要望を忘れていたと思われたこともあった。
- 南米やアフリカなど、途中で通信が切れたり、チャットしか使えない状態になるなどの通信状態が悪いことがあった。
DMM英会話フリートークを6倍楽しく盛り上げる方法
『こうすればフリートークの雰囲気がよりよくなり、毎回楽しく面白いレッスンになる』と感じたことをまとめました。
① 身だしなみを整え、自分の映像もカメラに映す
レッスンとはいえ、人と人の出会いの場です。
できるだけ身だしなみをととのえ、スッキリした表情で自分の映像も映して臨む方がやっぱりレッスンの話が盛り上がりますね。
何度かPCカメラが上手く認識されずにこちらの映像無しでレッスンをしたことがあります。
講師からは「こちらの映像が映っていない」と指摘されることはなかったのですが、やっぱり相手の表情が見えないとちょっと講師のテンションが低かったのを実感しました。
早朝に起きてレッスンを受けることが多い場合でも、顔を洗って身だしなみを整えると自分の気持ちも引き締まりました。
② レッスン冒頭に時間をとってくれたことにお礼を言う
受講生は”お客様”かもしれませんが、そんなことは置いといて、レッスン講師との出会いや自分の予約を受けてくれたことへのお礼を自分から伝えるとすごく雰囲気が和みレッスンがやりやすくなりました。
お礼を言われて悪い気持ちになる人はいないのは万国共通ですね。
第一印象はカタい雰囲気であったとしても、お礼を言うと、相手がニコっと笑って笑顔をみせて喜んでくれたことが何度もありました。
もし、相手から先に「自分選んでくれてありがとう」などのお礼を言われたら、Likewise!(こちらこそ!)と笑顔で強めに返すといいです。
講師: Thank you very much for choosing me.
自分: Likewise!
そして、「こんにちは」、「ありがとう」をググって相手の国籍の現地語で伝えたのも良かったです。
発音に自信がないときは、コピペでチャットで送りました。
これにより、さらにレッスンの雰囲気がよくなりましたよ。
③ 事前に相手国のことを調べて聞きたい質問・ネタをいくつか用意する
25分間あるので、何を話すかあらかじめ考えておいた方がよいです。
今回は、これがあまりできずに会話内容が、食べ物、コロナの状況、観光地などにワンパターン化してしまいました。
毎回、相手の国を変えているので、それでも会話は楽しめたのですが、できるだけ事前にその国のウキペディア情報やニュースなどに目を通しておく準備をすると良いです。
会話が盛り上がらないときでも沈黙を防ぐためにネタをふることもできますしね。
特にネタがないときは、その国のお土産をあらかじめ検索して、おススメ度をきいてみるのも一手です。
いずれその国に旅行で訪れるたときにも参考になりますよね。
たとえば、フィリピン人講師が相手の場合、「フィリピン お土産」でググると、以下のサイトが出てきます。
https://www.wbf.co.jp/philippine/info/souvenir.php
ドライマンゴーや、ジープニー(乗合タクシー)のおもちゃなどいろいろ紹介されています。
チャットでURLをシェアしてその国の人に写真を見てもらいながらおみやげの説明を聞いてみるとネタに困りません。
④ 自分から笑い、ユーモアも取り入れてレッスンに臨む
オンラインであっても、笑顔は雰囲気を和ませてくれます。
相手が少しでも面白いことを言ったら笑いましょう。
そして、自分からも何か笑うネタを提供すると相手も喜んでくれますよね。
手っ取り早いのは、英語ではなく現地語で講師から何かを言ってもらい、その音を真似て自分が発音してみましょう。
発音が難しければ難しいほど、うまく発音できないので笑いを取りやすいです。
きっと講師が喜んでくれます。
⑤ フリートークの目的を定める
いろいろな国の食文化や観光地などを知れて、どのレッスンも新鮮でホントに刺激がありましたよ。
これはこれで楽しかったのですが、別の楽しみ方として面白そうだと思ったのは、1か国に絞って毎日いろいろな講師からレッスンを受けてみることです。
たとえば、DMM英会話ではセルビア人講師が多いです。
毎日違うセルビア人講師からフリートークでセルビアのことについていろいろな話を聞くと、セルビアを深く知れそうですよね。
サッカー好きなら、日本で活躍したストイコビッチがセルビアでは実際のところ、どれぐらい有名で英雄なのかのを肌で感じることができるかもしれません。
また、日本ではあまり報道されていないような現地ネタも聞けるかもしれませんよね。
そんなふうに、自分の関心のあるテーマと関連する特定の国を選び、何日間か連続してその国籍の講師からフリートークレッスンを受けてみるのも楽しそうだと思いました。
他にもこんなフリートークの使い方がありそうですね。
フリートークの使い方
- 数年後のフィリピン留学の準備として、いろいろなフィリピン人講師から現地や生活環境の情報収集をする
- DMM英会話に多くの国籍講師がいる東ヨーロッパへのバックパッカー一人旅の準備として、いろいろな講師から現地情報収集を行う
- エジプト旅行の前に、何人かのエジプト人にピラミッドに対する印象や現地のおすすめスポット・食事・治安のいい場所などの情報を集める
- 自分と同い年のいろいろな国籍のレッスン講師を予約し、これまでのお互いの人生について紹介しあう
- イケメン講師や美人講師に毎回狙いを定め、25分間の癒しとトキメキの時間を過ごす(笑)
⑥ 復習の時間をとり英会話力も上げていく

英語で言えなかった表現リスト
折角やるなら英会話力もアップさせたいですよね。
「こう言いたかったのに英語が出てこなかった」
そういう英語表現はエクセルにまとめ、忘れないようにメモしました。
これをやると、独学でも英語のスピーキング力が上がります。
>>【愚直に復習】独学でもオンライン英会話で英語が話せるようになれました。
【受講日記】DMM英会話フリートークレッスン
日々のレッスンの受講日記です。
レッスン講師が住む国や街の写真も載せています。
1日目:セルビア人講師(ヨーロッパ)

講師が住むセルビアの街並み

セルビア
- レッスン日時:2021/6/3 20:00
- 講師の国籍:セルビア
- 講師のイニシャル・性別:Tさん、20歳男性、大学生
- レッスン内容:フリートークを選択
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。自由なテーマでお互いの自己紹介や生活環境の話が中心。
- レッスン感想:記念すべき1回目のレッスンは大当たりでした。予約時に確認した高い評価どおりのとても優しい好青年が会話を盛り上げてくれたのです。名古屋グランパスでプレイしていたセルビア人のストイコビッチの話で盛り上がり、セルビアでも彼は"National Treasure"とのこと。また講師のTさんは日本語も勉強しているらしく、日本語で少し自己紹介もしてくれました。予約の際、初期表示の「文法が間違っていたときに積極的に指摘してほしい」を選んでいたため、会話の途中で何点か丁寧かつ優しく英語の言い方で直した方が良い点も指摘してくれました。たとえば、僕が"I have a motivation to visit many countries."と言ったのを ”I am motivated to~で始めたほうが英語として適切とのコメント。こういう英語の指摘は会話中にチャットでテキストにて送ってもらえるので取りこぼしがありません。大満足の初回レッスンでした。セルビア人で評価が4.97のTさんは超おススメですよ(笑)。癒しキャラの優しさに触れてしまうと、女性ならすぐにでもセルビアに飛びたくなるかも。
- レッスン満足度:
※初めてのレッスンが大満足だったため、無料登録から3日以内が期限の初月50%引きプランで申込も完了させました!
世界旅行30日間の代金の3240万円も支払い完了!
ひとまず、セルビアからいい感じのスタートが切れました。
明日は地中海を横切ってアフリカのモロッコ行きの便を予約完了です!
早朝なので寝坊しないようにしないと。
2日目:モロッコ人講師(アフリカ)

モロッコのMerrakech
- レッスン日時:2021/6/4 5:30
- 講師の国籍:モロッコ
- 講師のイニシャル・性別:Hさん、25女性
- レッスン内容:フリートークを選択
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。簡単に自己紹介をお互いした後、モロッコの主要都市やコロナの状況についての会話
- レッスン感想:大学院を卒業したばかりのMerrakech市に住む女性講師。落ち着いて知的な感じがする人でした。「モロッコをいつか訪れてみたい」と伝えると、Rabat、Essaouira、Chefchaoun、Fezなどモロッコの特徴的な街を紹介してくれました。Fezという町は、なめし革が有名らしく、"tannery(a place where leather is made)"や"touristic"(旅行の)がさっぱり聴き取れませんでしたが、チャットで補足しつつ説明してくれました。スマホでもDMM英会話はできますがPCでレッスンに臨めば、簡単にブラウザのタブを増やしてグーグルマップで場所を確認したり街並みを見ながら英会話ができるのでコミュニケーションを補足する手段として便利です。コロナの話は、モロッコでは先月までマスクをせずに外出してつかまると30ドルの罰金が科されていたとか。「モロッコ人はアメリカ人のようにマスクをつけることに抵抗はあるのか?」と言いたかったけど、英語がすぐにはうまく出てこない。なんとか"registant"を使って説明できました。
- レッスン満足度:
明日は、ジャマイカに陽気でパリピな感じの30代女性を発見しました。
予約時に確認できる講師の紹介動画はイメージ掴みやすい。
3日目:ジャマイカ人講師(北中米)

ジャマイカのビーチ
- レッスン日時:2021/6/5 6:30
- 講師の国籍:ジャマイカ
- 講師のイニシャル・性別:Nさん、38歳女性
- レッスン内容:フリートークを選択
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。簡単に自己紹介をお互いした後、趣味や仕事について会話。
- レッスン感想:DMMで英会話講師を4年近くされている、ジャマイカの陽気なイメージそのままの感じの人でした。自己紹介をお互いしてから、話は講師のNさんの趣味と仕事の話に。日本のアニメがとにかく好きらしく、"ワンピースは最高!自分はnerd of anime"とのこと。nerdはオタクって意味なんですね。ジャマイカでも日本語のオタクと同様に昔は少しネガティブな意味で使っていたけど、最近は何かに集中して同じことをずっと出来る人というような良い意味のある英語だと教えてくれました。また、仕事では自分が経営者としてcrochet(かぎ針編み)で服やアクセサリーを作ってインスタに載せて売っているそうです。(本人の掲載許可受領)。こういう生の会話を通じて出てきた英単語や英語表現は印象に残るので覚えられそうです。陽気な人に触れると活力が出ますね。

講師のインスタ
- レッスン満足度:
明日も早朝5:30から予約完了。
検索で1ページ目に出てきたMr.ビーンにちょっと似てるメキシコ人男性にしてみました。
ジャマイカからの移動も短い。(笑)
講師の自己紹介動画を見ると自信もありそうです。
2か月後に迫った東京オリンピックのサッカーで、男子は日本とメキシコは同じ1次リーグなのでサッカー好きならネタに使ってみようかな。
4日目:メキシコ人講師(北中米)

メキシコのGuadalajara
- レッスン日時:2021/6/6 5:30
- 講師の国籍:メキシコ
- 講師のイニシャル・性別:Aさん、25歳男性
- レッスン内容:フリートークを選択
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。簡単に自己紹介をした後、講師が住む街Guadalajara(グアダラハラ)の名所や観光スポットを写真で紹介してくれた。
- レッスン感想:接続直後にプチハプニング。こちらの映像と音声がうまく認識されずチャットで2-3分やりとりの後、PCを再起動し再接続するとつながる。メキシコの大都市Guadalajaraに住む25歳の男性は頭の回転が速く英語も堪能。街の名所の写真をチャットに添付し紹介してくれた。DMM英会話ではチャットに簡単に画像添付ができるのでコミュニケーションの補完にすごく便利。しかも画像の上にペンで文字を書いて説明することも。Guadalajaraという街はMARIACHI MUSIC(メキシコ伝統音楽)発祥の地でもあり、歴史的な建物がたくさんある美しい場所でした。送ってくれた写真の中にサッカースタジアムの写真があり、「おっこれは!」と前日から計画していたサッカートークの展開に。50日後に迫ったオリンピックの男子サッカーの話で期待通り盛り上がれました。講師のAさんもかなりのサッカー好きのようで、日本のチームの要注意選手は久保選手と南野選手とのこと。今回のメキシコ代表も2012ロンドンオリンピック金メダルのときと変わらないぐらい良いチームで、メダルが十分に狙えると言ってました(汗)。1次リーグ同組のフランスも強いけど、スター選手が多くうまくチームが機能しないのでメキシコと日本が1次リーグを突破できるとの見解。リップサービス?こんなトークが初月は3240円で毎日できるなんて、やっぱり最高にオンライン英会話は楽しいですよ。でも後で調べたら、南野選手ってフル代表でオーバーエイジ枠でも五輪には選ばれていない?(笑)

講師が説明してくれたグアダラハラの写真
- レッスン満足度:
明日も、仕事に出かける前の早朝5:30にジンバブエ人女性講師を予約。
楽しみです。
ちょっと気になったのはフィリピン人以外のアジアの講師が予約検索に少な目。。。
時差があまりないので早朝は仕方ないか。
明日も楽しみたいです!
5日目:ジンバブエ人講師(アフリカ)

ジンバブエの首都ハラレ
- レッスン日時:2021/6/7 5:30
- 講師の国籍:ジンバブエ
- 講師のイニシャル・性別:Sさん、39歳女性
- レッスン内容:フリートークを選択
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。簡単に自己紹介をした後、お互いの国に対する印象を話し合った。
- レッスン感想:二人の子どもをもつ母親。ジンバブエには16の言語があり、彼女自身も英語やドイツ語を含めて7つの言語を話せるそうです。14百万人の人口のうち英語を話せる人の割合は85%とのこと。レッスン中にGoogleで音声検索して正しい情報を確認して教えてくれました。日本の印象について聞くと、7カ月前にDMM英会話講師を始める前まではサムライや忍者が日本には今でもいると思っていたそうです。映画「Samurai」がジンバブエでも有名で、「いつか日本に行ったら生のサムライを見る」という目標をもっていたので、現実を知ってショックを受けたとか。ジンバブエは今の時期は冬のため気温も10度前後らしく暖かそうな毛のパジャマを着ていたのが印象的でした。講師が使った"English learning is compulsory at school in Zimbabwe."(学校での英語学習は必須です)の"compulsory"は新たに覚える単語です。
- レッスン満足度:
24時間後はインドへ向かいます。
初のアジア人講師との英会話です。
6日目:インド人講師(アジア)

インドの川
- レッスン日時:2021/6/8 6:00
- 講師の国籍:インド
- 講師のイニシャル・性別:Rさん、25歳女性
- レッスン内容:フリートークを選択
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:2歳の双子を持つ母親。レッスン時間はインドの深夜2:30からのスタート。夜中にレッスンを受け入れている理由を聞いてみると、大変な一日を過ごされていること人であることが分かりました。昼間は「河口の金属汚染」を専門にPHDを取得するために大学の勉強と子どもの世話。子どもが寝ている深夜にレッスンほ毎日何本か受けているとのこと。もし子どもが夜中に起きたら父親が面倒をみるので問題ないは言ってたが・・・。今はロックダウンで外出禁止状態で家にいる時間は長いが、コロナ終息後はもっと大変な生活になるらしい。PHDの研究のテーマが面白そうで、川が金属物質で汚染されると海にいる牡蠣に汚染物質が蓄積され、その安全基準を確認する研究をしているそうです。睡眠時間も1日3時間ぐらいでがんばってるとのことで体を壊さなければいいけど。estuary(河口), bioaccumulate(生体蓄積), barge(平底の荷船)など難しい英単語を知ることができました。
- レッスン満足度:
7日目:カメルーン人講師(アフリカ)

カメルーンの田舎
- レッスン日時:2021/6/9 6:00
- 講師の国籍:カメルーン
- 講師のイニシャル・性別:Oさん、25歳男性
- レッスン内容:フリートークを選択
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。お互いの自己紹介のあと、コロナの話が中心に。
- レッスン感想:コロナのワクチン注射が怖いか?と聞かれ「あれだけ針が腕に深く刺さるニュースをみると痛くないわけがない」と言いたかった英語が出てこなかった。後で調べると"There is no way I don't feel pain", "I can not help feeling pain."などと言えばいいことを学べた。講師も話に集中すると、英語を指摘することを忘れてしまうことがあるようだ。けれど、英会話の内容が楽しいのでまったく気にならない。また、講師が使った外出禁止"curfew"も新たな英単語の知識として増えた。英会話をしながら、「あっ今、自分が言いたいことが頭から出てこないな」と思ったらノートなどにちょっとメモしてレッスン後にその英語表現を調べると学習効果が高い。カメルーンでは、コロナの被害は深刻ではなくマスクに人々が慣れていないので着ける人も少ないとのこと。企業のインターンとDMM英会話の講師を続けている若者は落ち着いて話す感じも好印象でした。
- レッスン満足度:
明日は、アジア2か国目のインドネシアへ。
実は、インドネシアは10年以上前に1度仕事で行ったことがある国です。
仕事で今後も行く可能性があるので、ジャカルタのおススメの食べ物とかお店を少しを聞いてみたいので予約してみました。
8日目:インドネシア人講師(アジア)

ジャカルタの街並み
- レッスン日時:2021/6/10 13:00
- 講師の国籍:インドネシア
- 講師のイニシャル・性別:Vさん、27歳男性
- レッスン内容:フリートークを選択
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。お互いの自己紹介のあと、インドネシアと日本の食べ物中心の会話を楽しむ。
- レッスン感想:ジャカルタに旦那さんと住む女性。英語の発音がすごくきれいで聴き取りやすい。10年前に一度ジャカルタを訪問した際に覚えたインドネシア語「サラマシアン(こんにちは)」で挨拶をすると雰囲気が和んだ。そしてナシゴレンの思い出話を楽しむ。ナシゴレンは観光客向けの食べ物とのこと。ココナッツテーストのNasi Uduk (ナシウドク)という食べ物の写真を送ってくれ、ジャカルタの人は、チキンや豆腐などをトッピングして朝食で食べることが多いと紹介してくれた。また、ジャカルタには最近イオンモールができて大人気とのこと。旅行や仕事で訪れる前に現地の情報収集をするのにもDMM英会話は便利。レッスン終了後のフィードバックも10行以上の内容をくれ、ジャカルタの情報収集に便利な以下のサイトの情報も教えてくれた。
For further reading, you might feel interested in this article https://bit.ly/3uje1eh which is related with our today's topic about Indonesia 🙂 there is an English audio feature you can use from this link too to practice your listening skill! I hope it is useful for your English practice!
レッスンで使用した英語を後で教えてくれる
- レッスン満足度:
明日は、仕事の休みがとれたので朝からアゼルバイジャンです。
まったくイメージがない国なので、25分間でどんな刺激が待っているのか楽しみです。
ウィキペディアでちょっと調べてみよう。
9日目:アゼルバイジャン人講師(中東)

アゼルバイジャンの街並み
- レッスン日時:2021/6/11 10:30
- 講師の国籍:アゼルバイジャン
- 講師のイニシャル・性別:
- レッスン内容:フリートークを選択。講師が自分の最近の状況を長めに話してくれた。
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:1週間後に4年つきあった彼女と新居で生活を開始するための引っ越し準備が大変な講師のIさん。アゼルバイジャンについていろいろと丁寧に説明してくれたので知識が増えて刺激は期待以上でした。1週間後にハネムーンでSilent Lakeという家から1時間ぐらいで行ける森林の中の湖のそばにあるコテージに行く予定との事。写真も見せてくれ、宿泊費も50ドル/日でとてもリーゾナブル。アゼルバイジャンの日々の食べ物は、主に4つの素材(チキン、フィッシュ、ライス、ポテト)が中心で、伝統的な料理はCrown Pilafというパンの中にサフランライスやナッツ、チキンなどが入ったもの。調理に3時間もかかるそう。意外だったのは日本料理店が国内に50以上もあるとのこと。アゼルバイジャンは6割がイスラム教、残りはキリスト教、仏教と無宗教(atheist)。イスラム教徒の多くは、一般に魚は食べるが、貝やタコ、イカなどの魚介類は食べないと言っていたのが勉強になった。イスラム教徒と仕事で日本で食事に行くときに役立ちます。
- レッスン満足度:
10日目:ホンジュラス人講師(北中米)

ホンジュラス
- レッスン日時:2021/6/12 6:00
- 講師の国籍:ホンジュラス
- 講師のイニシャル・性別:
- レッスン内容:フリートークを選択。ホンジュラスの主食plantainで”なんとか”盛り上がった
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:あまり明るくはない人で表情も変わらずに淡々と質問をしてくる。ウィキペディア情報に記載されていた"ホンジュラスは高い犯罪発生率で危険な場所"が本当なのかを聞いてみたら、”No, it's not true. safe.”と否定された。講師のあまり笑わない感じがギャングのような怖い雰囲気を醸し出し、「きっと犯罪に対する感覚が違うのかも」と自らに言いきかせる(汗)。会話の雰囲気を和ませたく食べ物の話に半ば強引に移行。ホンジュラスの主食を聞いてみると、どうみてもバナナにしか見えないPlantainを紹介してくれた。"It's banana, right?"と聞くと、これについても"No!"と表情がほとんど変わらないまま回答で一瞬狐につままれたような気分に。ネットで調べると自分が無知であったことに気づき安心。最後の5分ぐらいは「メキシコ料理は最高なので日本で見つけて行ってみたらいいぞ」とアドバイスをくれて若干の盛り上がりをみせた。ちょっと第一印象が怖いだけで悪い人ではなさそうなので、いつかツボにはまるネタで笑わせてみたいと感じさせる人でした。

講師が教えてくれたPlantain(欧米人にとってのポテトのような感じで毎日食べているとのこと)
- レッスン満足度:
早いものでバーチャル世界旅行も序盤1/3が終了しました。
今のところ、10日目のホンジュラス人男性がちょっと怖かったけど、大満足です。
予約できる講師はフィリピン人が多いですが、予約画面の講師検索機能でフィリピン人のチェックを外して検索すると、まだ受けたことがない国の講師を簡単に見つけられますね。
旅の中盤はヨーロッパのアルバニアへ。
11日目:アルバニア人講師(ヨーロッパ)
- レッスン日時:2021/6/13 6:00
- 講師の国籍:アルバニア
- 講師のイニシャル・性別:Aさん女性
- レッスン内容:フリートークを選択。自己紹介の後、アルバニアについて知りたかったので説明をお願いした。
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:常に笑顔でホスピタリティ完璧の明るい女性。「アルバニアについて何も知らないので、食べ物や観光地などなんでもいいので教えてほしい」とお願いすると、”Yes of course."と写真をチャットで何枚か送って説明してくれました。印象的だったのは、アルバニアの物価です。首都のティラナで普通のホテルなら8ユーロ(1000円)で1泊できるらしい。海外旅行に行くときは、DMM英会話で現地の講師を選び、おススメのホテルや安心してステイできるエリアなどを紹介してもらおうと思います。チャットでURLなども送ってもらえれば、自分ひとりで調べて不安を抱えながら日本経由で予約するより、はるかに正確な情報が得られるし節約もできそうですよね。そして、自己解決で旅行できる満足感もありますし。こういうDMM英会話の使い方もスゴクいいと思いました。

講師がチャットで送ってくれたアルバニアの景色や食べ物の写真(右の赤枠)
- レッスン満足度:
12日目:ボツワナ人講師(アフリカ)

ボツワナのokavango deltaの夕焼け
- レッスン日時:2021/6/14 6:00
- 講師の国籍:ボツワナ
- 講師のイニシャル・性別:Hさん女性
- レッスン内容:フリートークを選択。自己紹介の後、ボツワナの食生活や観光地について知りたかったので説明をお願いした。
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:旅行会社でも働いているという講師のHさん。とても明るく丁寧で分かりやすい説明。ボツワナの食べ物を聞くと、以下の代表的な食べ物の写真を送ってくれました。まさかの幼虫?おそるおそる確認するとビンゴ!でした(汗)。でも、とてもおいしいらしく、あえて言うとチキンに味が近いそうです。なぜ幼虫を食べるのかも聞いてみると、内陸部のボツワナは乾燥地帯で水不足になりがちで、たんぱく質をとるために昔から"mophane worm"と呼ばれるこの幼虫を食にするそうです。そういう現地の気候や事情が背景にあることを知り、「気持ちワル!」としか考えなかった浅はかさを反省しています。飲み物は、レモネードと似た味のビンに入ってる"Ginger Beer"が一般的に人気だそうです。beerと付いているけどアルコールが入っているわけでないとのこと。ややこしいですね。1本50centsぐらいと言ってたので、日本のペットボトルの半額ぐらいですかね。また、右上の牛乳パックのような入れ物に入っているのがアルコールです。40%ぐらいの強いお酒だそうです。観光地は右下の青枠で囲った部分で、野生のキリンや象がコテージの前まで来るリゾートパークが有名との事でした。今日もボツワナという新たな国について知ることができて刺激になりました。バーチャル世界旅行は、ホントに楽しいです。

レッスン講師が送ってくれたボツワナの食べ物と観光地
- レッスン満足度:
13日目:ニカラグア人講師(中米)

ニカラグアの海と街
- レッスン日時:2021/6/15 6:00
- 講師の国籍:ニカラグア
- 講師のイニシャル・性別:Oさん・男性
- レッスン内容:フリートークを選択。自己紹介の後、ホンジュラス人か聞いて気になっていたPlantain(食べ物)の話に。
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:26歳のナイスガイ。応対もよく寝起き直後でも爽やかな風が吹いた。笑わないホンジュラス人とは大違い(笑)。バナナそっくりのPlantainをホンジュラスを同じように食べるのかを聞いてみたら、"Yes, almost every day."との反応。どうやら中米ではかなりメインディッシュらしい。Plantainも結構情報が分かってきた。生では食べられない。揚げたり焼いたりして食べる。また野菜を上に載せてサラダとして食べたりもする。DMM英会話のチャットで送ってくれた写真をみると、ホントにおいしそう。すぐにでもニカラグアに行って食べたくなりました。そして、「どうして日本には輸入されないのだろう?」と疑問を投げてみたがお互いよく分からず。バナナと同様に、収穫して数日以内食べないといけないとの事だったが、フィリピンからくるバナナも大して変わらないはず。南米からの距離の問題だろうか。謎は深まります。「バナナとPlantainを見た目で間違えることはないのか?」の英語が出てこなかった。後で辞書で調べると"Do you happen to mistake a banana for a plantain?”が正しい英語でした。ひとつ賢くなれた。それから最後5分でスポーツの話に。ニカラグアでは野球がNo1の人気スポーツだけど、南に接するコスタリカはサッカーが一番人気とのこと。近い国どおしなのにこの大きな違いをもう少し話したかったが次回に機会があれば。

Plantainの料理。左下はスライスチップスに野菜を乗せたサラダ風
- レッスン満足度:
14日目:スリランカ人講師(アジア)
- レッスン日時:2021/6/16 12:30
- 講師の国籍:スリランカ
- 講師のイニシャル・性別:Nさん・女性
- レッスン内容:フリートークを選択。自己紹介の後、コロナの状況について話した。
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:将来医師をめざして勉強する21歳大学生。英語が速い。。。冒頭にスリランカのコロナ状況を聞くと、ロックダウン状況の説明をしてくれ、ロックダウン中に外出してつかまると14日間の隔離施設に入れられるなどの厳しい状況を教えてくれた。また講師は既にワクチン接種をしたらしく、3日間全身筋肉痛の症状があったが注射そのものはほとんど痛くもなかったとのこと。途中から、自分の英語もつまり、会話も途切れ途切れになり今一つ盛り上がらない状況の中、質問攻めにされた。「オリンピックを東京でこのタイミングで開くことにどう思うか?」「日本の大学・小中学校はコロナの影響でどんな状況か?」「ワクチンの普及はどうか」ちょっと答えても"Why?"と更問い・・・。疲れました&プラス思考で英語の勉強になりました。
- レッスン満足度:
15日目:北マケドニア人講師(ヨーロッパ)

北マケドニアの有名な観光地Ohrid湖
- レッスン日時:2021/6/17 5:30
- 講師の国籍:北マケドニア
- 講師のイニシャル・性別:Aさん・女性
- レッスン内容:フリートークを選択。自己紹介の後、北マケドニアについて質問
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。北マケドニアの写真をチャットで送ってくれた。
- レッスン感想:平日はアメリカのサプリ会社の仕事とDMM英会話の仕事2本を行い、休日はヨガを楽しむ36歳女性。DMM英会話では、日本人のみならず台湾人、韓国人、ギリシャ人など他の国籍の生徒とも日々話しているとのこと。北マケドニアでは、写真にある
tavche gravcheと呼ばれる豆料理をよく食べるとのこと。Sushicoという名前の寿司レストランも首都スコピエにあると紹介してくれた。また、首都スコピエから車で3-4時間で行ける湖の観光地Ohrid Lakeが一番の観光スポットとのことで、写真のとおり美しく可愛らしい湖畔の街を紹介してくれた。コロナのワクチン接種率は30%で新規感染者数も10名前後になってきたとのことで通常時に戻りつつある模様。講師の英語は聴きとりやすい発音。僕の英語や文法を指摘するより、こちらからの質問に対して一生懸命説明してくれるような人でした。
- レッスン満足度:
16日目:リトアニア人講師(ヨーロッパ)
- レッスン日時:2021/6/17 13:30
- 講師の国籍:リトアニア
- 講師のイニシャル・性別:Mさん・女性
- レッスン内容:フリートークを選択。自己紹介の後、リトアニアの食事や旅行について会話
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:食べ物の話になって「アジアの食べ物は揚げ物が多いので苦手」と講師が英語で言ったが、"deep fry"の発音が”ディーフライ”と"プ"を省略されて聴き取れなかった。What do you mean?と聞くとスペルをチャットで送ってくれて理解。音のリエゾンにしては、新たなパターンでした。世界中を将来一人旅するための準備としていろいろな国の講師と英会話を楽しんでいる旨伝えると、リトアニアは開発がどんどん進んでおり、今後物価が上がっていくだろうから、旅行をするなら早く来た方がよいと言われた。講師はアジアではタイに行ったことがあるらしく、なぜタイに行ったのかを聞くと、”It is in my bucket list.”(死ぬまでにしたい100のことを書きとめるリスト)と言われ、知らなかった英語表現をひとつ覚えられた。
- レッスン満足度:
17日目:コンゴ共和国人講師(アフリカ)

コンゴ共和国の住宅地
- レッスン日時:2021/6/18 15:00
- 講師の国籍:コンゴ共和国
- 講師のイニシャル・性別:Nさん・女性
- レッスン内容:フリートークを選択。自己紹介の後、生活環境について会話。「レッスンの冒頭に英語や文法をチェックしてほしいか」、「自分の話す英語のスピードは速いか」という確認の質問がありました。キッチリしてる人でした。
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:毎回のレッスンで話題が『観光地、食べ物、コロナ状況』に集中していたため、今回は事前にコンゴ共和国のニュースや情報を事前にそれなりに調べてみました。そのなかでも”サプール”がコンゴ共和国の事だと知り「コレだ!」と思いレッスンに臨みました。サプールはご存知でしょうか?コンゴ共和国ではオシャレな一部の若者が給与の3倍ぐらいの高価なスーツを身にまといコンゴ共和国の街中を優雅に歩いているというもの。テレビで見たことあったし、実際はどれぐらいコンゴ共和国でメジャーというか有名なのかなど知りたくなりました。ところがです。25歳の講師のNさんは9年前からウクライナに移住し、「コンゴ共和国のことはよく分からない」と肩透かしの展開に。。。この点は残念でしたが、代わりにウクライナの食べ物Borschtという赤いスープやBulgurというオートミールを知ることができました。また、「DMM英会話の講師が毎回レッスンにきっちり遅れずに始めてくれることがすごい」と感想を述べると、「3分間遅れると自動キャンセルになるし、講師側の都合でキャンセルになるとペナルティもあるので簡単にはスッポかせないよ」とのことでした。明るくいろいろな質問に嫌な顔せず答えてくれたので好印象でした。
- レッスン満足度:
18日目:モンテネグロ人講師(ヨーロッパ)

Montenegroの美しいKotor湾
- レッスン日時:2021/6/19 13:30
- 講師の国籍:モンテネグロ
- 講師のイニシャル・性別:Sさん・男性
- レッスン内容:フリートークを選択。自己紹介の後、雑談
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:とても感じの良い男性講師。語尾にOK, OKをつけてリズムよく話してくれた。モンテネグロの圧巻の美しさの港「Kotor」を紹介してくれた。しかし、昨年からコロナのせいで観光客が減った状況が続き、モンテネグロにとっては死活問題とのこと。モンテネグロでは先週からマスク不要で外出が認められ、元の生活に戻りつつある。また、モンテネグロには、「Japan」という名の村があることも教えてくれた。講師の説明によると、昔、村の使者が王様に「村に水を引きたい」とお願いした。王様が「その村はどこにある?」と尋ね、「とても遠い場所」との使者の答えを聞き、遠い国であるJapanの名をつけたという。
- レッスン満足度:
明日はエベレストのふもと、ネパールへ移動です!
19日目:ネパール人講師(アジア)

ネパールの野菜市場
- レッスン日時:2021/6/20 12:30
- 講師の国籍:ネパール
- 講師のイニシャル・性別:Sさん・女性
- レッスン内容:フリートークを選択。自己紹介の後、ネパールの食べ物について談笑
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:大学をインドとタイで過ごし、今はカトマンズで暮らす明るいネパール人女性。日本にも8年前に2週間ほど来たことがあるそうで、築地市場や富士山が思い出深いとのこと。レッスンでは聞かなかったが、エベレストがあるのに富士山に興味があるのだろうか(笑)。レッスンでは、ネパールの家庭料理Dal Barhtについて教えてくれた。ライスを中央に、カレー、季節の野菜、チキン、アチャール、ピクルスなどがプレートにのった美味しそうな料理。説明を聞いてるとすぐにでも食べたくなった。意外だったのは、Dal Barhtを食べる際に飲み物は普通は飲まないそう。食後15分ぐらいに水を飲むのだとか。「朝起きてマサラチャイを飲んでるから」との事でしたが喉は乾くだろ・・・。
- レッスン満足度:
明日は西へ飛んでエジプトへ。
いつかはピラミッドを生で見たいけど、エジプト人から刺激をもらっておきたい。
20日目:エジプト人講師(アフリカ)

カイロの街並み
- レッスン日時:2021/6/21 10:00
- 講師の国籍:エジプト
- 講師のイニシャル・性別:Eさん・男性
- レッスン内容:フリートークを選択。自己紹介の後、エジプトの食べ物について会話。
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:こちらのPCの調子が悪く、カメラとマイクがうまく接続できずに最初の3分間待ってもらった。結局カメラ無しでレッスンを始めたが、嫌な顔せずこちらの興味がある質問について写真を交えていろいろ教えてくれた。アラビアなまりもなく英語も聴き取りやすい。学べたことは、エジプトの人口はナイル川沿いと地中海沿いに集中していることや主に豆料理が食事の中心であることなど。レッスンを受けた時間はエジプト時間は3時と深夜でしたが、レッスンの後、外に出て写真のような屋台でKoshariという朝食を食べるそうです。朝4時の暗い中なでも屋台は空いているらしく、深夜にレッスンを何本かやって明け方に屋台で朝食を食べる夜型生活を続けているそうです。

講師がチャット送って説明してくれた画像
- レッスン満足度:
21日目:ベネズエラ人講師(南米)

ベネズエラの海沿いの景色
- レッスン日時:2021/6/21 12:00
- 講師の国籍:ベネズエラ
- 講師のイニシャル・性別:Jさん・男性
- レッスン内容:フリートークを選択。自己紹介の後、ベネズエラの食べ物について会話。
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:冒頭の自己紹介を終えてからネット接続状態が最悪に。こちらのマイクと音声がオンにならず、途中で切れた。PCを再起動し先方も接続しなおしてつながったがこちらのマイクとカメラがつながらない状態は継続。日本の反対側で現地時間は夜の11時。NW状態が悪くてもおかしくはないか。ネットワークの接続状態に合わせてDMMのアプリが自動的にそうしているのかどうかは不明。講師はベネズエラ人だが、チリに住んでいるらしい。コンピュータの仕事とDMM英会話講師をかけもちしているらしかった。結局自分からのメッセージはチャットを使い相手の説明を聞いた。ベネズエラ人がよく食べるメニュー(pabellon venezolano, TEQUEÑO, EMPANADA)を画像を交えて説明してくれた。こういう接続トラブルも珍道中と思えばたまになら仕方ない。

NW接続状態が悪化し、自分の映像とマイクが途切れ、相手から映像と音声だけが届くという片方向通信状態に。
- レッスン満足度:
22日目:ドミニカ共和国(中米)

ドミニカ共和国の景色
- レッスン日時:2021/6/22 5:30
- 講師の国籍:ドミニカ共和国
- 講師のイニシャル・性別:Jさん・男性
- レッスン内容:フリートークを選択。自己紹介の後、スポーツや食べ物について雑談
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:終始笑顔で明るい中年男性。"In Dominica people breathe baseball."(野球が息をはくように好きだ)という英語表現を講師から学べた。ドミニカは野球が一番人気なので大活躍中の大谷翔平やドミニカのカープアカデミーについて話をしたいと思っていた。けれど、講師はバスケットが好きで野球の話は盛り上がらず。定番になった食べ物の話では、ドミニカではチキン、ライス、アボカドをよく食べることが分かった。カレーのように見える食べ物はスパイシーフードで味はカレーではないらしい。講師が一番好きな食べ物として紹介してくれた。
- レッスン満足度:
23日目:トルコ人講師(中東)

講師が住むイスタンブールの景色
- レッスン日時:2021/6/23 5:30
- 講師の国籍:トルコ
- 講師のイニシャル・性別:Dさん・女性
- レッスン内容:フリートークを選択。自己紹介の後、トルコの食べ物について雑談
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:食べ物が好きでふくよかなイスタンブール在住の31歳女性講師。最近僕の家の近くにKebapのお店ができたことを自己紹介で伝えると、そこから食事の話に。KebapはBBQ的なものて、一般的にはトルコの家庭料理ではないそうで、ピクニックやキャンプで皆が集まって楽しむときの食べ物。また、トルコ人はなすびがとにかく好きならしい。「日本人にとってのコメのようなもの」と講師から言われた。300種類以上の料理の仕方があり、いくつか紹介してくれた。マッシュしたなすびを塩気の強いヨーグルトとニンニクと混ぜる「yoğurtlu patlıcan salatası」と呼ばれる食べ物が印象に残った。日本の「なすのおひたし」の写真を送って紹介すると講師も喜んで話が盛り上がった。食事と一緒に飲む飲み物は、ヨーグルトジュース、紅茶、ビールなどが中心。自分の英語の指摘はチャットで随時正しい英単語や英語表現を送ってくれた。
- レッスン満足度:
24日目:コロンビア人講師(南米)
- 講師の国籍:コロンビア
- 講師のイニシャル・性別:Mさん・女性
- レッスン内容:フリートークを選択。自己紹介の後、コロンビアの食べ物について談笑
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:コロンビアの食べ物について知見を増やすことに成功。今までの講師の中で一番英語をゆっくりと話してくれる32歳の穏やかな第一印象の女性。驚いたのは予約画面で出た写真とまったく髪型も化粧も違い別人に見えたこと。まぁそれはいいとして、コロンビアの食べ物で最初は左の写真のような”まともな”メニューについて紹介を受けていたが、真ん中の豚の丸焼きからゲテモノの話に展開。Lechonaと呼ばれる豚の丸焼きは耳も鼻もコロンビア人は食べるそう。負けじと日本の豚足の写真をググって送ると講師が期待通りビックリしてました。(笑)講師も負けず嫌いなのか、今度は右側のアリの写真を送ってくれ、お尻(Butt)の部分をコロンビア人は食べると自慢?された。返しにコオロギの佃煮の写真を送ると、”Oh I want to try it!"と講師はひるむことなく興奮絶頂になったところで25分が終了しました。
- レッスン満足度:
25日目:マレーシア人講師(アジア)
- 講師の国籍:マレーシア
- 講師のイニシャル・性別:Hさん・女性
- レッスン内容:フリートークを選択。自己紹介の後、生活環境や食べ物について談笑
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:クアラルンプールに住む21歳の大学生。明るくハキハキと話してくれる元気な若者。自己紹介で5か国語を話せると聞き驚くと、マレーシアではマルチリンガルになれやすい環境について説明してくれた。今は、ロックダウンのため、外出せずオンラインで大学の授業を受ける日が続いているそう。マレーシアのロックダウンは厳しく、不要な外出には1400USD程度の罰金が科せられるらしい。マレーシアの一番おススメの食べ物を紹介してほしいとお願いすると、Nasi lemakを写真付きで説明してくれた。ココナッツ味のライスとチキン、マトンカレー、スパイシーなイカなど激うま間違いなさそうでした。しかもストリートで買えば写真右側の一口サイズは40円ぐらいで買えるとのことです。うつ病の英語"depression"を学んだ。
- レッスン満足度:
ここにきてハプニングがありました!
26日目の講師にパキスタン人を予約していましたが、講師側の都合でキャンセルの連絡がありました。
同時に振替チケットも発行してもらったので、ベリーズ(聞いたことなかった💦)の講師を予約しなおしました。
26日目:ベリーズ人講師(中米)
- 講師の国籍:ベリーズ
- 講師のイニシャル・性別:Dさん・女性
- レッスン内容:フリートークを選択。自己紹介の後、ベリーズの観光地について紹介してくれた。
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:講師の説明によると、ベリーズは中米でも珍しい英語Nativeの国。どおりで英語の発音がうまく語彙力も深い。写真にあるようなベリーズの観光スポットを紹介してくれた。Blue Holeが有名で直径380mの穴の深さは100m以上。透き通った海でダイビングをする人もいるとか。また、山間部にいけばターザンをしながら野生のジャガーや猿、鳥などを見ることができると紹介してくれた。治安について聞いてみると、メキシコやグアテマラに比べるとまだ良いとの事でした。唯一残念だったのは、回線の接続状態がいまひとつだったこと。途中数秒間途切れたり、2-3秒発言が遅れて届きました。ターザンすることを"ziplining"と英語で言うことを学べました。
- レッスン満足度:
27日目:ジョージア人講師(ヨーロッパ)
- 講師の国籍:ジョージア
- 講師のイニシャル・性別:Mさん・女性
- レッスン内容:フリートークを選択。
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:最近2匹目のネコを飼い始め、運転免許をとったばかりの23歳女性講師。朝起きたばかりのようだったが、ジョージアの観光地と食べ物をチャットでいろいろ説明してくれた。とくに海沿いのリゾート観光地Batsumiの写真を送られると、今まさにそこにいるかのような気分になれて海外の観光地に旅行したときと同じような気分を味わえた。食べ物については、シュクメリが有名だそうだが、恥ずかしながら知らなかった。わざわざ日本のパッケージの商品までチャットで紹介してれたので、この後スーパーに行って探してみよう。💦
- レッスン満足度:
旅にはトラブルはつきものですかね。
ナイジェリア人講師を日本時間朝5:30に予約していたのですが、レッスン開始時間になっても講師が現れませんでした。
3分経ったところで、自動的にレッスンがキャンセルに。
同時に、振替レッスンのチケットが発行されました。
28日目にして、初めての出来事です。
旅は珍道中。

レッスンキャンセルのお知らせと振替チケット発行の案内
28日目:ロシア人講師(ロシア)
- レッスン日時:6/28 22:30
- 講師の国籍:ロシア
- 講師のイニシャル・性別:Yさん・女性
- レッスン内容:フリートークを選択。
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:予約画面の写真より落ち着いた感じで、Volgogradというロシアの中堅都市に住んでいる20代女性講師。長崎に何度も仕事で来たことがあるそうです。話は、東京とモスクワの地下鉄の話に。モスクワの地下鉄も時間通りで各駅には、ロシアの歴史上の人物や戦争の英雄の名前が付けてあるという雑学も学べました。小さくて見ずらいですが、写真の灰色の文字がそれらしい。「東京の地下鉄は駅での乗り換えは大変か?」と講師から聞かれたが、「地下通路の分岐で迷うことが多い」と英語で言いたかったが、全く言葉が出なかった。後で調べると、"Even Japanese often get lost at the branch of the underground passage."と言えばよかった。
- レッスン満足度:
29日目:ルーマニア人講師(東ヨーロッパ)
- レッスン日時:6/29 12:00
- 講師の国籍:ルーマニア
- 講師のイニシャル・性別:Yさん・女性
- レッスン内容:フリートークを選択。
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:講師の家の部屋にすがすがしい朝日が差し込んでいました。英会話講師はみんなアクティブで前のめりで明るい人が多いのかと以前は思っていましたが思い込みですね。今回のルーマニア人はおしとやかであまり話しを積極的にする感じの人ではありませんでした。けれど、いつもどおり講師の国の食事や観光地を教えてもらいました。めでたいことやお祝いの意エベントにはロールキャベツを作るのだとか。建物については、共産国の名残でぼろいものが多いとか。講師はアジアではタイに行ったことがあるそうですが、東ヨーロッパ講師3人に共通していました。どうやらタイは東ヨーロッパの人にとっても、低コストで楽しめる人気の観光地のようです。
- レッスン満足度:
旅の最終日は、モンゴルで締めくくり。
30日目:モンゴル人講師(アジア)
- レッスン日時:6/30 20:00
- 講師の国籍:モンゴル
- 講師のイニシャル・性別:Aさん・男性
- レッスン内容:フリートークを選択。
- レッスン教材:フリートークのため教材はなし。
- レッスン感想:7歳までアメリカで暮らしていたというナイスガイ。英語もペラペラでスピードは速い。「恥ずかしいけどモンゴルについて知っていることは相撲と草原ぐらい」って正直に伝えると、嫌な顔ひとつせず笑顔でモンゴルの食事をいろいろと教えてくれた。遊牧民文化が強く、食べ物も牛、豚、羊など肉類が中心で”飼育”された家畜ではなく、草原を走り回っている動物を狩猟して食べるので味は格別らしくミルクも最高!とのことでした。焼きそばのような食べ物は、調味料は塩だけらしいので薄味っぽい。モンゴル人はスパイシーな食べ物は食べないらしい。飲み物は「ミルクティが中心。ビーフジャーキーを入れて食べることもある」と聞き関心は最高潮に達したが、写真を送ってもらったら、ミルクテイストのスープにしか見えなかった。(笑)モンゴルの英語発音"Mongolia"も覚えられた。
- レッスン満足度:
あとがき:DMM英会話の休会手続き
とても充実した30日間のオンライン英会話の旅でした。
英語を鍛えながらここまで充実感を味わえるサービスって他にありますかね?
しかも、初めてなら3240円です。
本当に大満足でした。
でも、毎日1回レッスンを受けるのは結構疲れる・・・。💦
なので、しばらくはまた休会します。
そして別のオンライン英会話を選ぶつもりです。
DMM英会話では「レッスンはもうやめたい」と思ったら、休会と退会から選べます。
DMM英会話の休会と退会の違い

「登録情報変更」から休会手続き
休会
DMM英会話やiKnowに関する機能は使えなくなりますが、履歴やポイントは休会後も残り再開すると使えるようになります。
休会中は、料金は一切発生しません。
また、再開までの期限もないので半年後でも3年後でも再開ができます。
それから、休会手続きをした後でも現プランの有効期限まではレッスンを引き続き受けることができます。
休会後も残るもの
- ランク(レッスン受講合計時間)
- お気に入り講師
- レッスン受講履歴
- 単語帳
- レッスンノート
- メダルコレクション
- DMMポイント
DMM英会話を再開したいと思ったら、ログインして手続きすればOKですね。
『1カ月受ける→しばらく休会する→また1カ月受ける→しばらく休会する』
こういう便利な使い方ができますね。
退会
退会後残るもの
- なし(DMMアカウントも削除)
最後まで読んで下さりありがとうございました。
オンライン英会話世界旅行の30日間の旅はいい人生の思い出になりました。
では、また。
英語学習ブログの人気サイト