これまで大手のオンライン英会話を受けてきましたが、気分転換に新たなオンライン英会話を探していると、スパトレ英会話( https://sptr.jp/ )を見つけました。
25分レッスンを毎日受講しても月額税込4,900円。
安いですよね。
調べた限り、24時間365日利用ができて初月から毎月5,000円を切る1日1回プランのオンライン英会話は他にないです。
同じフィリピン人講師主体で大手のレアジョブ英会話(月6,380円)に比べるとその差は毎月1,480円。
無料体験を最大7回受けられる点にも魅力を感じて、

そう思って1ヶ月間受講しました。
きっと、この記事にたどり着いて下さったのは、スパトレ英会話が気になっていろいろ情報収集されているからですよね。
私も始める前にレビューをいろいろググりました。
でも、良くない口コミや評判も出てきて、

受ける前まではそんな不安がありました。
けれど、実際に受講してみるとネットの悪い口コミ通りでもなかったです。

ただ、デメリットもあるので「安い」だけで飛びつくのはやめたほうがいいです。
口コミと比較しながら詳しくレビューします。(※2023年にスパトレを再利用し更新しています)

スパトレ英会話の良かった点
- 留学しているかのような気分を一番味わえたオンライン英会話だった。
- やる気がある20~30代講師からマンツーマンでレッスンを受けられるので、活力をもらえて英語学習の良い刺激となった。
- 無料で1回受けられる日本人サポートの質が高い。初回実力テストのCEFR(セファール)判定結果と英語学習の目標をもとにおススメ教材やスパトレレッスンの受け方を的確にコンサルティングしてもらえた。
- 業界最安値の1日1回プランを体験したことで、今後のオンライン英会話選択の比較基準を持てるようになった。
スパトレ英会話がイマイチだった点
- 予習をせずに受講できる教材が少ないと感じた。
- まるごとフリートークレッスンはできなかった。
- 市販教材に対応しているレッスンは非常に多いが、自分で用意しなければならなかった。
\1日1回最安値が比較基準に/
※25分レッスン×7日間が無料です
(好きなところから読めます)
続きを見る【ランキングに頼るな!】オンライン英会話の選び方10個のポイント
スパトレがおススメな人と合わなそうな人
スパトレ英会話がフィットしそうな人
- 外国人先生からの指示に任せて、流れがキッチリしているマンツーマンレッスンを受けてみたいオンライン英会話初心者
- 予習・復習を伴うオンライン英会話でも構わない人
- 4つの能力(Speaking, Listening, Writing, Reading)をオンライン英会話でしっかり勉強したい人
- スパトレが数多く扱う市販英語教材に低価格のオンライン家庭教師が欲しい人
- 英語検定試験(英検)の2次面接対策や高校・大学入試のスピーキングテストに短期集中対策をしたい人
スパトレ英会話はやめておいた方がよい人
- フリートークを中心にオンライン英会話を受けたい人
- 多くの国の講師と出会いや交流を楽しみたい人
- 予習はやる気がない人
スパトレ英会話の基本情報
スパトレ英会話には、ふたつのプランがあります。
レッスンが1日1回のプランと回数無制限のプラン。
レッスン回数以外はすべて同じです。

レアジョブ英会話との比較
月額料金 | 税込4900円 | 税込6380円 |
トレーニング(レッスン)回数 | 1日1回 | 1日1回 |
トレーニング(レッスン)受講可能時間 | 24時間/365日 | 6時~25時 |
無料体験期間 | 7日間7回 | 7日間2回 |
無料体験登録に必要な情報 | メールアドレス、クレジットカード | メールアドレス |
講師の国籍 | フィリピン人が中心(90%以上の実感) | フィリピン人、日本人 |
講師の人数 | 50名前後 | 6000名 |
トレーニング(レッスン)を受けるツール | PC・タブレット・スマホ(ブラウザ:Skype Meet Now) | PC・タブレット・スマホ(ブラウザ) |
対応教材 | 約8000教材 | 約4000教材 |
※ スパトレのレッスン回数無制限プランは6,380円。他は1日1回プランと同一
※キャンペーン:スパトレは非定期開催(春先に3か月利用で1カ月無料を2021年・2022年に実施)、レアジョブは3か月利用を条件に初月半額
会社概要
社名: スパトレ株式会社
所在地: 東京都千代田区内神田1-4-10 ATS大手町ビル5F
代表者: 代表取締役 向井麻里絵
設立: 2018年5月22日
事業内容: SPTR(スパトレ)の企画・開発・運営
スパトレ英会話の悪い口コミ・評判まとめ
スパトレを受講する前にググって気になった口コミ・評判を以下の3点に分けてまとめてみました。
- 講師の質や数
- レッスン内容
- 予約から受講までの使い勝手やシステム

講師の質や数
- 講師の質のバラツキが目立つ
- やる気がなく態度も悪いフィリピン人講師が多い
- 講師数を一気に増やしているのか、講師教育が行き届いていない
レッスン内容
- レッスンに使う教材は、自分で用意する必要あり。そのためにいろいろな市販教材を取っ替え引っ替え探すのは無理
- フリートークがなく、レッスンの進め方がかっちり決まっている。融通がきかない
- 自習がメインで、レッスンでは予習課題の添削や発音の修正が中心で会話が少ない
予約から受講までの使い勝手やシステム
- 予約の際に、講師の顔写真・名前・国しか見られないので選定しにくい
- 講師が非常に少ないせいか受けたい時間に予約できない。すぐに次のレッスンの予約が取れない。予約した講師がレッスン開始直前に変わってた
- フィリピン人講師からレッスンを受ける際、現地が台風や大雨の日は通信状態が悪い
\業界最安値の1日1回プラン/
※25分レッスン×7日間が無料です
スパトレ英会話の受講レビュー詳細

著者の受講履歴表示画面

講師の質や数
講師の質はゼンゼン悪くない
「講師を一度に増やしたせいか講師の質にバラツキがある・やる気がない」といった講師の質の問題を感じたことはなかったです。
スパトレ講師は9割以上がフィリピン人。

オンライン英会話を本格的に始める前まではそう思っていました。
けれど、スパトレの講師はむしろ日本人っぽいまじめさを備えている講師が多いです。
レッスンの流れがキッチリしていることもそう感じる理由かもしれません。
いずれにせよ、他のオンライン英会話と比べても講師の質はゼンゼン悪くないですよ。
明るく熱意がある20代~30代講師が何人もいて、新しくできた学校のフレッシュな先生たちの印象ですね。

また、フィリピン人以外では、ナイジェリア人も試しています。
こちらも別に問題はなかったです。(気分転換に何回かに1回はフィリピン人以外の講師を選びました)
ただ、説明の分かりやすさとか、質問に対する回答の的確さなどに個人差はあります。(どこのオンライン英会話でも同じですが)
悪い口コミで、”やる気がなく態度も悪いフィリピン人講師が多い”というのは、たまたま悪い講師が続いたのかもしれません。
それから、受けたレッスンすべてにおいて、開始時間に講師が1分以上遅れたことはありませんでした。
-
【7社受講で8つの特徴を実感】オンライン英会話とフィリピンの関わり
続きを見る
講師の数は多くない

予約時に表示される講師はだいたい3人~10人。
朝、昼、夕方、夜の時間帯にレッスンを受けてきました。
自分が受けたいと思った1~2時間の範囲に予約できる講師がゼロだったことは1回もありません。
とはいえ、小規模なオンライン英会話は、受講生・講師の登録数増減に伴い予約のしやすさが変動しやすいです。
法人契約が入ったりすると、レッスン生が急激に増えて一時的に予約が取りにくくなることだってありえます。

そして、登録講師か少ないのは、メリットとデメリットの両方があると感じました。
- メリット:良い講師・良くない講師を早く選別できる
- デメリット:新しい講師を選ぶ楽しさが長くは続かない
自分に合う講師を短期で4~5人に絞り込めました。
また、スパトレはトレーナー全員向けにレッスンの質を上げるための講習を日本人スタッフが毎月実施しているそうです。(スパトレ日本人スタッフから教えてもらった情報)
以前は150名程度いたのではないかと思いますが、最近(2023年)は教え方がうまく質の高い講師に絞られている印象です。
人数を増やすことより質の高い講師をしっかり揃えているオンライン英会話と感じました。
\他社から戻る人が増えてる/
※25分レッスン×7日間が無料です
レッスン内容

すべてのトレーニングで25分間の流れがしっかりと決められていますよ。
これまでの英語スクールのように先生が一つずつ教えていくのではなく、スパトレのトレーナーはあなたが自習で理解した内容について、チェックや実践を行い、学習補助として助け導きます。スパトレでは優秀なフィリピン人トレーナーを中心に多くのトレーナーがいます。実践力を高めるために1対1のトレーニングは英語のみで行いますが、トレーナーは初心者の方が英語だけの会話でも進行できるように考えられた訓練を受けておりますので安心して学ぶ事ができます。
(スパトレHPより)
日々のトレーニングは、『予約 ⇒ 予習 ⇒ トレーニング受講 ⇒ 復習 』 の流れです。
予習と復習をセットでトレーニングに臨むことが求められています。
予習ボリュームは大小さまざま
一部にReadingやWritingの事前課題が求められる教材があります。
事前課題は、"英語フレーズにあらかじめ目を通しておくように"というカンタンなものから、"レッスン教材を読んで200語の英作文の事前に提出しなさい”などさまざまですね。
このため、うまく日々の英語学習にスパトレを組み込めば、英語の4つの基本能力(Reading, Writing, Listening, Speaking)を効率的に鍛えられると思いました。
ちなみに、予習ボリュームがあるトレーニングの例を挙げると、オリジナル教材の「TED TALK」があります。

【事前準備】
動画を確認し、事前に内容を理解してきてください。動画が分からなければスクリプトの確認をいただくことをオススメいたします。
不明な語句や用法は調べておきましょう。また、内容の要約を200単語程度で事前に書いて提出してください。
どうですかね?
これは結構時間かかる予習内容ですよね。
30分ではちょっと難しかったです。
他にもIELTS SpeakingやAcademic Writingのトレーニングは、予習に時間がかかる印象を受けました。
\ステイホームで留学気分/
※25分レッスン×7日間が無料です
流れがキッチリ

冒頭は、アイスブレークの後、前回出てきた3つの英単語復習クイズから。
- 講師が説明する意味の英単語をノーヒントで答える
- 答えられなければ2択から選ぶ
という順序で進みます。
英語のインプットとアウトプット、復習による強化を重視している特徴ですね。
冒頭は毎回共通ですが、その後は選ぶ教材ごとに違います。
参考までに、オリジナル教材「コミュニケーションストラテジー」の流れを紹介します。
予約完了メールに届いた内容を書いてみました。

予約完了メール
- トレーナー名:アイニー
- 予約日時:6/2 12:30-12:55
- 教材名:コミュニケーションストラテジー 中級
- トレーニング方法: Role Play
- 実施内容: 相手の言っていることや、自分の言いたいことをより明確にしたい
時の言い方 - 学習目的:学んだ表現を用いてロールプレーを行い、「実際の場面で使える」
ようになることを目指します。
対話形式で訓練にすることにより、学んだ語彙を利用可能な状態で「知識データベース」に蓄積できます。
さらにトレーナーとの実践により、一人では難しい発音のチェックを行うこともできます - オススメの学習者
・ 会話のスキルを磨きたい中級者
・ いつも同じパターンで聞き返したり、会話の間をつないでしまう方 - トレーニングの流れ
トレーニングを通して、実際の場面を想像し意味を意識しながら英文を読みましょう。 STEP 1 トレーナーが設定されたテーマについて簡単に説明します
STEP 2 宿題にも記載している表現を一緒に声を出して読みます
※ 発音に気を付けてください
STEP 3 トレーナーが学んだ表現を使ったスクリプトをチャットボックスに貼り付けます。それをみながらセリフを交互に読みましょう。
STEP 4 スクリプトの内容について意味を理解しているか確認する質問を行います
STEP 5 覚えてきた表現を用い、トレーナーとディスカッションテーマについて議論します。なるべく多く学んだ表現を使ってみるよう意識し てみましょう - トレーニングの期待成果
1.丁寧な表現、カジュアルな表現といった表現による丁寧度を学ぶことができます。
2.コミュニケーション方法を知ることにより、自信をもって会話が出来ます。
3.フィラーなどの会話テクニックの使用方法を学ぶことで、沈黙がない会話を維持できます。
4.英語表現の拡充

そして、受講生は講師からの指示や問いかけを受けたタイミングで英語をアウトプットします。
受講者が内容や指示を理解できているか、
分からない単語はないか、
講師が随時気にかけながらトレーニングは進みます。
悪い口コミにあった「自習が中心でレッスンでは英会話が少ない」とまでは感じませんでした。

スパトレでディスカッションできるのはトレーニングの一部のパートです。
外国人講師のリードに沿って少しずつオンライン英会話に慣れていきたい人やスピーキングテストの準備をしたい人にはすごくいいオンライン英会話です。
レッスンの進め方について受講生側が一切悩まなくてよいですね。
いろいろな人との自由なフリートークを楽しみたい人には、DMM英会話やネイティブキャンプ
が向いていますね。
トレーニング直後に動画ファイルを受領

これは、復習にほんとに便利で役立ちます。

過去のトレーニング録画が30日間保存される(赤枠部分)

トレーニング再生復習の効果
- 自分が言いたかったけど口から出てこなかった部分を特定し、英語表現を調べる
- トレーナーの英語表現で「こういう言い方は自分にはまだできない」と思った部分をメモする
オンライン英会話を受けた後、私は上記の①②の英語表現をGoogleスプレッドシートにまとめるようにしています。

言えなかった英語表現をまとめているリスト
30日間確認できるスカイプの録画ファイルで、効率的に復習できるのでこの機能はホントに気に入っています。
そして、クラウドに保存された録画データなので自分の端末の容量も圧迫しません。
また、レッスン中にトレーナーから送られた英語フレーズやロールプレイ内容が、Skypeのチャットにずっと残っているのも役に立ちますよ。
-
【驚きの上達】私が実践しているオンライン英会話の効果的な受け方
続きを見る
\大手から戻る人が増えてる/
※25分レッスン×7日間が無料です
教材数は8000
スパトレ英会話の教材は、大きく「オリジナル教材」と「市販教材」に分かれます。
約8000教材とすごい数ですね。
オリジナル教材は追加費用なしでそのまま使えますが、市販教材は自分で準備します。
市販教材の中身がトレーニング画面に映ることもないです。(著作権の問題でしょう)
市販教材のトレーニング単位は、書籍の1~2章単位と細かく分かれていますね。
これが多くのオンライン英会話と同様に教材数が増える"からくり"だと思います。
ちなみに、手元に市販教材がないままトレーニングを受けたことが一度ありました。

トレーニングがはじまると、当たり前のように該当の箇所をトレーナーが進めようとしたので、

と正直に伝えると、

と言われ、結局、トレーナーが口に出して読む英語を聞いて、テキスト無しで発声するガチのリスニング&リピート練習になりました。💦
そして、聴きとれなかった部分は、私の方が

と言わないといけないハメになり、トレーナーと受講生が反対になったような状態です。
チョット優越感に浸れました。 😎

まぁ冗談はさておき、教材を手元に用意してからレッスンを受けるのが基本ですね。
それから、最初はどの教材でトレーニングを受けるか迷うと思います。
そういう場合、スパトレの日本人サポートにいつでもメールで聞くことができますよ。
自分が学びたい英語や注力したいビジネスシーンなどを伝えれば、教材を紹介してくれますね。
また、初回実力テスト後に届く判定レベルと一緒に教材の推薦もついていました。
それ以外にも、契約期間に一度使えるカウンセリングでおススメ教材などについて聞くこともできます。
英検面接対策やTOEIC対策も追加
最近(2022年)、以下の教材が追加になっています。

【市販教材】
(1) TOEIC(R)L&Rテスト Part7 時間内制覇
(2) 新装版 英会話1000本ノック〈初級編〉
【オリジナル教材】
(3) 英検2次試験対策 (1級/準1級/2級/準2級/3級)
(4) SDGs(初級/中級/上級)
\無料体験で「スパトレが良かったかも」を消そう/
※25分レッスン×7日間=0円
フィードバックは27点満点評価
トレーニング受講後、毎回数時間以内にパフォーマンスについてトレーナーからフィードバックが届きます。
内容は、スパトレサイトにログインして確認します。
トレーニングの総合評価
スコアは、以下の3つの項目に対して各々9点満点の合計27点満点でスパトレポイントとして点数がつきます。
スパトレポイント
- 予習ポイント適格度
- トレーニング目標達成度
- 語彙力UPマスター度
また、以下の項目ごとに数行の具体的なアドバイスやコメントもあります。
- 良かったポイント
- 改善ポイント
- 語彙力UPポイント
英会話の上達に前向きに取り組めるよう、モチベーションを上げてくれるコメントが多いです。
同じトレーニングを繰り返し受けると効果UP

具体的にはオリジナル教材の『プレゼンテーション』です。
以下のような流れでトレーニングが進みます。
プレゼンテーション
- プレゼンテーションのシーンをトレーナーが説明する
- 不明な英単語を確認する
- プレゼンテーションで使える表現を確認する
- お手本としてトレーナーがプレゼンテーションを行う。(自分で行うイメージを膨らませ聞き役として聞
く) - プレゼンテーションを自分が行う
- トレーナーからフィードバックを受ける
- フィードバックを踏まえてもう一度プレゼンテーションを行う
25分のトレーニングで1~7まで行いますが、時間が短いのでペースは速め。
1回目が消化不良に終わったので同じレッスンを翌日も受けました。
2回受けると英語表現が頭によく定着しますね。
1回目と同じ講師を選びましたが変えても問題ないです。
上記1~7の流れは統一されているため、どの講師を選んでも進め方は変わらないからです。
録画動画も振り返り復習も行うことで効果もさらに上がりました。
仕事のみならず学校でのスピーチ練習にも役立つトレーニングですね。
\ステイホームで仮想留学体験!/
※25分レッスン×7日間=0円
おススメ教材① どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
定評の教材「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」を受講しました。
レッスン単位と事前課題は以下のような感じです。

「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」のトレーニング単位と事前課題(全部で40回)
上の画像はこのトレーニング予約画面の一部を切り取ったものですが、この1冊だけでも40回のトレーニングに分かれています。
1回あたりのトレーニングは、Part1-1, Part1-2などの4ページ単位。
実際のトレーニングは以下のような流れでした。
- トレーナーが読み上げる例文をTrue/Falseで答えFalseの場合は正しい英文を答える(2-3例文)
- トレーナーが指定する左ページの日本語文No.を英訳する(全例文)
- 英文や文法の不明点を確認される
- トレーナーがチャットで送る英文を正しい語順に並び替えて答える(全例文)
改善が必要な発音は随時トレーナーが指摘してくれます。
そして、文法的に分からないこともしっかりとアドバイスをしてくれました。
実際に質問した内容を紹介します。
教材の英文:Though she was very tired, she practiced the piano.
この英文に対して、"Though she had been tired"と過去完了形にすると間違いなのかを聞いてみました。
トレーナーは、

Though she had been very tired tired, she practiced the piano.
と丁寧に教えてくれましたよ。
疑問点をトレーナーにマンツーマンで質問できるのは貴重です。

\ベストセラー本が蘇った/
-
「瞬間英作文が続かない」はスパトレ・DMM英会話の教材指定で克服しました。
続きを見る
おススメ教材② Discussion Pre-intermediate
280以上の記事から興味があるものを選びトレーナーとディスカッションができる教材です。
トレーニングの流れ
- 簡単なディスカッション
- 音読
- 要約
- 内容理解に関するQ&A
予習に求められるのは15行程度の記事の事前確認だけです。
記事はリーディングもリスニングもできるようになっているので、Reading, Listeningを予習で行いSpeakingをトレーニングで鍛えることができます。

教材「Discussion pre-intermediate」の予習画面
おススメ教材③ コミュニケーションストラテジー
英語ミーティングで使える定型表現をまとめて練習するのにピッタリです。
初級と中級があり、1トレーニング(レッスン)で1章を扱います。
予習をしなくても受けられる教材なので、手軽に繰り返し受講してマスターするのに向いています。
コミュニケーションストラテジー中級の章
おススメ教材④ Business Partner
ビジネス英語の実用的なトレーニングに使えそうな市販教材です。
教材を買っていないので、こちらはまだ受講していませんが、ビジネス英会話で定評のある教材です。
Amazonで買うと4000円ぐらいしますね。
Business Partnerは「国内留学プラン」で2泊3日12回のレッスンを受けるとこの教材も手に入れることができるそうです。

教材内容
https://www.pearson.co.jp/
サンプル教材
A1: https://www.pearson.co.jp/
A2:https://www.pearson.co.jp/
A2+: https://www.slideshare.net/
B1: https://www.pearson.co.jp/
B1+: https://www.slideshare.net/
B2: https://www.pearson.co.jp/
B2+: https://www.pearson.co.jp/
C1: https://www.pearson.co.jp/
スパトレのオリジナル教材
スパトレの市販教材
\ステイホームで留学しよう/
予約から受講までの使い勝手やシステム
予約から受講までの使い勝手の感想です。
講師のレビュー情報がない

日時を選んで講師を予約する画面

講師の自己紹介動画

予約の際に、上の画像のような感じで予約可能な講師の自己紹介動画とテキストを確認することができます。
数年間の教育経験を保有している講師が多いですね。
初めての予約の場合、講師の自己紹介動画を見るようにしました。
イントネーションや聴き取りやすさを事前に確認するためです。
悪い口コミにあった
「講師の顔写真・名前・国しか見られない」
というのはきっと過去のことですね。
ただ、注意点もあります。

こじんまりとしたオンライン英会話ですし、まだサービスを開始してから年数が浅いためなのでしょうか。
それから
「トレーニングが開始されると、予約したはずの講師が別の講師に変わっていた」
という不満の口コミと同じことが1回ありました。
トレーニング開始の40分前ぐらいの直前予約をしたときだったと思います。
トレーニング開始直前に講師変更の連絡がスパトレよりメールで送られてはきましたが。

(1) キャンセル時の自動トレーナー変更不可機能
こちらを選択いただくと、
また、他の多くのオンライン英会話と同様にスパトレも複数回のトレーニングを一度にまとめて予約することはできないです。
スカイプ受講はスマホやタブレットでも大丈夫
トレーニング(レッスン)では、講師からの指示をチャットで見ながら、英語を読み上げたりロールプレイをしたりします。
無料のSkypeアプリかブラウザのみで使えるSkype Meet Nowがあればいいので、スマホでも受講できます。

ちなみに、SkypeはアマゾンのFireタブレットでもアプリを無料でインストールできましたよ。
スマホ(iPhone)でトレーニング受講

スパトレ英会話のチャット画面(スマホ)
タブレット(アマゾンFire HD 8)でトレーニング受講

スパトレ英会話のチャット画面(FIRE HDタブレット)
PCでトレーニング受講

スパトレ英会話のチャット画面(PC)
受講履歴とお気に入り教材がすぐにわかる

受講履歴やお気に入り教材を休会しても閲覧できる
初回実力テストの結果やトレーニング受講履歴は『マイデータ』としていつでも確認できるようになっています。
マイデータ
- トレーニング回数
- スパトレ総学習時間
- 登録教材(マイテキスト)
- トレーニング受講日時
- 受講教材
- 講師名
- トレーニング総合評価(スパトレポイント)
これらのデータは休会しても残るので、スパトレ再開時にお気に入りの講師や教材をすぐに思い出せるようになっています。

日本人サポートは無料カウンセリングとメール問い合わせ

業界最安値の4900円でカウンセリング込はありがたいです。
カウンセリングの内容
- おススメの教材
- 弱点補強対策
- レッスンに臨むにあたっての予習と復習のやり方
- 質疑応答
ちなみに、この記事に紹介しているオリジナル教材『Discussion Pre-intermediate』は、「予習をあまりしなくても手軽に受けられる教材はありますか?」とカウンセリングで聞いて教えてもらいました。
また、この日本人カウンセリングの利用にあたって感じたことがあります。
それは、

スパトレ英会話の使い勝手がある程度分かった後のほうが、自己の学習目標に対してより的確なアドバイスの相談ができるし日本人スタッフの説明もよく理解できますね。
1回限りのカウンセリングをスパトレの概要確認やググるか日本人サポートへメール問い合わせをすればわかることに使うのはもったいないです。
このマンスリー実力テストと日本人カウンセリングは、オプション(2200円)で追加で受けることもできます。
\20代の生き生きした講師から刺激を/
台風シーズンは通信環境が不安定
通信回線が途中で切れたことは一度もないです。
この点について、トレーニング中にフィリピン人講師に聞いてみると、

とのことでした。
ちなみにその講師は、バックアップ回線(モバイルWiFi)も念のため用意していましたよ。
口コミにあった情報は、台風シーズンの頃でしょうね。
台風がフィリピンを直撃すると、どこのオンライン英会話もフィリピン人講師とのNW接続は不安定になります。
「やっぱりスパトレが安かった」
※25分レッスン×7日間が無料です
スパトレ英会話の良い口コミ・評判まとめ
自分の受講からのフィードバックだけでは、少し網羅性に欠けるかもしれないので、スパトレの良い口コミもネットで調べてみました。

講師の質や数
- 適当なレッスン講師が多いかもと心配していたが、どの講師も指導がしっかりしている
- 他のオンライン英会話よりも熱心な講師が多い
- 毎日レッスンでリスニング力がめきめき上がるのを感じている。また、講師が、あきらめず嫌がらず教えてくれるので、こちらも真剣に学ぶ姿勢になれる
レッスン内容
- この値段でライティング添削まで受けられるのはスゴイ。
- これだけのことができて4900円はやっぱり安い。大手からスパトレに戻りました。
- TED Talkは内容も面白いので英会話学習が充実する。
- 体験レッスン時の実力テストの結果で、弱点を克服するためのレッスンプランを提案されるためスムーズにレッスンに入っていけた。
- レッスン終了時に毎回コメントと採点が送られてくるところが役立つ
- 冒頭の単語復習は、前回と違う講師でも必ず確認してもらえるので学習効果が高まる
- スパトレのレッスンの大きな特徴は予習と復習の自学を基本としていること。むやみやたらにレッスンを受けるより予習と復習の時間をとって丁寧にレッスン受講する方が英語力が伸びる。
- オリジナル教材と市販書籍教材があり、ディスカッション系を中心にオリジナル教材が充実。スパトレで勉強していれば、市販の教材を無駄に買うことがなくて済む。第二言語学習習得に精通している専門の日本人サポートが、自分に合った最適な英語教材を選んでくれる
予約から受講までの使い勝手やシステム
- 予約が取りにくい時間帯もあるが、受講時間を少しずらせばいいだけ。問題とは感じない。
- 「ビジネス英語でプレゼン力を強化したい」、「TOEIC試験前に対策レッスンを受けたい」、このようないくつかのリクエストは都度、日本人サポートスタッフにメール相談できる。
- レッスン動画を見ると、レッスン中に講師の説明が分からなかったところを後でゆっくり確認できる
\試さなければ未知のまま/
※25分レッスン×7日間が無料です
まとめ:スパトレ英会話のデメリットとメリット

ココがデメリット
- レッスン丸ごとのフリートークはできない。(講師が決めたテーマでの短時間のディスカッションは可能)
- 講師が50名程度と大手に比べて少なく毎回違う講師を選ぶ楽しみは少なめ。(以前に比べて良い講師だけに絞られている)
- 講師の予約時にレビュー評価を参考にできない。
- 予習や自習をして臨むオンライン英会話なので英語学習意欲が低い人には向いていない
ココがメリット
- レッスンの流れがキッチリしており、講師の指示に従い受講すればいいので安心してトレーニング(レッスン)を毎回受けられる。
- レアジョブ英会話と比べて月1480円も安く、「1日1回プラン」のオンライン英会話業界最安値。コスパの比較基準になる。
- 難易度がさまざまな市販教材とオリジナル教材があり、4技能すべてに対応している。英語学習をスパトレに一本化できる。
- クラウド保存のトレーニング録画がレッスン直後に共有される。復習が短時間で済む。

学習意欲さえあれば、オンライン英会話に不安がある初心者にもゼンゼン大丈夫。
生き生きとして明るく優しい先生からレッスンを受けると、海外に語学留学して新しい生活が始まったような新鮮な気分です。
しかも、こんなこと言うのは不適切かもしれませんが、レッスン講師は自分のためだけに一生懸命教えてくれても1レッスン100円ももらっていないと思います・・・。
そんな待遇でも次回も予約してもらえるよう熱心に教えてくれる姿に英語学習以外のよい刺激も得られました。
おかげでローテーションに使えるオンライン英会話が新たに1社追加です。
(講師からフレッシュな刺激を得られても、毎日レッスンを続けると1カ月でしんどくなるのは自分の問題)
業界最安値のスパトレ英会話。

追記
無制限プランは予習と復習に注意

毎回のトレーニングの予習と復習にそれなりに時間がかかります。
無制限プランは、夏休み・年末年始・春休みなど英語学習の時間をたっぷりとれる時期に、
- お気に入りの市販教材(例:瞬間英作文トレーニング)1冊を一気に短期間集中して勉強する
- 英語勉強漬の1カ月を過ごす
それぐらいの意気込みが持てる月に選んだ方がいいと感じました。
\試せばわかります/
※25分レッスン×7日間が無料です
スパトレ英会話の『無料体験』をはじめる流れ
はじめてトレーニングを受講する際の流れです。

無料体験登録に必要なもの
- メールアドレス
- クレジットカード
無料体験登録の手順
- スパトレHP(https://sptr.jp/trial
)から『7日間の無料トライアルをはじめる』を選択
- 『1日1回プラン』または『無制限プラン』を選択
- メールアドレス、名前、支払情報(クレジットカード)を登録
- 事前アンケート(※下記)回答
- 初回実力診断テストの予約(希望日時を選ぶと講師の候補表示。動画やテキストの自己紹介をみて好きな講師を選択)
- 初回実力診断テストを受講(指示にそってディクテーション、リーディング、英単語の知っている/知らないの申告、スピーキングテストなどを実施)
- 初回実力診断テストの結果、今後のレッスンのアドバイス、おススメ教材を日本人スタッフからメール受領
- 2回目以降の無料体験レッスン開始
学習目的に関する質問(プルダウンから回答を選択)
Q1:英語を学んでどのようになりたいですか?(プルダウンから回答を選択)
Q2:具体的な目標を教えてください(プルダウンから回答を選択)
学習時間についての質問(プルダウンから回答を選択)
Q1:達成期限
Q2:平日1日あたりの勉強時間
Q3:休日1日あたりの勉強時間
Q4:スパトレ以外で取り組んでいる学習
Q5:自習について
初回実力診断テスト
スパトレは無料体験の初回は実力診断テスト(25分)です。
リスニング、リーディング、スピーキング能力のアセスメント(診断)のために、講師からチャットボックスに送られるテスト問題を見ながら指示に従い解答します。
テストの受講にあたっては、テスト問題の閲覧やチャットボックスへの解答記入のため画面が大きいPCかタブレットで受講した方がよいです。
診断テスト受講後すぐに(20~30分後)に診断結果がメールで届きました。
診断結果の内容
- 総評(担当コーチ、日本人サポートからのコメント)
- 各項目(組み立て、インタラクション、Lexile指数、音声化、文法、言語認識、意味理解、データベース)を10点満点でスコア評価
- CEFRレベル判定
- おススメのスパトレトレーニング教材

参考:CEFRとは
CEFRは欧州評議会(®Council of Europe)によって、20年以上にわたる研究と実証実験の末に開発され2001年に公開されたもの。日本語を含む40言語で参照枠が提供されています。CEFRは言語資格を承認する根拠にもなるため、教育や就労の流動性を促進にも役立っています
段階 CEFR 能力レベル別に「何ができるか」を示した熟達度一覧 熟達した言語使用者 C2 聞いたり読んだりした、ほぼ全てのものを容易に理解することができる。いろいろな話し言葉や書き言葉から得た情報をまとめ、根拠も論点も一貫した方法で再構築できる。自然に、流暢かつ正確に自己表現ができる。 C1 いろいろな種類の高度な内容のかなり長い文章を理解して、含意を把握できる。言葉を探しているという印象を与えずに、流暢に、また自然に自己表現ができる。社会生活を営むため、また学問上や職業上の目的で、言葉を柔軟かつ効果的に用いることができる。複雑な話題について明確で、しっかりとした構成の詳細な文章を作ることができる。 自立した言語使用者 B2 自分の専門分野の技術的な議論も含めて、抽象的な話題でも具体的な話題でも、複雑な文章の主要な内容を理解できる。母語話者とはお互いに緊張しないで普通にやり取りができるくらい流暢かつ自然である。幅広い話題について、明確で詳細な文章を作ることができる。 B1 仕事、学校、娯楽などで普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる。その言葉が話されている地域にいるときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。身近な話題や個人的に関心のある話題について、筋の通った簡単な文章を作ることができる。 基礎段階の言語使用者 A2 ごく基本的な個人情報や家族情報、買い物、地元の地理、仕事など、直接的関係がある領域に関しては、文やよく使われる表現が理解できる。簡単で日常的な範囲なら、身近で日常の事柄について、単純で直接的な情報交換に応じることができる。 A1 具体的な欲求を満足させるための、よく使われる日常的表現と基本的な言い回しは理解し、用いることができる。自分や他人を紹介することができ、住んでいるところや、誰と知り合いであるか、持ち物などの個人的情報について、質問をしたり、答えたりすることができる。もし、相手がゆっくり、はっきりと話して、助けが得られるならば、簡単なやり取りをすることができる。
無料体験の注意点

- 無料体験のみで終了する場合、支払情報を登録してから7日目までに解約手続きが必要。(無料体験期間は初回実力診断テストから7日間ではない)
- 最初に選択したプランを無料体験期間中に変更する場合、変更した時点から課金がスタート
\試せば上達の道が開ける/
\まずは無料体験から/
※25分レッスン×7日間が無料です
補足:スパトレは子供の英語教育に力を入れている

学校関係者向け「第2言語習得論の概要」無料セミナー開催
英語の授業を工夫する方法をテーマに2022年度に数回開催されています。
セミナー概要
- 開催方法:オンライン(Zoom)
- 対象:生徒の英語力向上に向け、授業改善をしていきたい教職員
- 講師:白井恭弘氏(ケース・ウェスタン・リザーブ大学認知科学科教授、スパトレ社外取締役)
- プログラム:
・16:00~16:15 スパトレ概要
・16:15~17:15 インタラクション含む講義
・17:15~17:30 質問 - 参加費:無料
- URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000043915.html
英語学童atomicoを発表
興味があることに子供が一生懸命に取り組んでいる間にいつの間にか英語も楽しく学んでいる。
そんな体験ができる学童atomicoを発表しました。(2022年8月開講)
興味のあることを自ら探究し英語で表現する楽しさを実感できる学童です。ハーバード式個性診断を基に自分に合った方法で効率的に英語を習得し、実際に使いながら社会や世界を探究していきます。夢中になれることを見つけ、夢を描き続けられる子供を育成します。
例えば、「音楽・リズム」が得意なお子様は「歌やリズム」で英語を学び、「論理・数学」が得意なお子様は「数」を使って英語を学ぶなど、
ひとりひとりの適性に応じた好きなことで英語を学習します。
全国約140校3万名にオンライン英会話サービスを提供
スパトレは、2020年度よりEdtech導入補助金の対象事業に選出され、既に全国約140校3万名にオンライン英会話サービスを提供しています。
学校の英語教育現場に適応するノウハウを備えているので、中学生や高校生が英語スピーキング練習にスパトレを使うのもいいと思います。
関連記事
【2022年5月10日】
【学校向け拡大】スパトレ、石川県能登町の中学校にオンライン英会話サービスを提供
【2022年3月15日】
【学校向け拡大】スパトレ、北海道夕張市の学校にオンライン英会話サービスを提供
\スパトレで4技能を集中学習/
※25分レッスン×7日間が無料です
英語教科書『SUNSHINE』の開隆堂と業務提携
スパトレは、中学校の英語教科書で有名な『SUNSHINE』を発行する開隆堂と業務提携しています。
教科書の内容に沿ったレッスンや英語授業の支援をスパトレの講師から受けられるようです。
その他にも、東京書籍・三省堂・光村図書などの教科書会社と提携して、教科書に準拠したプログラムをスピーキングだけでなくライティングやリスニングなど全てのパートで利用できます。
例)開隆堂との提携教科書
- 小学校外国語科用教科書『Junior Sunshine5,6』
- 中学校外国語科用教科書『SUNSHINE ENGLISH COURSE1,2,3』
- 高等学校外国語科用教科書『Amity English CommunicationI』『APPLAUSE ENGLISH COMMUNICATIONI』
関連記事
【2022年4月6日】
経産省2022年度「Edtech導入補助金」にオンライン英会話で唯一採択

関連記事
【2022年6月2日】
【Edtech導入補助金】スパトレ、全国52校の公立・私立の小中学校、高校に導入決定!
2022年4月15日、スパトレは同社のオンライン英語トレーニングサービス「スパトレ」が、経済産業省が実施する「EdTech導入補助金」に採択されたと発表。
今回の採択で、5月半ばごろから2023年3月31日までの期間、全国の公立・私立の中学校、高校が、同補助金を活用して無償で「スパトレ」を導入できるようになる。
\業界最安値1日1回プランが比較基準/
※25分レッスン×7日間が無料です