小さい会社を含めると100社以上のサービスから選べるオンライン英会話。
このうち、120か国10,000人以上と多講師の講師が在籍しているオンライン英会話はDMM英会話とネイティブキャンプだけです。
「レッスンは1日1回。質の高い講師からレッスンを受けたいならDMM英会話」
「レッスンは受け放題。講師にバラつきはあるけど回数重視ならNativeCamp」
多くの比較サイトにもそんなふうに特徴が書かれていますよね。
私もこの比較に同感です。
そして、最近は仕事が忙しいのでDMM英会話の利用が多くなりました。
レッスンの回数については2社のプランの違いから一目瞭然です。
けれど、質のほうは「なぜDMM英会話がいいのか」という疑問にちゃんと答えている情報が見つかりませんでした。
そこで、休会月や他のオンライン英会話をはさみつつ、DMM英会話とネイティブキャンプを3年間利用している私が徹底比較してまとめました。
オンライン英会話は講師次第で楽しさや学習意欲がかわってきます。
失敗しないよう選びたいですよね。

記事のポイント
質の高いレッスンを安定して受けるには、講師をじっくり選べることが大事。DMM英会話は基本料金でそれができるが、ネイティブキャンプは追加費用が必要。
記事を書いた人
\回数より質/
※3日以内の入会で初月50%OFF
(タップできる目次)
【初心者必見】DMM英会話とNativeCampはどっちがいい?

まずは基本情報比較
基本情報 | ||
利用時間 | 24時間365日 | 24時間365日 |
利用できる人 | 本人のみ | 本人(+家族1名1980円) |
レッスンに必要なもの | ブラウザ | ブラウザ/スマホアプリ |
講師 (ネイティブ・非ネイティブ・日本人講師) | 123か国 10,000人 | 120か国 15,000人 |
教材 | 26種類 | 20種類 |
レッスンの受け方 | 25分のレッスンを予約して | 5分~25分のレッスンを予約せずに |
プランと基本料金 | 1日1回7,900円 (1日3回までプラン有) | 無制限6,480円 |

そして、これまでの受講経験から基本料金で受けられるレッスンの実感は以下のような感じです。
レッスンを10回受けると
- DMM英会話:質が良い2回、普通7回、ちょっと残念1回
- NativeCamp:質が良い1回、普通5回、ちょっと残念4回
レッスン講師をじっくり選べる/選べないの違い

DMM英会話とネイティブキャンプの講師を選ぶ時間の違い

DMM英会話は講師をじっくり選べる
DMM英会話では、レッスンを予約してから受講します。
step
1レッスンを受けたい時間帯を選択
step
2講師を絞り込む(国籍、世代、性別、詳細条件など)
step
3候補者一覧からレビュー評価・自己紹介文・動画などをじっくりみて予約
step
4教材を指定
step
5レッスン受講
DMM英会話では、STEP3で講師のプロフィールをじっくり見ることができます。
講師のプロフィール
- 他の受講生のレビューコメントに問題はないか
- 発音が聞き取りやすそうか、なまりはないか
- 経歴や趣味に興味がわくか
そして、良い講師が見つかったら、その講師のスケジュールを見て空いてる時間を予約すればOKです。
NativeCampは講師をじっくり選べない
ネイティブキャンプでは、レッスンを受けたくなったら予約せずにすぐに受講します。
step
1教材を指定
step
2講師を絞り込む(国籍・世代・性別・詳細条件など)
step
3『今すぐレッスン』OKの講師一覧から選択
step
4レッスン時間(5分・10分・15分・20分・25分)を選んでレッスン受講
DMM英会話との違いはSTEP3です。
ネイティブキャンプにも、講師のプロフィール情報はあります。

なぜなら、講師一覧で「いいかも」と思った講師は、同じように今どこかでレッスンを受けようとしている他の受講生も目をつけている可能性が高いから。
実際、講師一覧が表示されて数秒以内に『今すぐレッスン開始』ボタンを押しても、『取り込み中』のステータスに変わってその講師を選べないことがよくあります。

タッチの差で今すぐレッスンが成立しなかったときの画面
うかうかしているとすぐに他の人に意中の講師を確保されてしまうのです。
そして、仕方なく別の講師を1から探す必要があります。

講師の絞り込み条件もDMM英会話が4つ多い

左:DMM英会話のレッスン予約画面、右:ネイティブキャンプのレッスン予約画面
講師の絞り込み条件にも細かい違いがあります。(レッスン開始までのプロセスSTEP2の部分)
講師の絞込み機能 | ||
レッスン開始時間 | 1週間先までの30分単位で検索可 | ー (今すぐレッスンのため) |
講師国籍 | 〇 (国、リジョン単位で絞り込み可) | 〇 (国、リジョン単位で絞り込み可) |
ネイティブ講師 | 〇 | 〇 |
ノンネイティブ講師 | 〇 | 〇 |
日本人講師 | 〇 | 〇 |
講師年齢 | 〇 (10代、20代、30代~) | 〇 (10代、20代、30代~) |
講師性別 | 〇 | 〇 |
上級者向け講師 | 〇 | × |
初心者向け講師 | 〇 | × |
ビジネス英会話向け講師 | 〇 | × |
英検対応講師 | 〇 | × |
子ども向け講師 | 〇 | 〇 |
「Let's Go」子ども向け教材対応講師 | 〇 | × |
スピーキングテスト対応講師 | 〇 | × |
講師歴3年以上講師 | 〇 | × |
新人講師 | 〇 | × |
フリートークが得意 | × | 〇 |
カランメソッド半額 | × (カランメソッド教材なし) | 〇 |
教材指定検索 | × | 〇 |
お気に入り講師のみ検索 | 〇 | 〇 |
職歴 | × | 〇 |
フリーワード検索 | 〇 | 〇 |
講師レビュー評価閲覧 | 〇 (5点満点評価・レッスン回数・評価コメント) | 〇 (5点満点評価・レッスン回数・評価コメント) |
講師自己紹介動画 | 〇 | 〇 |
講師へのレッスン要望機能 | 〇 (自己紹介省略、文法・発音の誤り指摘、その他要望) | 〇 (自己紹介省略、文法・発音の誤り指摘、その他要望) |

DMM英会話だけの絞込み条件
- 上級者向け
- 初心者向け
- ビジネス英会話向け
- 英検対応
- 「Let's Go」子ども向け教材対応
- スピーキングテスト対応
- 講師歴3年以上
- 新人講師
2社ともに登録講師は10,000人規模。
少しでも質の高い講師を選ぶには、絞り込み条件も重要です。
つまり、
DMM英会話のほうが講師を細かく絞り込んでじっくり選べる

そして、DMM英会話を基準にすると、ネイティブキャンプは「講師のバラつきが多い」とか「質が悪い」となってしまうのです。
NativeCampは予約に追加費用が必要
ただし、ネイティブキャンプも、毎回追加費用を払えばじっくり選んで質の高い講師の予約ができます。
非ネイティブでも1レッスンあたり最低100コイン(200円)が必要です。
予約費用 | ||
今すぐレッスン(予約せずに受講) | ー (対応無) | 0円 |
非ネイティブを予約して受講 | 0円 (月額7,900円) | 1レッスン200円~ (+月額6,480円) |
ネイティブ・日本人を予約して受講 | 0円 (月額19,880円) | 1レッスン800円~ (+月額16,280円) |
毎回予約していると受ける側にとっては出費も増えますよね。
講師は収入が増えるので、できるだけ予約レッスンをとりたいと思っています。
そして、質の高い講師は徐々にそれを実現できるようになっていきます。
そうなってくると、優秀な講師は『今すぐレッスン』で対応する時間帯を少なめにして、予約だけのレッスンを受けるようになります。
単価が安く態度のよくない生徒も混じっている今すぐレッスンを避け、気の合う生徒から効率よく収入を増やす方向に進むのです。
つまり、ネイティブキャンプの『今すぐレッスン』では、人気が出た講師は確保しにくいシステムになっているのです。
イメージで言うと、ネイティブキャプの『今すぐレッスン』で選べる講師は棒グラフの青が中心。

NativeCampでは質の高い講師(赤い部分)は予約が基本
DMM英会話は、青も赤もすべての講師が基本料金で予約して受けられる。
そんな違いがあります。


解約手続き後の違いなど見落としがちなポイントもあります。気になる項目だけでも次章の表のリンクから目を通してみていただければと思います。
【2023年】DMM英会話とNativeCampを項目別に比較
DMM英会話とネイティブキャンプの詳細比較です。
優れている項目にはをつけました。
まとめ | ||
講師 (ネイティブ・非ネイティブ・日本人講師) | 123か国 10,000人 | 120か国 15,000人 |
教材 | 26種類 | 20種類 |
レッスンの受け方 | 25分のレッスンを予約して | 5分~25分のレッスンを予約せずに |
料金とプラン | 1日1回7,900円~(1日3回までプラン有) | 無制限6,480円~ |
学習補助コンテンツ | iKnow(英単語アプリ) | リスニングマラソン・日本人カウンセリング |
無料体験 | 非ネイティブ2回(日本人講師も受講可) | 非ネイティブ1週間受け放題 |
キャンペーン・クーポン | 初月半額3,950円(再利用割引も) | 入会時にコイン獲得 |
利用終了手続き | 手続き後も最終日まで受講可 | 手続き後は受講不可 |

講師
実際のレッスン予約画面で検索結果の講師数を数えてみました。
講師 | ||
講師国籍数 | 120か国以上(累計登録国籍数148か国) | 120か国 |
講師数(アメリカ・カナダ人) | 840人 | 280人 |
講師数(イギリス・アイルランド人) | 680人 | 110人 |
講師数(オーストラリア・ニュージーランド人) | 160人 | 30人 |
講師数(フィリピン人) | 3,800人 | 9,200人 |
講師数(その他ノンネイティブ) | 1,750人 | 5,000人 |
講師数(日本人) | 400人 | 800人 |
DMM英会話もネイティブキャンプも約120か国・10,000人以上の講師が登録してます。
また、両社ともネイティブ、日本人、ノンネイティブの講師を選択可。
そして、フィリピン人講師はたくさんの候補から選べますね。

日本との時差※ | 日本時間のレッスンを受けやすい時間帯 | |
アメリカ・カナダ | マイナス14時間~16時間 | 早朝から午前中 |
イギリス・アイルランド・南アフリカ | マイナス8時間 | 午後から夜 |
オーストラリア・ニュージーランド | プラス1時間 | 夜9時まで |
※サマータイムを除く
ネイティブはDMM英会話、非ネイティブはNativeCampが多い
両社とも講師は十分いるので「人数が少なすぎて選べない」というようなことはほとんどありません。
でも、DMM英会話のほうがネイティブ講師の数が多いです。
反対に、NativeCampはノンネイティブの講師が多いです。
フィリピン人講師以外の割合はDMM英会話、数はNativeCamp
登録講師におけるフィリピン人の占める割合は、DMM英会話約50%に対し、ネイティブキャンプは約55%です。
フィリピンとは時差が1時間。北米・欧州・アフリカはもっと大きいですよね。
北中米・欧州・アフリカの講師は登録人数が少ないのに加え、時差の関係で予約できる人数はさらに減ります。

あわせて読みたい
DMM英会話のスタンダードプラン(1日1回レッスンプラン)を利用して、30日間で30か国の講師からレッスンを受けました。
-
【1カ月で30か国と話せた!】DMM英会話フリートークの感想
続きを見る
NativeCampは同じ講師からレッスンを受けるには60分待つ必要あり
ネイティブキャプの『今すぐレッスン』で良い講師が見つかると、受け放題なので同じ日に続けてその講師からレッスンを受けたくなります。
けれど、60分間開けないと『今すぐレッスン』の講師一覧に表示されないシステムになっています。
ただし、60分後に表示されても早い者勝ちなので1日のなかで予約せずに同じ講師から2回レッスンを受けるのはかなり難しいです。
良い講師を見つけたら、追加費用を払って予約するのが確実です。
NativeCampには時々疲れ気味の講師も・・・
ネイティブキャンプには疲れ気味の講師がいます。
何人かの講師に理由を聞いたことがあるのですが、講師の指示を無視するなど受け放題を悪用して講師をわざと困らせるひどい受講生が中にはいるようです。
ネイティブキャンプは講師側から生徒をブロックする機能もあり、通報されるとレッスンを事務局から監視されるのかもしれません。
両社とも、レッスンの受講に不適当な行為は、最悪強制退会になるので気をつけましょう。
-
【英語力UP最大化!】オンライン英会話講師の選び方13のポイント
続きを見る
教材
教材 | ||
デイリーニュース | 〇 (毎日記事追加 累計7000記事) | 〇 (毎日記事追加) |
日常英会話 | 〇 | 〇 (ネイティブフレーズ/新文法) |
ビジネス英会話 | 〇 | 〇 |
写真描写 | 〇 | 〇 |
健康とライフスタイル | 〇 | × |
旅行と文化 | 〇 | 〇 |
キッズ英語 | 〇 | 〇 |
Lets Go(オクスフォード大学出版) | 〇 | 〇 |
世界の文学 | 〇 | × |
文法 | 〇 | 〇 |
発音 | 〇 | 〇 (基礎/実践/イギリス英語) |
語彙 | 〇 | 〇 |
テーマ別会話 | 〇 | 〇 (トピックトーク) |
ディスカッション | 〇 | 〇 (5分ディスカッション) |
スピーキングテスト | 〇 | 〇 |
IELTSスピーキングテスト | 〇 | × |
TOEICスピーキングテスト | 〇 | × |
TOEFLスピーキングテスト | 〇 | × |
英検 | 〇 | 〇 |
Elementary Reading(ハッピーハウス) | 〇 | × |
Side by Side(ピアソン) | 〇 | 〇 |
実践ビジネス英語 | 〇 | 〇 |
どんどん話すための瞬間英作文(ベレ出版) | 〇(書籍準備不要) | × (市販書籍対応無) |
Grammar in Use(ケンブリッジ大学出版) | 〇 | × |
Speak Now(オクスフォード大学出版) | 〇 | × |
カランコース | × | △(追加費用が必要) |
TOEIC対策 | × | 〇(600点/800点対策コース) |
スタサプENGLISH 新日常英会話コース Daily教材 | × | 〇 |
フリートーク | 〇 | 〇 |
DMM英会話もNativeCampも教材が豊富なので、すぐに飽きることはないです。
一番利用者が多い『デイリーニュース』を詳細に比較してみると、DMM英会話は記事の写真とディスカッションが多め。ネイティブキャンプは音源再生による記事のリスニングまでレッスン中に行えます。
デイリーニュース教材の魅力
DMM英会話とネイティブキャンプの目玉教材『デイリーニュース』。時事ニュースやタイムリーな話題が毎日記事として追加され、数千記事のアーカイブからレベルやカテゴリ別に検索して好きな記事でレッスンを受けられます。記事が面白いだけでなく後半のディスカッションパートの5つ前後の質問は英語で意見を述べる練習にピッタリです。『結論→理由→具体例』の型を英語で組み立てる練習とチャットで講師から共有される解答例が仕事や授業での英会話の実践に役立ちます。
PREP法『結論→理由→具体例』の型(例)
- 結論:In my opinion, ~
- 理由:This is because ~
- 具体例:For example, ~

-
DMM英会話のデイリーニュース教材をNC・レアジョブと比較してみた
続きを見る
DMM英会話はベストセラー教材「瞬間英作文」にレッスン対応
DMM英会話ではベストセラー本『瞬間英作文のトレーニング』のレッスンを受けられます。
「瞬間英作文シリーズ」の例文英訳を実践で試したい人には活躍する教材ですね。
-
【驚く生トレ効果】瞬間英作文はオンライン英会話(スパトレ・DMM英会話)で!
続きを見る
NativeCampはカランメソッドとTOEIC対策が充実
カランメソッド、TOEIC対策、スタディサプリ日常英会話コースは、ネイティブキャンプのみ提供しています。
カランメソッドとは、講師が早口で質問を繰り返し、通常の4倍のスピードで英語が習得できる評判の教授法です。

-
【詳細解説!】オンライン英会話NativeCamp TOEIC対策レッスン
続きを見る
ネイティブキャンプは教材のメニューがわかりにくい

ネイティブキャンプの教材切替はうまく機能しないことが・・・
ネイティブキャンプのPC画面の教材切替機能は使いづらいです。
慣れないとレッスン開始前に思うように教材を変更できないです。
主に二つの問題を感じています。
- 教材検索画面のキーワード検索が機能しない
- 『コースから選ぶ』、『教材から選ぶ』、『教材の種類から選ぶ』など似たようなメニューがあいまいでわかりにくい
レッスン
レッスン | ||
1レッスン時間 | 25分 | 5分・10分・15分・20分・25分から選択 |
1日あたりのレッスン回数 | 1~3回(選択プランによる) | 無制限(受け放題) |
レッスン予約要否 | 必要 | 基本プラン:不要 / コイン利用:必要 |
レッスン予約期限 | 15分前まで | 基本プラン:ー /コイン利用:10分前まで |
レッスンキャンセル期限 | 30分前まで | 基本プラン:ー /コイン利用:30分前まで |
レッスン後の講師からフィードバック | 有(コメント、重要英単語) | 有(コメント、重要英単語) |
利用システム | PC:ブラウザ タブレット/スマホ:ブラウザ | PC:ブラウザ タブレット/スマホ:専用アプリ |
レッスン録音・再生機能 | 有(自動録音) | 有(自動録音) |
累計利用者数 | 100万人 | 90万人 |
DMM英会話は、予約は1回ごとです。
『予約⇒レッスン受講⇒予約⇒レッスン受講』の流れですね。

DMM英会話は25分、NativeCampは5分単位で最大25分
DMM英会話のレッスン時間は25分です。
ネイティブキャンプは5分単位のレッスン時間を決めてから受講します(25分までならレッスンが始まってからの延長も可)。いつでも予約なしに急にレッスンを受けられるので、実は忙しい人に向いていますよ。ちょっとした合間の5分でもレッスンを受けられます。
レッスン画面機能は大差なし
レッスン画面の機能に大きな差はありません。
以下の基本的な機能は両社ともそろっています。
PCレッスン画面機能
- 教材表示(日英翻訳)
- 教材文字サイズ変更(DMM英会話はブラウザ機能を利用)
- 講師画像表示
- 自分画像表示
- チャット
- 辞書
- ノート機能
- ペン字書き込み共有
DMM英会話のPCレッスン画面
あえて違いを挙げると、ネイティブキャンプのレッスン画面には、画面表示レイアウトを6パターンから切り替えられるボタン、お助けフレーズ確認機能、問題講師を通報する機能があります。
ネイティブキャンプのPCレッスン画面
2社ともにレッスン録音・再生機能を提供
2022年の半ばからDMM英会話、ネイティブキャンプともにレッスンが自動で録音されるようになっています。
復習や表現の確認に便利になりました。
2社ともに以下の機能に対応しています。
レッスン再生機能
- 再生/停止
- 10秒戻し/10秒送り
- 再生速度(0.5倍、0.75倍、1.0倍、1.5倍、2倍)
-
【驚きの上達】私が実践しているオンライン英会話の効果的な受け方
続きを見る
プランと料金
プラン・料金 | ||
料金 (ネイティブ・日本人講師付) | 19,880円(プラスネイティブプラン1日1回) | 16,280円 (プレミアムプラン+ネイティブ受け放題オプション) |
38,980円(1日2回) | ||
56,920円(1日3回) | ||
料金 (非ネイティブ講師のみ) | 7,900円(スタンダードプラン1日1回) | 6,480円 (プレミアムプラン) |
12,900円(1日2回) | ||
17,900円(1日3回) | ||
家族利用※ | 不可 | 可 (1,980円/1名のファミリープラン加入要) |
料金(月8回プラン) | 5,450円 | なし |
料金(月4回プラン) | (入会後に選択可) | なし |
※家族とは2親等以内まで。恋人や友人は適用できません
1日2回までなら初月はDMM英会話、2か月目以降はNativeCampが安い
予約無料・初月50%OFFを考慮すると、初月は1日2回までならDMM英会話が安いです。そして、1カ月以上の利用者向けに月8回プランと月4回プランも低価格で用意されています。
ネイティブキャンプは受け放題のため2か月目以降は安く上がります。また、家族プランにオプション対応しているので2人以上受ける際にも割安ですね。
学習補助コンテンツ
学習補助コンテンツ | ||
学習補助コンテンツ | 英単語学習アプリ『iKnow』が無料で使える | リスニングマラソン、リーディングマラソンが無料で使える |
日本人カウンセリング | なし | 1カ月1回無料 |
両社ともレッスン以外の時間も使える学習教材を提供しています。
レッスン以外の学習コンテンツは提供していないオンライン英会話もたくさんあるので、学習ソースを集中させるには便利です。

DMM英会話は英単語・フレーズ学習アプリ『iknow』
DMM英会話を利用すると、『iKnow』という英単語やフレーズ学習アプリが無料。
旅行やTOEICなど、シーンや用途別の重要語彙マスターに役立つツールです。
スマホアプリなので、通勤中やちょっとした合間を使って語彙力を増やし定着させるのに便利ですね。
『iKnow』でできること
- 日本語⇒英語チェック
- 英語⇒日本語チェック
- スペル確認
- 発音確認
NativeCampは『リスニングマラソン』と日本人カウンセリング
ジャンル、レベル、語数別のコンテンツをリスニング学習に使えますよ。
再生スピードの変更もできるので、ディクテーション、シャドーイングの音源教材やリーディングの練習に活躍します。
同様に多読コンテンツとしてリーディングマラソンもネイティブキャンプの利用者は無料です。
また、NativeCampでは月1回、日本人カウンセリングを無料で利用できますね。
無料体験
無料体験 | ||
無料体験レッスン回数 | 2回 | 無制限(受け放題) |
期間 | 7日間以内 | 7日間以内 |
対象 | 初回利用者のみ | 初回利用者のみ |
登録が必要な情報 | 名前、ニックネーム、メールアドレス | 名前、ニックネーム、メールアドレス |
クレジットカード登録 | 不要 | 必要 |
1回目の無料体験レッスン | 通常レッスン | 通常レッスン |
Native講師の無料体験 | 1500円(支払い後30日以内のプラスネイティブプラン入会で全額キャッシュバック) | 500コイン(1000円)が必要 |
日本人講師の無料体験 | 〇 | 400コイン(800円)が必要 |
両社とも非ネイティブ講師を対象とした無料体験を初めての利用者向けに提供しています。
好きな講師・教材を選んで通常の利用者と全く同じようにトライアル受講ができますよ。(初回が英会話力測定テストのオンライン英会話も中にはある)
ただし、ネイティブ講師の体験は、両社とも有料です。(表のとおり)
DMM英会話はクレカ登録不要で日本人講師も可

そして、DMM英会話は日本人講師のレッスンを1回だけ無料体験で受けられますが、ネイティブキャンプは有料です。(800円/回)
ネイティブ講師の無料体験は、両社ともできません。
DMM英会話は1,500円かかりますが、30日以内にプラスネイティブプランに申し込むとキャッシュバックされますね。
ネイティブキャンプは1,000円必要です。
NativeCampは非ネイティブが1週間受け放題
NativeCampは非ネイティブの『今すぐレッスン』を1週間何度でも受けられます。
予約せずにレッスンを受けるスタイルが自分に合うかを試せますね。

キャンペーン・クーポン
キャンペーン・クーポン | ||
初月割引 | ノンネイティブ50%OFF・ネイティブ20%OFF (無料体験後72時間以内の登録) | 無 |
2か月目・3か月目の割引 | 有償サービス加入者は20%OFF適用可 (みんなの優待、デイリーPlus、駅探バリューDays) | 無 |
再入会キャンペーン (不定期開催) | 再開初月50%OFF・3カ月間25%OFF・アマゾンギフト券など (1月・4月・6月・9月の実施が多い) | 予約コイン・アマゾンギフト券など (9月の実施が多い) |
特別キャンペーン | 不定期開催(2022年4月に新生活応援90%OFF) | ・不定期開催 (2022年1月に95%OFF) ・不定期開催 (入会時プレゼントコイン増額) |
クーポン | 有料利用開始後、友達紹介すると紹介者と被紹介者に3レッスン追加 | 有料利用開始後、友達紹介するとコイン3000円分をゲット |
DMM英会話とネイティブキャンプともに年に1回特別キャンペーンを行っています。
初めて利用する人限定で1カ月間だけ90%~95%OFF。
驚く値引きでした。
DMM英会話は割引が充実
DMM英会話には初月50%OFFキャンペーンがありますが、ネイティブキャンプにはありません。
初月とは、カレンダーの月末ではなく利用開始日から1カ月です。(例:15日に有料プラン申込なら翌月14日まで)
スゴイのは初月でやめても半額でOKなことです。1カ月間だけの利用なら1日2回レッスンまでは、DMM英会話が安くて予約も確実にできるのでGoodです。

また、DMM英会話では、無料体験が終わった後の有料プラン申込時に2か月目と3か月目の20%OFF割引を得る方法もあります。しかし、私は以下の2つの理由により利用していません。
- 他の有償サービス利用が前提(福利厚生サービスみんなの優待、デイリーPlus、駅探バリューDays利用者)
- 20%OFFと引き換えに3か月利用が前提となってしまう ⇒ 1カ月単位の利用として再入会キャンペーンを活用するほうが柔軟
NativeCampは予約コインをプレゼント
ネイティブキャンプでは、予約コインを得られるタイミングがいくつかあります。
- 入会時
- 友達紹介
- 退会手続き時のつなぎ留め

再入会キャンペーンもDMM英会話は50%OFF

休会中にメールで届いた再入会キャンペーン情報
休会者向けに再入会キャンペーンを両社とも不定期で行い、登録メールアドレスにクーポンが届きます。
時期は、DMM英会話は1月、4月、9月ごろ、ネイティブキャンプは9月ごろが多いですね。
DMM英会話は再開初月半額や3カ月間25%OFFなど、キャッシュアウトを減らせるキャンペーンが多いですね。
再入会キャンペーン
- DMM英会話:再開割引(初月50%OFF)、3カ月間25%OFF、Amazonギフト券
- ネイティブキャンプ:予約コイン、Amazonギフト券
キャンペーンやクーポンは登録メールアドレスに届きます。
たとえば、以下のようなクーポンです。(2023年6月にDMM英会話から)

DMM英会話の再入会キャンペーンクーポン(3カ月間25%OFF)
利用終了手続き
利用終了手続き | ||
期限 | 毎月の支払日の前日まで | 毎月の支払日の前日まで |
利用終了手続きの方法 | マイページからネット手続きで完結 | マイページからネット手続きで完結 |
利用終了手続き後の残日数分の日割利用料返却 | なし | なし |
利用終了手続き後のレッスン受講 | 1カ月間の最終日までレッスン受講できる | 利用終了手続き以降はレッスン受講できない |
利用終了後のデータ保存 | 休会はレッスン受講履歴保存可 | 休会はレッスン受講履歴保存可 |
DMM英会話もネイティブキャンプも、休会(退会)には支払日前日までにマイページから手続きが必要です。
また、両社とも休会手続きの場合は支払いは止めたままレッスン受講履歴などのデータは残せますよ。
過去の受講履歴やお気に入り講師の情報が再開時も残っているので便利です。
手続き後も最後までレッスン受講できるDMM英会話

ネイティブキャンプは利用終了手続きをするとレッスンを受けられない

オンライン英会話を始めるときには終了手続きの違いに目が行かないので見落としがちな違いです。
休会手続き完了メール

DMM英会話は有効期限最終日まで利用可、ネイティブキャンプは手続き日で即終了(赤枠)

DMM英会話とNativeCamp2社を利用した人のSNS口コミ
DMM英会話とネイティブキャンプ2社を利用した人がSNSで発信している口コミを検索してまとめました。

DMM英会話寄りの口コミ
「大手オンライン英会話で一番安心して受講できるのはDMM英会話しかないと思った。ネイティブキャンプは講師側からブロックする機能があるのがネックです。特に未成年者の場合、普通にレッスン受けてたのに大人からブロックされたら心理的ダメージが大きすぎます。」(Uさん)
「ネイティブキャンプは回数無制限にも関わらず毎日はやってなかった。DMMは予約制のおかげか毎日続いてる。個人的にはこっちの方があってたかな。来月からはDMM1本に絞る予定。」(Rさん)
「事情により、ここ最近でCambly、DMM英会話、ネイティブキャンプの3つのオンライン英会話を試してみた。価格、教材、講師、システムとそれぞれ違うけど、私がいいと思ったのはDMMかな。しかしネイティブ講師かどうかでかなり料金に差があるの驚いた。私はむしろ色んな国の人の英語で耳を鍛えたい。」(Sさん)
ネイティブキャンプ寄りの口コミ
「留学がどこの国になるかわかりませんが、ネイティブキャンプは24時間ずっと留学してられますよ。慣れるという事に関して言えば1番良いかもです。」(Cさん)
「両方使っています。ネイティブキャンプは受け放題が特徴でその点が他のサービスと大きく違います。スタディサプリとのセットもあります。」(Aさん)
「短期間で英語力を上げたい方はネイティブキャンプ。好きな講師としっかり英語を身につけたい方はDMM英会話がおすすめです。個人的にはネイティブキャンプのカランメゾットは、きついけど英語力がかなり身につくのでおすすめ。」(Kさん)
中立の口コミ
「DMM英会話は予約制なので心の準備をして受けたい方向けかと。NativeCampは忙しい人が予約せず隙間時間にその場で空いてる先生を選ぶ感じですよ」(Sさん)
「いろんな国籍の人と英会話したい→DMM英会話! とりあえず一日中英会話に狂いたい→ネイティブキャンプですね!笑」(Nさん)
「私は最初DMMでした。不満はなかったのですが、カランメソッドをやってみたくてネイティブキャンプへ移行しました。 初心者のカウンセリングや自学音声教材があるのがネイティブキャンプの良さだと思います。DMMは予約が無料ですが、ネイティブキャンプはスキマでやるなら無料ですが、予約は有料です。」(Sさん)
「DMM英会話とネイティブキャンプを行ったり来たりして4年…今日からまたDMMに帰ってきました。基本料金内で予約して受けられるDMMの良さと、1日何回でもレッスン受けられるネイティブキャンプ良さの間でいつも揺れ動いています」(Aさん)
あとがき:ニーズに応じて月単位で使い分けましょう
英語学習はゴルフにも似ていますね。
両方とも、うまくなるには相当の時間がかかります。
ゴルフでは、100球だけに集中して練習したい日もあれば、打ち放題で2時間みっちり打ち込みたい日もあります。

わずか飲み会1回分ちょっとの費用で1カ月間の英語学習が充実するオンライン英会話。

オンライン英会話は楽しい
- 英語の勉強に刺激が入る
- いろいろな国の人と会話ができて生活にハリが生まれる
- ステイホームの時間が充実する
(まとめ)DMM英会話のメリットとデメリット
メリット
- 基本料金で質の高いレッスンが受けられる
- 教材、講師、料金のバランスが優れている
- 退会時のストレスがない
デメリット
- 数を受けたい人にはレッスン不足
DMM英会話がおススメな人
- レッスン回数よりも講師の質重視。レッスンを計画的に低価格で最後まで安心して受けたい人
(まとめ)ネイティブキャンプのメリットとデメリット
メリット
- レッスンをたくさん受けたい人に最適
- 忙しい人でも合間に5分からレッスンを受けられる
- 家族のメンバー追加が割安(+1980円)
デメリット
- 受け放題のため、レッスン後の復習に力が入りにくい
- 質の高いレッスンやカランメソッドには予約(追加費用)が必要
- ハズレレッスンの割合も高め
NativeCampがおススメな人
- 質や値段よりも回数重視でレッスンを受けまくりたい人
