
この記事はそんなオンライン英会話の選び方に悩まれている方向けに書いています。
こんにちは。
過去3年間、休会月を挟みながら複数社のオンライン英会話を受講してきました。
仕事で外国人パートナーと英語で打ち合わせをする機会があり、その備えとして利用してます。
オンライン英会話は、小さい会社を含めると100社前後。
どこがいいのか、よくわからないですよね。
自己の経験から『オンライン英会話はどこがいいのか?』には4つの条件が重要です。
そして、実際に受講しておススメできる7社を比較しました。
(記事まとめ)
オンライン英会話はどこがいい?
結論:以下の4条件がそろったオンライン英会話
- 受講目的とレッスン教材が合っている
- レッスン教材が自分のレベルに合っている
- 質の高い講師からレッスンを受けられる
- 値段とレッスン頻度が自分に合っている
英語が話せるようになるまでは、マラソンのような長旅ですよね。
休会を挟みながら自分のペースでいろいろなオンライン英会話を試していくことで、4つの条件がそろったオンライン英会話が見つかります。
主要オンライン英会話3社比較
レッスン教材 | ・デイリーニュース ・日常英会話 ・ビジネス英会話 ・テーマ別英会話 ・写真描写 ・語彙 ・文法 ・Grammar in Use ・発音 ・英検対策 ・市販教材(瞬間英作文) ・IELTSスピーキングテスト ・ディスカッション ・フリートーク | ・デイリーニュース ・日常英会話 ・ビジネス英会話 ・文法 ・発音 ・スモールトーク ・ディスカッション ・フリートーク | ・デイリーニュース ・日常英会話 ・ビジネス英会話 ・テーマ別英会話 ・写真描写 ・語彙 ・文法 ・発音 ・TOEIC対策 ・カランメソッド ・英検対策 ・ディスカッション ・フリートーク |
教材レベル | ・キッズ ・入門 ・初級 ・中級 ・上級 | ・キッズ ・中学・高校コース ・初級 ・中級 ・上級 | ・キッズ ・初級 ・中級 ・上級 |
講師国籍 | ・フィリピン人 ・他計148か国 | ・フィリピン人 ・日本人 | ・フィリピン人 ・他134か国 |
講師人数 | 10,000人以上 | 6,000人以上 | 12,000人以上 |
予約時の講師情報 | ・レビュー評価 ・自己紹介動画 | ・レビュー評価 ・自己紹介動画 | ・レビュー評価 ・自己紹介動画 |
値段(税込) | 6,380円~(初月50%オフ) | 6,380円~(初月50%オフ) | 6,480円~ |
基本プラン | 1日1回 | 1日1回 | レッスン無制限 |
デイリーニュース教材比較 |
特徴的なおススメ4社
レッスン教材 | ビジネス英会話 ・海外出張 ・プレゼンテーション ・ネゴシエーション ・電話対応 ・ミーティング ・スモールトーク ・異文化 ・面接対策 ・ディスカッション ・フリートーク・ | ・瞬間英作文など市販教材多数 | ・日常英会話 ・海外旅行 ・ビジネス英会話 ・英文法 ・Grammar in Use ・フリートーク | ・ニューストーク ・ビジネス英会話 ・接客英語 ・発音 ・英検対策 ・GTEC ・絵で見てパッと英会話 ・フリートーク |
教材レベル | ・中級 ・上級 ・社会人向け | ・初級 ・中級 ・上級 ・高校生・大学生向け | ・キッズ ・入門 ・初級 ・中級 ・上級 ・シニア | ・キッズ ・初級 ・中級 ・上級 |
講師国籍 | ・フィリピン人 | ・フィリピン人 ・アフリカ人 | ・フィリピン人 ・日本人 ・Native | ・フィリピン人 |
講師人数 | 1200名 | 100~200名 | 100名 | |
予約時の講師情報 | ・レビュー評価 ・自己紹介動画 | ・自己紹介動画 | ・自己紹介動画 | ・レビュー評価 ・自己紹介動画 |
値段(税込) | 13,200円~(初月50%オフ) | 4,900円~ | 3,800円~ | |
基本プラン | 1日1回 | 1日1回 | 3か月利用可能なポイント制 | 1日1回 |
詳細 |

記事を書いた人
いくつかのオンライン英会話を休会月を挟みながらローテーションして英語学習を継続しています。
(好きなところから読めます)

「どこがいい?」は受講目的、教材、講師、値段がフィットするかどうか!
「オンライン英会話はどこがいい?」は、4つの条件次第です。
「どこがいい?」を決める4つ
- 受講目的
- レッスン教材とレベル
- レッスン講師
- 値段とレッスン頻度

① 受講目的

受講目的(横軸)に合ったレッスン教材を選ぶことが重要
オンライン英会話を受ける場合、「英語が話せるようになりたい」という目的がありますよね。
けれど、もう1段階粒度を下げた目的をしっかりと意識しましょう。
受講目的とレッスン教材が合致していない場合、オンライン英会話に満足できないからです。
受講の目的例





ひとり海外旅行の準備をしたい初級者が『ビジネス英会話』を受けてもイマイチ合わないですよね。
また、レストランの接客英語を学びたいなら、たとえば学研のKiminiオンライン英会話の接客英語コースなど目的に特化したコースを受けたほうが高い学習効果を期待できます。
② レッスン教材とレベル
オンライン英会話のレッスン教材はレベル別にいろいろあります。
教材が自分のレベルに合っていることも大事。
自分の現状レベルに対応した教材があるかをチェックしてからオンライン英会話を選びましょう。
ただ、オンライン英会話を受けるにあたって、自分の現状レベルが低いのでまだ早いのではと気にする必要はないと思います。
-
【7社受講】オンライン英会話の始め方。レベルの気にしすぎは損!
続きを見る
③ レッスン講師
オンライン英会話では、レッスンごとに講師が変わります。
外国人との交流が一番の受講目的であれば、講師の選び方をそんなに気にする必要はないかもしれません。
けれど、英語力を伸ばすためには、質が高く相性が合う講師から毎回レッスンを受けた方がいいですよね。
DMM英会話、レアジョブ英会話
、NativeCamp
など講師のレビュー評価やレビューコメントが確認できるオンライン英会話はこの点Goodです。

-
【英語力UP最大化!】オンライン英会話講師の選び方15のポイント
続きを見る
④ 値段とレッスン頻度

一部オンライン英会話の値段マップ
レッスン頻度によって値段は変わります。
受講目的に合ったレッスン教材があるかをチェックしたら、いつまでに受講目的を達成したいかを考えてみましょう。
それに応じてレッスンプラン『1日1回』、『無制限』、『月に数回』などから選びます。
ただ、受け始めてみないと自分にあったペースはわかりません。
「楽しい」と感じれば頻度を増やし、「きつい」と感じれば1日1回をやめて月数回に減らせばいいですよね。
オンライン英会話はサブスクなので調整しやすいです。
「どこがいい?」の比較検討に時間をかけ過ぎない
英会話スクールを選ぶのに「長期に利用するかもしれないので失敗はしたくない」と思いますよね。
私も初めてのオンライン英会話を選ぶときはその思いが強く慎重でした。
でも、あまりそれに執着しすぎるとあれこれ気になってなかなか選べないです。
振り返るに、変更や終了はカンタンなネット手続きだけで済むのでひとまず始めて行動しながら様子をみたほうがいいです。
この記事に紹介する7社はいずれも無料体験ができて、入会金も解約金も0円。
オンライン英会話の多くは、値段に驚くほどの差があるわけでもありません。
無料体験後、1カ月後、2か月後・・・のタイミングで『変更する/やめる』をカンタンに決められますよね。
実際、この記事で紹介している7社はすべて受講しましたが、「無料体験をやってみてイマイチならやめればいい」ぐらいの軽い気持ちで始めたものばかりです。
結果的に、どのオンライン英会話が自分に合うのかをフットワーク軽く検討できたと思います。
オンライン英会話の選択に迷い過ぎると損な理由
- 時間をかけて調べても、実際に体験して感じた印象が重要
- レッスンを通じていろいろな教材を試すなかで、自分に合う合わないが明確になる
- 100社前後あるので、事前に細かく調べれば調べるほど絞りにくくなる
- やめる場合、入会金も退会金も0円でネット手続きだけ
迷うならDMM英会話
をひとまず試してみる

DMM英会話のレッスン画面

DMM英会話は、価格、教材、講師どれもバランスよく、走攻守揃っている感じのオンライン英会話だからです。
それに実感としてDMM英会話には人生を楽しく生きている明るい講師が多いですね。
初めてDMM英会話を受けたときにも、選んだセルビア人講師がいいヤツで心からそう感じてホントに感動しました。
DMM英会話がおススメな理由
- オンライン英会話大手3社の1社
- ずっと顧客満足度No.1で多くのサイトのランキングでも上位に入っている
- 教材が超初心者レベル1~上級者レベル10までたくさんあって自分で用意する必要もない
- 講師は、国籍100か国以上、10,000人近くの登録。レビュー評価を見ればカンタンに良い講師が見つかる
- クレカや名前を登録しなくても無料で普通のレッスンを体験できる(有料プランを利用しなければ無料体験後そのまま放っておいても安心)
- 無料体験後3日以内に申し込めば初月は毎日受けても3,240円と格安
- 休会手続きを先にしても、満了日まで安心してレッスンを受けられる


DMM英会話のデメリット
- 講師の数が多い分、講師間のバラつきあり。⇒1日1回プランでハズレ講師を引いた日は気分がイマイチ
- バランスが取れている反面、慣れると特徴を感じなくなりやすい
- 特化型教材が少なめ⇒TOEIC対策、プレゼンテーション、ネゴシエーションなどはなくシーン別教材が弱い
特徴的なプランでサービスを展開しているオンライン英会話4社

① 月4900円で4技能をバランスよく毎日鍛えられるオンライン英会話:スパトレ英会話

スパトレ英会話で『瞬間英作文』のレッスンを受けた




スパトレ英会話は、多くの小中学校や英語教科書の出版社と提携しています。
そして、数多くの市販教材のレッスンに対応し、言語習得論にこだわり英語の4技能をしっかり扱ってくれるオンライン英会話です。
また、レッスン直後にスカイプで録画データが共有されます。
「あのときどう英語で言えばよかったのだろう?」
復習で思い出してチェックするのに便利なオンライン英会話です。

スパトレ英会話のデメリット
- 講師の数が少ないので良い講師を絞りやすい反面、新しい講師との出会いのワクワク感が長く続かない
- フリートークがない
- 市販教材に対応したレッスンが多いものの、教材は自分で用意する必要あり

\ 1週間7回も無料体験ができる!/
② 仕事で行う英語プレゼンの予行練習ができるオンライン英会話:ビズメイツ

Bizmatesのレッスン教材画面


そんなニーズにぴったり合います。
メニューにあるAssist Lessonを選べば、仕事で実際に行う予定の英語プレゼン・説明などの練習がマンツーマンで行えるからです。


ビジネス経験をもつレベルの高い講師からアドバイスをしてもらえます。

- Correction:英語の文法的な誤りの訂正
- Refine:シーンから考えて、こういう英語表現を使ったり加えた方がビジネスのコミュニケーションが円滑になるというアドバイス
Correctionはどのオンライン英会話でも期待できますが、Refineはビズメイツ独自の特徴です。
Bizmatesのデメリット
- 初回のレベル判定は実際より低めを指定されがち⇒リクエストすればレベルは上げてもらえる
- ビジネス英語/フィリピン人講師以外は楽しめない
- Non-Nativeのオンライン英会話の中では値段が他社より高い
\ 講師のレベルが高い!/
③ 休日にまとめてレッスンを受けるだけでよいオンライン英会話:大人の英会話倶楽部

大人の英会話倶楽部のレッスン画面




多くのオンライン英会話は、以下のいずれかのメニューでサービス提供していますね。
- 1日1回プラン
- 月4回/8回プラン
- レッスン受け放題

フレキシブルに利用できるオンライン英会話です。
大人の英会話倶楽部の特徴
- 3800円のチケット購入で最大13回のレッスンが受けられる
- レッスンは1日にまとめてもよいし、3か月の有効期限内に自由に消化して良い
- 追加でチケットを購入すると、以前のチケットで残っているポイントも改めて3カ月間有効となる
- 14回分まで一度にまとめて予約ができる
- チケットは家族でシェアもできる
- フリーダイヤルで日本人からの設定サポート・教材アドバイスをもらえる
大人の英会話倶楽部のデメリット
- 教材が古い感じがする
- Nativeはいるが数は一桁
- 講師毎のポイント単価と実力が比例していないと感じる(レッスン単価が一番安い講師が優秀)

あわせて読みたい
\どこよりもフレキシブルな料金体系! /
④ レストラン接客英語を広く深く学べるオンライン英会話:Kiminiオンライン英会話(学研)

レッスンコースの中に、他のオンライン英会話にはない『接客英語(全18回)』があります。



そんなニーズがある人に最適です。
Kimini英会話のデメリット
- 子ども向けの画面レイアウトとデザイン
- 講師がいるオフィスの席と席の間が近いためか、隣の講師のレッスン声が混じることがある
- フィリピン人講師以外とは楽しめない

\無料体験10日間で体感を!/
無制限プランの意外なメリット

ネイティブキャンプをスマホで受けたレッスン画面

私は4人世帯で自分の部屋がない2LDKのマンションに住んでいますが、レッスンは一人の空間で集中して受けたいです。
NativeCampなら家族が買い物で外出した1時間で急にレッスンを受けられますよ。

私と同じようにそんな悩みがある人こそ詳細レビューを確認してみていただければと思います。
NativeCampのデメリット
- 予約制ではなく即レッスンなので、レッスンが始まるまでの「次はどんな講師と遭えるのだろう」というワクワク感がない
- 人気がある講師を確保しずらい⇒追加オプションが必要
- レッスン回数無制限なので予習と復習に力が入らない⇒同じレッスンをもう一度受けることが復習代わりになりがち
\ 無制限は多忙向き! /
オンライン英会話の特徴

ネイティブキャンプの『デイリーニュース』を受講したレッスン画面

オンライン英会話とは
- 月額数千円~の費用で自宅にいたまま都合の良い時間に1回25分間のマンツーマンレッスンを外国人講師と行える
- レッスンは、講師の会話や指示を聴き(リスニング)英語のアウトプット練習をする場(スピーキング)
- 用意するものは、ネット接続環境、PC/スマホ、イヤホンマイクなどがあればOK
オンライン英会話 | 内容 |
国内サービス提供会社数 | ~数十社 (主要人気3社:DMM英会話、レアジョブ英会話、ネイティブキャンプ) |
利用料金 |
※日割り計算はない |
支払方法 | クレジットカード |
1回あたりの基本 レッスン時間 | 25分 |
主なサービスニュー |
|
サービス提供時間 | 24時間/365日、6:00-25:00などが中心 |
レッスンメニュー | 日常英会話、ビジネス英会話、市販教材レッスン、 フリートーク、TOEIC・英検面接対策など |
レッスン形態 | マンツーマンがほとんど (一部でグループレッスンを利用できるサービスもある) |
レッスン講師 | 自分で選べる。ノンネイティブ講師はフィリピン人が中心 |
受講に必要な 機器/ソフト |
|
あとがき




おススメのオンライン英会話7社
オンライン英会話 | 無料体験の日数 | 無料体験の クレジットカード 登録要否 |
2回 (1週間以内) | 不要 | |
2回 (1週間以内) | 不要 | |
無制限 (1週間以内) | 必要 | |
1回 | 不要 | |
7回 (1週間以内) | 必要 | |
2回 (1週間以内) | 不要 | |
10回 (10日以内) | 必要 |