こんにちは。
オンライン英会話を初めて接続するときってドキドキしますよね。
「英語が理解できず、言いたいことも言えなくて沈黙が続いたらどうしよう。怖いな」
「まだオンライン英会話を始めるには早すぎるのかも」
そんな思いが頭を埋め尽くします。
最近は、直近1年間だけでも100回近いレッスンを受けているので、不安や恐怖はほぼ無くなりました。
今から振り返るに、「初めてのころは考えすぎだった」と思います。
自己の体験をもとにオンライン英会話に対する不安と恐怖を払しょくする考え方と対策を書きました。
同じような不安を今抱えておられる方の参考になればと思います。
記事を書いた人
いくつかのオンライン英会話を休会月を挟みながらローテーションして英語学習を継続しています。
(好きなところから読めます)
「オンライン英会話を始めるのが怖い」を払しょくする考え方
慣れていないことや初めてのことには、緊張感を感じて不安や恐怖を感じてしまいますよね。
誰にでもある"反応"なので仕方ありません。
でも、オンライン英会話を受講するにあたって過度な不安や恐怖は邪魔であり不要なものです。
英語上達の妨げになってしまうからです。
オンライン英会話やレッスン講師のスタンス:レッスン生は大事な”お客様”
そもそも、オンライン英会話は月額費の対価として英会話のレッスンが受けられる”サービス”です。
オンライン英会話の会社もレッスン講師も、どんなに英語ができない生徒であっても、


と思っています。
理由はシンプルで、会社は売上が増え、講師は自分の歩合制の給与が増えるから。
世の中では、数十社のオンライン英会話が競争激しくサービスを提供していますよね。
オンライン英会話会社の顧客ターゲットは、”ある程度英語ができる人”だけでは決してありません。
「少しでも多くの人に英会話に興味を持ってもらい、自社のオンライン英会話を選んでもらいたい」
強くそう思っています。
実際、中堅のオンライン英会話会社『QQ English』のホームページにも以下の情報があります。
出典:オンライン英会話QQ English「2044人を比較!オンライン英会話学習調査」より
一番上の濃い緑色の棒グラフのとおり、英検5級レベル(超初心者)が18.6%を占め一番受講者に多いことを示しています。
言い換えると「どなたでも安心して受講して下さい」のメッセージですよね。
オンライン英会話の会社やレッスン講師はそういう考えです。
自分のスタンス:レッスンなのだから英語ができなくてあたりまえ
受講するにあたって最初は不安でしたが、途中からこう思うようになれて楽になりました。
「講師は多い日は1日15レッスンを長期間にわたって対応している。自分がどんな失敗をしたとしても、長い間、相手の記憶に残ることはない」
「英語をうまく話せず恥をかいてその講師と気まずくなったとしても、次回からその講師を選択しなければよいだけ。翌日に学校や職場で関わるわけでもない。ネット上で25分間対面しただけの薄い関係にすぎない」
「英語レッスンの場なのだから、英語ができなくて困る生徒が自然であたりまえ。」
「仮に怖い講師や先生であったとしても自分の経験値があがる。そして、できなかったことよりできたことに目を向ければよい」
こんな風に思えばいいと思います。
「オンライン英会話を始めるのが怖い」に対する具体的な対策
「オンライン英会話を始めるのが怖い」を掘り下げると、以下のような気持ちではないですか?


レッスン前、レッスン本番、レッスン後の3つに分けて具体的な対策をまとめました。
「オンライン英会話を始めるのが怖い」を防ぐレッスン前の対策
対策①:自分の現状レベルより1-2段階カンタンな教材を選び予習をする
予習をするとオンライン英会話のレッスンの怖さが払しょくされたり軽減されます。
レッスンの準備とイメージができるからです。
実際、教材の分からない英単語を調べておくだけでもゼンゼン違います。
英語力を伸ばすには復習も大事ですが、オンライン英会話のレッスンに慣れることが目的の初期段階は予習のほうが対策効果があります。
あわせて読みたい
対策②:無制限プランや1日1回プランのオンライン英会話をやめておく
値段が安い、1レッスンあたりの単価が安いからといって、自分の今の状況に合わないオンライン英会話を選んでしまうと、
「合わない!続けるの無理!」
とすぐになってしまう可能性が高いです。
目の前のレッスンが「怖い」と感じている今は、毎日レッスンを受けられるほどの手ごたえがまだない状態だからです。
なので、慣れるまでは不定期利用できるオンライン英会話を選びましょう。
たとえば、「大人の英会話倶楽部」などです。
レッスンは3カ月間有効のチケット(3800円)を買い、フィリピン人講師の場合、最大13回のレッスンを受けられます。
無理して毎日受ける必要がないので安心です。
何回かレッスンを受けて慣れて調子が出てきたら、1日にまとめて複数レッスンを受けることも可能です。
電話によるフリーダイヤル日本人サポートもあり、設定や教材に関する問い合わせもできるので不安な方には特におススメです。
あわせて読みたい
対策③:レビュー評価が高い講師を選ぶ
レビュー評価が高い講師を選ぶと怖さが軽減されます。
いろいろなレッスン生からの満足度が高い証拠だからです。
DMM英会話、レアジョブ英会話
、ネイティブキャンプ
など大手のオンライン英会話には講師のレビュー情報があります。
レッスンを予約する際に、5点満点のレビュー評価だけでなく、レビューコメントに目を通しましょう。
態度がよくない講師には、他のレッスン生の率直な感想がコメントとして書かれている場合があります。
悪いコメントがある講師は予約しないようにすることで、怖さや不安が大きく減ります。
対策④:TESOL認定資格を保有している講師を選ぶ
TESOL資格を持っている講師を選ぶのも安心です。
TESOLとは、Teaching English to Speakers of Other Language の頭文字で、英語学習者のモチベーションを上げることを体系的に講師が学んでいる証跡だからです。
例として、DMM英会話の予約画面で以下のように「TESOL」と入力して検索してみました。
絞り込み検索すると91人の予約できる講師が表示されました。(小さく見づらくてすみません)

DMM英会話のレッスン予約画面で「TESOL」絞り込み検索
そして、下に表示された検索結果の講師の自己紹介ホームページをみると、赤枠のようにTESOL認定講師であることが書かれています。
レッスン講師本人の性格は受けてみないと分からないですが、

ということを知識として学んでいるので少し安心できますよ。
対策⑤:万一バカにされても流せそうな講師を選ぶ
万一バカにされたように感じたとしても、ショックが少なそうな講師を選んでおくのもアリです。
自分の中で流しやすいからです。
自分の場合、学生講師なら仮にバカにされたような気がしても「まだ経験が浅くて若いな」と流しやすいです。(実際これまでバカにされたように感じたことは一度もないですが)
自分にとってどんな相手ならそんな風に流せるかを考えて講師を選ぶのも最初のうちはいいかもしれません。
「オンライン英会話を始めるのが怖い」に対するレッスン本番での対策
対策⑥:チャットを使う
上手く話せないときはチャットを使えばOKです。
あらかじめ以下のような文言を用意しておけばコピペで済むのでカンタンに送れます。
テキストを用意しておく
Sorry. I don't understand.(すみません。よくわかりません)
Please speak slowly. (もっとゆっくり話してください)
Please type the instruction to me. (タイプして指示内容をチャットで送ってください)
どこのオンライン英会話でも最近はチャットが使えます。
対策⑦:カメラで自分の顔を映して表情を見せる
カメラで自分の顔を映して表情を見せた方がよいです。
自分の状況がレッスン講師によく伝わり、講師がその状態にそって対応してくれやすくなるからです
同じ沈黙でも、映像があれば何かを発声しようと思考中の様子が伝わります。
映像がなければ、接続が切れただけと思われるかもしれません。
対策⑧:メッセージが入った紙を用意してカメラに映す

用意した紙をカメラで映せば講師にメッセージが伝わる
チャットにも不安がある場合、対策①に挙げたようなメッセージが書かれた紙を手元に置いて、カメラの前に掲げて先生に見せることもできます。
あらかじめ、PCやスマホで作成してプリントアウトしておくか、手書きでも構わないですよね。
パニックになると、タイピングよりも手元にある紙をカメラの前にかざすほうが簡単です。
「オンライン英会話を始めるのが怖い」に対するレッスン後の対策
対策⑨:講師のレビューにコメントする
サービスなのに、対応が悪かった講師はレビュー評価に反映させましょう。
同じような”被害者”を増やさないためです。
また、そういう講師はいろいろなレッスンで不満をかっているので、悪いレビュー評価が増えていきます。
そうなると、
- 悪いレビュー評価が増える
- レッスン予約が減る
- 講師が態度を改める、または仕事がなくなり消えていく
と順に作用し、レッスン生が怖さを感じるような講師は衰退していきます。
対策⑩:他のオンライン英会話にスイッチする
講師の質が悪いと感じた場合、他のオンライン英会話にスイッチすればOKです。
多くのオンライン英会話は、入学金や退会金は0円で1カ月単位のサプスクリプションサービスなのでカンタンに乗り換えできます。
実際、私は7社のオンライン英会話をローテーションして使っています。
オンライン英会話をチェンジすると気分転換にもなるし、レッスン教材や講師も違うので、もっと自分に合うオンライン英会話が見つかるかると思います。
まとめ:怖さもオンライン英会話に挑戦した人だけが味わえる経験値!
外国人は陽気な人が多いですよね。
オンライン英会話に一番多いフィリピン人講師には以下のような特徴があります。
- 南国で育った陽気な性格
- ギスギスしていない
- 同じアジア人での親近感
- 英語が母国語ではないので英語学習者の立場を理解している
-
【7社受講で8つの特徴を実感】オンライン英会話とフィリピンの関わり
続きを見る
最初は自分も緊張してレッスンを受けました。
けれど、慣れてきた今から思うに、「イマイチ」、「ひどい」と感じる講師にあたるレッスンの確率は20回に1回あるかないかぐらいです。
過度な警戒をすることなく、思い切って無料体験から予約してみましょう!
どんなことがあっても、挑戦した人だけが味わえる経験ですし。
人生、プラス思考です。
最後まで読んで下さりありがとうございました。