

この記事では、そんな疑問にお答えします。
こんにちは。
英会話のレッスンを受け始めるのって、勇気が必要ですよね。
自分の場合、初めての英会話スクールは10年ぐらい前にベルリッツに半年間通いました。
最初のころは、レッスンでは緊張感のあまり顔がこわばってしまい、短いひとこと英語で答えるのが精いっぱい。
そんな状態からスタートし、ここ最近の1年間は、休会月もはさみつつ、1カ月単位でオンライン英会話を受講し続けています。
これまで3年間で合計7社のオンライン英会話を受講してきました。
自己の経験をもとに、冒頭の疑問に対するこたえをまとめます。

step
1オンライン英会話に対して以下のように考える
ポイント①:『オンライン英会話を受講しはじめたら毎日レッスン受講をしていくもの』という考えはいったん捨てる。
ポイント②:レッスン生はお客様。オンライン英会話や講師は、どんなレベルの生徒にもぜひオンライン英会話を受講してもらいたいと思っている。
step
2無料体験レッスンを受けてみる
受講前の事前確認①:受講してみたいと思った講師の自己紹介動画をみて英語や発音を確認する。
受講前の事前確認②:自分に合いそうなレベルのレッスン教材を探す。
step
3レッスン受講を続けるかを決める
ポイント:マンツーマン講師がいたほうが英語学習を継続しやすいと感じれば受講を継続。そうでなければ自己学習で基礎を固めてから、あらためてオンライン英会話を検討する。
step
4レッスン受講を始める/自己学習を継続する
ポイント:受講すると決めた場合でも自分に快適なペースでの受講を心がける。
記事を書いた人
いくつかのオンライン英会話を休会月を挟みながらローテーションして英語学習を継続しています。
(好きなところから読めます)
ステップ1: オンライン英会話を始める前に以下のように考える
ポイント① オンライン英会話は、毎日継続できるものではない
どんなにモチベーション高い人でもオンライン英会話は毎日継続できるものではありません。
続けていると疲れてきたり、ストレスがたまってくるからです。
実際、私も休会月をはさみつつ、1カ月単位で複数のオンライン英会話からどれかを選びローテーションして使っています。
『オンライン英会話を始めると毎日レッスンを受けることになる』
その考えは、いったん捨てたほうがよいです。
参考:英語学習のモチベーション
英会話学習のモチベーションには、2種類あると言われています。
英会話学習のモチベーション
- 外発的モチベーション(Extrinsic Motivation):英語ができることに対して、外部・他の人から提供される報酬(昇給、ボーナスなどの金銭的報酬、昇進、表彰、人からの賞賛や承認、仲間・メンバーからの受容)
- 内発的モチベーション(Intrinsic Motivation):英会話に対する内部から湧き出る感覚によるやる気(達成感、成長感、有能感、フロー経験(楽しみ)、自己決定(自律)、自己実現など)
私は、最近は②の内発的モチベーションでレッスンを受けることができています。
それでも毎日レッスンを受けると1カ月でヘトへトですよ。
大手のレアジョブ英会話 など、多くのオンライン英会話は「毎日1回、1レッスンあたり〇〇〇円~で月額6380円!」というPRをしていますよね。
このため、”オンライン英会話は毎日安くレッスンを受けつづけるもの”という印象をなんとなく持ってしまうと思います。
けれど、毎日1回レッスンを受けても月額料金は定額だからといって、ホントに毎日レッスンを継続できている人なんてほとんどいないんじゃないかと思います。
「最初から毎日受けるつもりはないので、1カ月の定額契約はどうも気が向かない」
そういう人は、『大人の英会話倶楽部』など、毎日レッスンを受ける必要もなくレッスン1回あたりのチケット制オンライン英会話の無料体験から試してみるとよいですよ。
あわせて読みたい
ポイント② オンライン英会話や講師はどんなレベルの人にもレッスンを受けてほしいと思っている
オンライン英会話の講師は、どんな人にもレッスンを受けてもらいたいと思っています。
その理由はシンプル。
オンライン英会話や講師にとって、どんな英語レベルのレッスン生も貴重なお客様だから。
講師の給与は完全歩合制です。(レッスンの回数に比例して収入が決まる)

私は初めて英会話スクールを受ける前に、このことがすごく気になっていました。
そのせいで、初期のころは緊張感も高まってしまい、しどろもどろの不審者のようなレッスンだったのを覚えています。
けれど、7社のオンライン英会話をかれこれ3年近く受けてきた今から振り返るに、「まったく気にする必要はなかった」と思いなおしています。

そんなふうに思ったり依頼してきたりするオンライン英会話や講師は絶対いませんよ。
ステップ2:無料体験レッスンを受けてみる
自分の英会話レベルが気になっても、思い切って無料体験レッスンを受けてみましょう。
オンライン英会話を受講していけるかを体感で自己判定できるからです。
体験レッスンを受けるオンライン英会話の会社はどこでもよいのですが、以下の2点を確認してから予約しましょう。
事前確認① 予約してみたいと思った講師の自己紹介動画をみて英語や発音が聴き取れそうかを確認する
多くのオンライン英会話が、体験レッスンの予約から講師を自分で選ぶことができます。
見た目、性別、経歴、講師年数などをみて、

と直感で感じる人を選べばよいです。
その際、講師の自己紹介動画も予約前に見ておきましょう。
- 発音やイントネーションは聴き取りやすそうか
- 英語になまりはないか
- 明るく優しそうな人か
これらについて、感じとることができます。
事前確認②:レッスン教材を探す
初回の無料体験レッスンは大きく二つのパターンに分かれます。
初回の無料体験レッスン
パターン①のオンライン英会話を受講する場合、教材は気にしなくていいです。
オンライン英会話側が主導し無料体験レッスンを進めてくれるので、講師から指示や依頼に対応するだけでOKなので。
パターン②のオンライン英会話の無料体験レッスンを受講する際は、事前に教材に目を通しておきます。
たとえば、大手のDMM英会話の場合、以下の手順で確認できます。
手順① DMM英会話
手順② 『無料で2回レッスン』ボタンをクリック
手順③ 左上の『DMM英会話』ボタンをクリック

画面左上の『DMM英会話』のボタンをクリック(赤枠)
手順④ 『教材』をクリック

メニューの『教材』をクリック(赤枠)
手順⑤ Level1~Level10のつまみを移動させてレベルごとの教材に目を通す

Level1~Level10のつまみを移動させて(赤枠)レベルごとの教材を確認する
Level1の会話(Conversation)教材に目を通すと、"Nice to meet you."の挨拶やアルファベットの読み上げなど、入門に近い初心者レベルの教材から準備されていることが分かります。
用意されている教材からも、受講前に自分の英会話レベルを過度に気にする必要がないことがよくわかると思います。
そして、無料体験で使いたい教材を選びます。
不安が強い場合、自分のレベルより少しカンタンな教材を選んでおきましょう。
講師の言っていることがよく分からなかったとしても、教材にも指示内容やレッスンの進め方が書いてあります。
ステップ3:無料体験レッスン後にレッスン受講を継続するかを決める
無料体験レッスンを受けた後、、オンライン英会話を継続するかどうかを体感で決めましょう。

と感じるかもしれません。
反対に、講師が言っていることの一部しか分からなくても、

と感じて英語の学習の手段として使いたいと思うかもしれませんよね。
なので、受講を継続するかどうかを決めるポイントは以下です。
オンライン英会話のレッスンを受け続けたほうが英会話学習を継続できそうか
できれば、無料体験は1回ではなく、複数回受けてから決めた方がよいです。
1回目の無料体験レッスンを担当した講師とは相性が悪くても、他の講師なら楽しく学べそうに感じられる可能性があるからです。
講師との関係には相性もありますしね。
気力に余裕があれば、複数会社の無料体験レッスンを受けてみるのもよいと思います。
オンライン英会話 | 無料体験レッスンを受けられる回数 |
DMM英会話 | 2回(1週間以内) |
レアジョブ英会話 ![]() | 2回(1週間以内) |
ネイティブキャンプ ![]() | 無制限回数(1週間以内) |
ビズメイツ ![]() | 1回 |
スパトレ英会話 | 最大7回(1週間以内) |
大人の英会話倶楽部 | 2回 |
Kiminiオンライン英会話 | 10日間 |
オンライン英会話の始め方
ステップ4:レッスン受講を始める/あらためて検討する
レッスン受講を始める場合、無理せず自分に合った受講ペースを心がけましょう。
先にも書いた通り、最初は楽しく感じても、途中から毎日受け続けるのがしんどくなるからです。
ひとまず3カ月間を目安に英語学習の習慣化を目指しましょう。
オンライン英会話の効果的なレッスンの受け方を意識して受講を進めると、上達のスピードも速まります。
おススメ教材例
見逃し注意!
大手3社のデイリーニュース教材:毎日新しい記事が教材として追加されます。レッスンでは、興味がある記事を選び、音読、重要英単語の確認、ディスカッション、要約などを実施。教養も英語力も同時に学べて一石二鳥の教材。
ビズメイツのBizmates Program教材:ビジネス英語に特化したオンライン英会話。大きく4種類教材がありますが、その中でもBizmates Programは体系的にビジネス英語を学べる教材がたくさんそろっています。無料体験時のレベル判定結果に応じて適切なレベルの教材をBizmatesが推奨。
あとがき:オンライン英会話はやっぱりすばらしい

オンライン英会話で良い講師に出会えると、海外にいるかのような気分を味わえる
オンライン英会話を始めるにあたって、自分の英語レベルを過度に気にする必要は全くない理由をまとめました。
いかがでしたでしょうか?
- 24時間365日、家からマンツーマン受講(通学の必要なし)
- ネットとPC/スマホがあればよい(準備費用ゼロ)
- やりたい月だけ5000円前後のサブスクでOK”(自分への投資)
この条件で、世界と直に触れ合い、英語の実践トレーニングができるオンライン英会話は、やっぱり素晴らしいです。
良い講師に出会えると、その日一日がとてもハッピーになって、海外の旅先か語学学校にいるかのような気分を味わえますよ。
英語がうまく話せない悔しさも実感できて、英語学習のモチベーションも上がるので、試さないのはもったいないと思います。
一歩踏み出せば、新たな世界はすぐそばです。
おススメのオンライン英会話7社
オンライン英会話 | 無料体験の日数 | 無料体験を受講する際のクレジットカード登録要否 |
2回(1週間以内) | 不要 | |
2回(1週間以内) | 不要 | |
無制限(1週間以内) | 必要 | |
1回 | 不要 | |
7回(1週間以内) | 必要 | |
2回(1週間以内) | 不要 | |
10回(10日以内) | 必要 |