

この記事では、こんな悩みの対策を紹介します。
こんにちは。
オンライン英会話を続けていると、すぐに疲れたり飽きたりしますよね。
自分は1日1回レッスンプランを3か月間続けられたことがありません。
「続けないと効果がない」
そう思い込み過ぎていたのが継続を難しくしていた一因です。
オンライン英会話の会社側は、受講者に1カ月でも長く継続して利用してもらいたく、長期利用割引プランなどを用意していますよね。
けれど、オンライン英会話側のマーケティング的な視点からは一歩引いたほうがよいと思います。
そのほうが、オンライン英会話を無理なく長く、自分に合ったペースで継続できるからです。
最近は、受講期間を1カ月単位に変えました。
DMM英会話(1カ月)→休会(10日~2か月)→スパトレ英会話(1カ月)→休会(10日~2か月)→レアジョブ英会話(1カ月)
そして、ポイントシステムで受講頻度を自由に調整できる大人の英会話倶楽部もローテーションに取り入れています。
休会(退会)月を挟んだり、受講頻度を調整しやすいオンライン英会話も取り入れることで、オンライン英会話に対するストレスがなくなりましたよ。
「オンライン英会話が続かない、飽きる、疲れる、つまらない」
をかなり予防できるようになれました。
この記事では以下に焦点をあてました。
モチベーションを下げずにオンライン英会話を継続利用する方法
最初にオンライン英会話が疲れる原因を考察します。
そして、対策パターンをいくつか考え、それぞれのメリットとデメリットをまとめています。
記事を書いた人
いくつかのオンライン英会話を休会月を挟みながらローテーションして英語学習を継続しています。
あわせて読みたい
オンライン英会話が飽きる・疲れる・つまらない原因
オンライン英会話を休まずに続けると、楽しくないと感じて疲れてしまう主な原因です。
① 講師の英語が聴き取れない・自分が言いたいことが英語で口から出ない
相手の言っていることが理解できない。
自分が言いたいことが思うように言えない。
レッスンの時間だから仕方ないとはいえ、ストレスですよね。
そういう状態が長く続くとだんだん疲れてきますよね。
② 合わない講師はストレス
レッスンとはいえ、合わない講師はストレスです。
ちょっとした講師の対応やこちらからの質問に対する説明が期待外れだったりすると、

と感じて嫌気がさすこともあります。
また、「良い講師で相性も合う」と感じてお気に入り登録していた講師が期待外れな日もあります。
相手も人間なので、疲れている日もあるので仕方ないとは思います。
けれど、そういう日が増えてくるとこちらも疲れます。
あわせて読みたい
③ 英会話レッスンを受け続けることが『義務』のような感覚になっている
「英語学習は継続が必須」
「お金をかけてレッスン受講しているのだから受け続けないと損だし英語も伸びない」
そんな思い込みが強すぎて義務のような感覚になってしまうと、疲れもたまりやすいですよね。
短期間で英会話力の伸びを実感できることはそんなにないからです。
④ 続けても思うように英会話力が伸びない
英語が上達するまでの期間を誤って認識していると、起きがちです。
「オンライン英会話を毎日受けていれば英会話ができるようになると聞いたが伸びない」
「いつになっても話せるようになれない」
そんな思いが溜まってくると、レッスンが疲れて飽きる原因になります。
一般的に日本人英語学習者が英語をマスターするのに1000~3000時間の学習が必要と言われています。
1回のオンライン英会話は25分なので、少しずつの積み重ねですよね。
-
【驚くほど実感♪】オンライン英会話の効果を高めるこの受け方
続きを見る
⑤ 生活や仕事が忙しくなってオンライン英会話の重要度が下がった
仕事が忙しくなったり、新たな趣味ができたり、環境に変化がおきると一時的にオンライン英会話の重要度が下がったりしますよね。
自己啓発のひとつであったオンライン英会話に、だんだん時間を割けなくなります。
そういう状況で英会話レッスンを受けても、英会話力向上に身が入りませんよね。
「つまらない」、「飽きた」という感覚が強くなってしまいます。
そして継続できなくなりますよね。
オンライン英会話の飽きた・疲れた対策
オンライン英会話を飽きずに続ける対策を4パターン考えてみました。
マンネリ化を防ぐカギは、
積極的に休会すること
です。
そのために、まずは「オンライン英会話は毎日継続受講が必須」という考えは捨て去ります。
オンライン英会話に疲れたり飽きたりしたら、


そんな感じの気持ちの余裕を常に持っておきます。
退会や休会をするとしても、ネットで手続きするだけですよね。
多くのオンライン英会話が入会金も休会金(退会金)も不要です。
電話で連絡したり、対面で解約手続きをするような煩わしさは一切必要ありませんよね。
再開するときも同様です。
なので、利用したい月だけ利用する。
サブスクリプションモデルを最大活用すればいいです。
また、レッスンを受講したい頻度に応じて利用するオンライン英会話を使い分けるといいと思います。
オンライン英会話のサービスモデルの違いで、たとえば以下のようなオンライン英会話の使い分けが月単位でできます。
レッスン頻度 | 無制限に受けまくりたい月 | 毎日1回受けたい月 | 数回でよい月 | 休会したい月 |
多国籍 | (月6480円) | (月6480円) | (3か月3800円/最大13回) | - (0円) |
フィリピン人講師中心 | (月6380円) | (月6380円) | (月8回4620円) | - (0円) |
※上記のオンライン英会話は入会金/休会金不要
自分の利用したい頻度にあわせて月単位でオンライン英会話を使い分けることで、

って変に悩む日が続かなくすみますよね。
自分のペースに合わせたオンライン英会話を使うことが大事だと思います。
対策①:複数社のオンライン英会話を1カ月おきに受講する
メリット
- 複数社から受講するオンライン英会話を選ぶので気分転換の度合いが増す
- 教材や講師の選択肢が広がり一番飽きにくい
デメリット
- 良い講師を見つけても、1カ月で関係がいったん切れてしまう
- いろいろな教材を受講できる反面、同じ教材を繰り返し継続学習することができない
これを試す場合、各社の鉄板教材『デイリーニュース』を順に受けてみるのも面白いですよ。
対策②:特定のオンライン英会話を1カ月おきに受講する
メリット
- 1社に絞っているので、休会は挟むものの良い教材を長い目で繰り返し継続受講することができる
- お気に入りの講師に絞って受講し続けることができる
デメリット
- 1社に絞っているので気分転換の度合いが小さい
対策③:オンライン英会話を1カ月受けて2か月休会する
また、以下のようにオンライン英会話を変えるのも有りですね。
メリット
- 英語学習全体の中で、受講頻度の調整によりオンライン英会話の比重を自分に合ったレベルに調整しやすい
デメリット
- 頻度次第でスピーキング練習の頻度は減る
補足:オンライン英会話のいろいろな教材
オンライン英会話には日常英会話やフリートーク以外にもいろいろなレッスン教材がありますよね。
サービス会社と教材の組み合わせで考えると数えきれないほどあるので、教材に飽きたら積極的に変化をとり入れましょう。
例1:ベストセラー本『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』を教材に英訳練習ができるレッスン
-
【瞬間英作文が続かない・辛い】オンライン英会話で覚醒しました!
続きを見る
例2:TOEIC対策に特化しPart1~Part7の模擬問題の練習と添削をしてもらえるレッスン
-
【詳細解説!】オンライン英会話NativeCamp TOEIC対策レッスン
続きを見る
例3:シャドーイング練習に特化したシャドテン(オンライン英会話ではないですが・・・)
-
【評判のシャドテン恐るべし】1日30分でリスニングと発音上達!でも料金高い
続きを見る
対策④:特定のオンライン英会話を3か月受講し休会する
メリット
- 良い教材を繰り返し継続受講することができる
- 英語学習の習慣づけには大事
- 3か月間の継続がしんどい反面、続けられたら充実感が一番高い
- 3か月継続を前提にした初月半額キャンペーンを活用できる(レアジョブ英会話)
デメリット
- 疲れが一番ヒドい。
- 継続が難しい
対策⑤ 聞くことが主体のレッスンを受ける

フィリピンのローカルフード(noodle)
英語が思うように話せなくて疲れたときは、聞くことが主体のレッスンを取り入れると気分転換になりますよ。
レッスンで自分が興味があることを講師に説明してもらいましょう。
講師が住む国の食べ物や観光地の説明をお願いする場合、以下のような手順で進めます。
- フリートークが選べて講師の国籍が多い英会話を選ぶ(DMM英会話・Native Campなど)
- 食べ物や観光地に興味がある国籍の講師を予約する
- フリートークで食べ物や観光地を紹介してもらうようお願いする。
食べ物や観光地を紹介してもらうには以下のような英語表現を使います。
Could you introduce famous sightseeing spots with photos in your country ?
I am interested in the local main food in your country. Will you please introduce them ?
ほとんどの講師が、Googleで検索した画像をチャットで共有してくれながら喜んで説明してくれます。
実際にDMM英会話で観光地や食べ物について聞くレッスンを30日間受けてみた記事を書いています。
海外旅行に行っているようで、ホントにリフレッシュになって楽しかったです。
対策⑥ レッスン受講する時間帯を変えてみる
先に紹介した①~④の対策と組み合わせて使います。
オンライン英会話を受ける時間帯がいつも同じ場合、変えてみましょう。
- 夜間帯 → 早朝
- 早朝 → 夜間帯
- 平日 → 休日
- 休日 → 平日
時間帯や曜日を変えるだけで、講師の顔ぶれがガラッと変わることがあります。
また、講師の国が早朝の時間帯に合わせてレッスン時間を選ぶと講師が疲れていない可能性が高いです。
質の良いレッスンを受けると、やる気が復活することもありますよね。
ローテーション組み入れにおススメのオンライン英会話
オンライン英会話を”飽きない”、”疲れない”程度に利用していくのに、ローテーションに組み込むおススメのオンライン英会話をまとめました。
大手と小規模、料金システムや講師の国籍が異なる3-4社のオンライン英会話を月単位で選べるようにしておくとその時のニーズに応じた選択ができますよね。
まだ利用したことがない主要会社を優先してローテーションに組み込んでみるといいと思います。
これらのオンライン英会話はすべて入会金、休会金、退会金が不要です。
① 大人の英会話倶楽部
サービス名 | 大人の英会話倶楽部 |
登録講師の国籍 | 日本人、フィリピン人、ネイティブ数か国 |
登録講師数 | 120人程度 |
入会金・退会金 | 不要 |
1回あたりのレッスン時間 | 25分 |
料金① ライトコース (最大13回のレッスン) | 税込3,800円 |
料金② スタンダードコース(最大20回のレッスン) | 税込6,000円 |
料金③ プレミアムコース(最大34回のレッスン) | 税込10,000円 |
無料体験 | 登録後2回まで |
レッスン受講可能時間 | 24時間365日 |
教材数 | 初心者向け日常会話から上級者向けディスカッション教材までひととおり揃っている |
キャンペーン | - |
一番は、最近使うようになった「大人の英会話倶楽部」です。
こじんまりとしていますが、採用率数パーセントの選りすぐられた講師の質がすごくいいです。
珍しく、ポイント制のオンライン英会話なので、利用頻度を調整しやすいのが一番のメリットです。
- ポイント制で3カ月間の有効期限
- 1レッスン290円相当~
- 1日複数回まとめて受講もできるし、日数をあけても構わない
- 予約は一度にまとめて14回までできる
大人の英会話倶楽部のサービス詳細やレビューは別記事にまとめています。
あわせて読みたい
② DMM英会話
サービス名 | DMM英会話 |
登録講師の国籍 | 134か国以上 |
登録講師数 | 10,000人以上 |
入会金・退会金 | 不要 |
1回あたりのレッスン時間 | 25分 |
月額料金① 1日1レッスン | 税込6,480円(プラスネイティブプラン:税込み15,800円) |
月額料金② 1日2レッスン | 税込10,780円(プラスネイティブプラン:税込み31,200円) |
月額料金③ 1日3レッスン | 税込15,180円(プラスネイティブプラン:税込み45,100円) |
無料体験 | 登録後7日間以内に2回まで |
レッスン受講可能時間 | 24時間365日 |
教材数 | 10379以上(すべて無料) |
キャンペーン | 無料体験登録後3日以内の申込で初月50%OFF |
講師の国籍が最も多く、いろいろな世界の人と話せるオンライン英会話です。
30日間で30か国の講師からレッスンを受けた率直な感想です。
継続はきつかったですが、世界旅行に行った気分を味わえた詳細を以下の記事に書いています。
-
【1カ月で30か国!】世界とつながるDMM英会話レビュー!
続きを見る
- フィリピン、東ヨーロッパ、アフリカ、中米の講師が多い
- 講師検索画面の絞り込み機能も細かい設定ができ使いやすい
- レッスン予約時にすべての講師の5点満点レビューが確認できる、
- 評価が高めの講師は、明るく良い講師が非常に多い
- 価格も非常にリーゾナブル(無料体験後3日以内の申込で初月が半額)
- 割引適用の利用期間制約がない
- 教材が豊富(フリートーク、英検やIELTSスピーキング対策、ビジネス英語、日常英会話、瞬間英作文などの市販教材にも対応)
- オンライン英会話のサービス評価・満足度調査でも、「価格満足度」「レッスンプラン充実度」など16項目でNo.1
- 休会手続きをしてもレッスン受講履歴や通算受講時間のデータが残る
まだ利用したことがなければ、試して損はないオンライン英会話です。
③ レアジョブ英会話 
サービス名 | レアジョブ英会話 ![]() |
登録講師の国籍 | フィリピン人、日本人 |
登録講師数 | 6,000人以上 |
入会金・退会金 | 不要 |
1回あたりのレッスン時間 | 25分 |
月額料金① 日常英会話コース1日25分レッスン | 税込6,380円 |
月額料金② 日常英会話コース1日50分レッスン | 税込10,670円 |
月額料金③ ビジネス英会話コース1日25分レッスン | 税込10,780円 |
無料体験 | 登録後7日間以内に2回まで |
レッスン受講可能時間 | 6:00-25:00 |
教材数 | 4000以上 |
キャンペーン | 無料体験登録後7日以内の申込で初月50%OFF (3か月利用しないと割引取消) |
オンライン英会話の老舗企業で、東証一部上場会社です。
講師はフィリピン人のみでしたが、2021年8月から日本人講師も追加になりました。
レアジョブ英会話 を受けた実感は、教材の質の高さです。
また、5000人もフィリピン人がいるので、イケメン講師、美人講師、同世代講師を選べる楽しさがありますよ。
- 無料体験でレベル判定と日本人スタッフのカウンセリングあり
- 1500以上の記事から選べるDaily News Articleなど教材の質も非常に高い
- 教材の質とレッスンの流れがキッチリしているので講師のアタリ/ハズレを感じにくい
- AIスピーキングテスト「プロゴス」を月1回無料で利用可(英語の上達力を数値で見える化)
英語スピーキング力を定量的に測れるオンライン会社として、受講ラインナップに入れておきたい会社です。
④ ネイティブキャンプ 
サービス名 | ネイティブキャンプ |
登録講師の国籍 | 120か国以上 |
登録講師数 | 12,000人以上 |
入会金・退会金 | 不要 |
1回あたりのレッスン時間 | 25分 |
月額料金① プレミアムプラン(標準) 今すぐレッスン回数無制限 | 税込6,480円 |
月額料金② ファミリープラン ※プレミアムプラン利用中の会員の家族が加入できるお得なプラン | 税込+1,980円 |
無料体験 | 登録後7日間何回でもレッスン受講可 |
レッスン受講可能時間 | 24時間365日 |
教材数 | 10000以上(すべて無料) |
キャンペーン | 無料体験登録後7日以内の申込で初月50%OFF |
24時間365日、レッスン回数無制限でマンツーマン英会話のレッスンを受けられるサービスです。
無制限レッスンのメリットには以下のようなものがあります。
- 同じ教材レッスンを2回続けて受けることが復習になる
- レッスン回数無制限なのでハズレ講師がたいして気にならない
- 予約せずに受けられるので、講師のすっぽかしが実質ない。(NativeCampの場合)
また、暇な休日に、半日ずっとレッスンを4-5回受けるというようなこともできます。
- 世界120ヵ国以上の国籍の講師が在籍
- 教材も日常英会話、TOEIC対策、カランメソッド、ディスカッション、ニュースなど豊富
- 短期間で英語を集中特訓する用途に最適
あとがき
オンライン英会話を休会する月は、
- 映画を観て楽しむ
- YouTubeやAmazon PrimeなどのVODサービスで好きな英語コンテンツを楽しむ
- TOEIC対策の勉強をする
- リスニング対策としてディクテーションやシャドーイングをする
など、スピーキング以外の英語力アップの英語学習に時間を割くと、気分転換になっていいですよね。
また、英語学習そのものからしばらく離れてリフレッシュしてみるのもいいです。
そして、オンライン英会話を新たな気持で再開すればよいですよね。
うまく調整しながらマンネリを防ぎましょう。
英語学習ブログの人気サイト