
こんにちは。

「車に乗る」の英語は"get in a/the car"とか"ride in a/the car"ですね。

「乗り物に乗る」の英語には、get onとget inなど、onとinの両方がでてきますよね。

これらの前置詞onとinの使い分けって覚えるのは結構むずかしくないですか?

Let's get on the bus.

Let's get in the car.

いずれも正しい前置詞の使い方です。

けれど、この記事を読んだ後は、onとinの区別に迷わなくなりますよ!

「バスと電車はon、車はin」というような忘れやすい覚え方は、今日が最後ですね!
- Get the train.
- Get monorail.
- Get the bus.
- Get the ship.
- Get the passenger plane.
- Get the horse.
- Get the bike.
- Get the bicycle.
- Get the roller coaster.
- Get the snowboard.
- Get the car.
- Get the ambulance.
- Get the small boat.
- Get the helicopter.
- Get the rocket.
- Get the roller coaster.
- Get the hot air balloon.
- Get the small airplane.
- Get the small elevator.
- Get the lift.
※ roller coaster:ジェットコースター
※ excavator:ショベルカー

見分け方を説明しますね。
(好きなところから読めます)

ミュー吉
"internet"の前置詞も大丈夫?
-
【前置詞】なぜon the internet? in? "オンラインで"の英語
続きを見る
}?>
ルール① 乗り物(壁付)に乗って中で歩けるものはget on

前置詞にonを使う乗り物の見分け方です。
壁付の空間がある乗り物で、自分の席やトイレまで中に入って歩けるような乗り物にはget onを使う

バス、客船、旅客機では、乗ってから自分の席まで通路を歩く。

こういう乗り物にはすべてget onを使うのですね?

そのとおり。”walk on the floor.”と、「フロアを歩く」の英語にはonが使われれるのと同じです。
}?>
ルール② 乗り物(壁付)に乗って中で歩けないものはget in

次にinの見分け方です。
乗り物へ乗ってから自分の席まで歩くことができない乗り物にはget inを使う。

なるほど。車、ヘリコプター、セスナ機などは通路はほとんどないよな・・・。

確かに。中に入って歩かないかない。

このように、中に入ってすぐに席に座るような乗り物、または中で歩けない小さいエレベータなどには、get inを使います。
}?>
ルール③ 乗り物(壁なし)はget on

同じ乗り物でも、壁がなく空間を意識できない乗り物もありますよね。

馬、象、スノーボード、ジェットコースターなどですね!

そうね。こういうものには、get onを使います。

前置詞onは、”接触”がコアな意味ですよね。

これらの乗り物は、すべて体と乗り物が接触していますね。

ミュー吉
get inを使う乗り物も座った後は接触はしているけど・・・

確かに・・・鋭い!

接触よりも壁に包まれた空間への意識のほうが強いんじゃないかな。
}?>
まとめ

「乗り物に乗る」を英語にしたときの、get onとget inの使い分けを説明しました。

上に書いた例文の答えは以下の通りです。
正解
- Get on the train.
- Get on monorail.
- Get on the bus.
- Get on the ship.
- Get on the passenger plane.
- Get on the horse.
- Get on the bike.
- Get on the bicycle.
- Get on the roller coaster.
- Get on the snowboard.
- Get in the car.
- Get in the ambulance.
- Get in the small boat.
- Get in the helicopter.
- Get in the rocket.
- Get in the excavator.
- Get in the hot air balloon.
- Get in the small airplane.
- Get in the small elevator.
- Get in the lift.
以下を目安に使い分けしましょう。
- 壁がある乗り物の中で歩けるか、歩けないか
- 壁がない乗り物と体の一部が接触しているか

トラックを考えると面白いですね。以下を英語で考えてみましょう。
「トラックに乗って!」

運転席や助手席は、車と同じく中に歩ける通路はないので、Get in the truck!かぁ・・・

けれど、大きいトラックの荷台は広くて中で歩けるよ・・・

ミュー吉
なるほど分かった!

ミュー吉
Get on the truck!って言われたら荷台に乗って寝ればいいんだな。。。

ミュー吉
Get in the truck!って言われたら、狭い座席で人間に触られたくないので無視。

ミュー吉
おらは天才ネコだな・・・

・・・・

最後まで読んで下さりありがとうございました。少しでも参考になったらうれしいです。TOEIC試験でも前置詞は頻出問題ですね。Part5でよく出る問題をまとめました。
-
【取りこぼし厳禁!】TOEIC Part5よく出る文法問題25パターン
続きを見る

ミュー吉
他にもこんな英語ネタ、頭に入ってるかニャ?
英語学習ブログの人気サイト