英語を勉強していると以下のような疑問を持つことありませんか?
日本で育った日本人が、大人になってから英語Nativeと同じようにすべての言語操作をするのは無理ですよね。
けれど、一部の語彙から少しずつ英語脳に近づけることは十分できます。
実際、自分も帰国子女とかではなく、自己学習で英語をある程度話せるようになれています。
この記事における英語脳の定義
・日本語と英語の変換を頭の中ですることなく、英語をアウトプットできるようになること
例えば、ありふれた英語のあいさつ会話が分かりやすいです。
反射的に"I am fine."と答えてしまいませんか?
この"I am fine."と答えるプロセスが英語脳です。
「気分は良いは英語でなんだっけ、、、?」
「第2文型の主語+be動詞+形容詞の語順だからI + am + fine.だよな」
とか日本語で考えるプロセスは全く介在していませんよね。
日々の生活の中で、ListeningとReadingの英語インプットとSpeakingとWritingの英語アウトプットを増やすことで、少しずつこの英語脳で扱える語彙が増えていきます。
そして、この英語脳で扱える語彙が増えていくと、それらを組み合わせていろいろな英文をアウトプットできるようになります。
そうなると英語の語感も育っていきますよね。
ちょっとした工夫と継続により英語脳を育てることができる具体的な方法についてListening、Reading、Writing、Speakingに分けて7つ紹介します。
記事を書いた人
日常生活で行う英語脳の育て方(英語インプットを増やす)
ListeningとReadingのインプットを増やしていく際に、大事なことは目や耳に入った英語の順に前から後ろに理解することです。(後ろから前には戻らない)
例文で説明します。
The teacher gave me advice that I had to study English which was inevitable for my life.
(自分の人生にとって不可欠である英語の勉強をしなければならないと先生はアドバイスをくれた)
英語脳を育てるための理解のイメージ
①The teacher gave me advice (先生はアドバイスをくれた) ⇒ ② that I had to study English (英語を勉強しなければならない) ⇒ ③which was inevitable for my life. (それ(英語)は人生に不可欠である)
と前から後ろに一方通行で流れる感じです。
Listeningのインプットを増やす
① YouTubeで英語コンテンツを閲覧する
自分の興味があるコンテンツを調べたり楽しむ際に、できるだけ海外コンテンツから探して英語音声で閲覧します。
大事なのは、以下の4点です。
- 自分が興味ある内容で短めのコンテンツを選ぶ
- 分かりやすい英語レベルのコンテンツを選ぶ(意味が分からなければ英語字幕を付ける)
- 再生スピードを自分のレベルに応じて調整する。
- 書き取り練習(ディクテーション)も行いリスニング力を着実に成長させる
たとえば、大谷翔平選手のホームランを日々YouTubeで見るときにも、日本のスポーツニュース動画を選ばず、海外のものを選びます。
実況英語は聴きとりにくいですが、英語の字幕をつけることで、耳も目も日本語を介さずに英語を追っている状態ですよね。
更に、短めの音源教材でシャドーイングやディクテーションを加えるとリスニング力もグングン伸びます。
シャドーイング練習
書き取り練習(ディクテーション)
実施方法は、こちらの記事で紹介しています。参考にしてください。
あわせて読みたい
書き取り練習は労力を必要とするためモチベーション維持が課題ですよね。
1文の英語が短めのものを選ぶようにしましょう。
② NHKテレビのニュースを副音声で聞く
副音声で英語が聞けるNHKのニュースは、18:00、 19:00、 21:00にスタートします。
可能な限り副音声の英語に切替えましょう。
副音声の英語を聴く事で”英語のインプットと語彙が増えていきます。
やってみると実感できると思いますが、英語音声でもニュース内容の要旨は結構理解できますよ。
英語がうまく聴き取れなくても、映像やテロップなどの文字情報とニュースに関する背景知識が理解を助けてくれるからです。
日本語の情報を借りてニュースを理解しているので、英語脳を育てる直接的な効果は薄いのかもしれません。
けれど、たとえば国会のニュースを副音声で聞いて、
とふと覚えられたりしますよ。
机にかじりつかなくてもできることなので、ちょっとした工夫で英語脳につながる語彙を積み上げていきます。
Readingのインプットを増やす
③ 1日1英語記事を読む
こちらもネットニュースなどなんでもいいのですが、自分が関心のあるテーマの英語記事がいいです。
毎日一本以上の英語記事を読むようにしましょう。
その際に気をつけることは、上記でも少し触れたように、前から後ろの順にそのまま読む訓練です。
これは、スラッシュリーディングと言われます。
英文を意味の細かい単位で以下のようにスラッシュで区切ります。
(2021年11月のNHK 英語ニュースから抜粋)
British Prime Minister Boris Johnson on Saturday / said at a news conference, / "As always with a new variant, / there are many things / that we just cannot know at this early stage." / He added, /"It does appear that /Omicron spreads very rapidly, / and can be spread between people / who are double vaccinated."/ He explained /that's why Britain is tightening border controls.
初期のころは、紙に印刷してスラッシュを実際に書きながら練習すると良いかもしれません。
最終的には頭の中で意味の区切りを判断しながらスラッシュを入れていきます。
そして、スラッシュを置く間隔も長くしていきます。
British Prime Minister Boris Johnson on Saturday said at a news conference, / "As always with a new variant, / there are many things that we just cannot know at this early stage." / He added, /"It does appear that Omicron spreads very rapidly, / and can be spread between people who are double vaccinated."/ He explained that's why Britain is tightening border controls.
スマホやタブレットの画面で読む際は、頭の中でスラッシュを入れ、スラッシュとスラッシュの間の短い英語の塊を必ず前から後ろにの順に意味を理解していくトレーニングをします。
少し話が逸れますが、TOEIC試験も問題用紙への記載が認められていないので、こういう練習がTOEICリーディングの対策にもなりますよね。
\面白い無料教材が使える方法を詳しく解説/
④ 英英辞典を使う
英単語を調べる際は、必ず英英辞典を使いましょう。
英英辞典には日本語がありません。自然と英語のまま理解できるトレーニングになります。
以下のいずれかの英英辞典がおススメです。
どちらの辞書も説明に難しい英単語を極力使わないように工夫されており、英語教育の分野でも評価が高い辞書だからです。
ロングマン英英辞典 (Longman Dictionary of Contemporary English)
基礎的な2000語の英語を使って言葉の意味が説明されているので、非常に分かりやすく世界で人気の辞書です。
オックスフォードワードパワー英英辞典 (Oxford WordPower Dictionary)
初級者から中級者向にも使える英英辞典です。
非常に分かりやすい解説で、イラストや図も多用され、英語が嫌いにならない工夫が随所にされていますよ。
45,000語の英単語がカバーされており十分実用に使えます。
⑤ スマホの表示言語を英語に変える
スマホは常に身近ですよね。
その言語設定を英語に変えて操作しましょう。
iPhoneの言語設定は英語にすると、「設定」の中のメニューも以下のような英語表記になります。
設定 ⇒ Setting
通知 ⇒ Notification
一般 ⇒ General
最初はとまどいますが、使っているうちに日本語表示していたいときの「設定」とまったく同じ感覚で「General」を捉えられるようになります。
また、Siriの言語を英語選択する事で、英語でSIriと会話ができます。
余談ですが、スマホの言語を英語設定にして驚いたことが一度だけありました。
Appleサポートに電話サポートの予約をネットから申し込んだら、外国人のスタッフから英語で連絡がありました。(苦笑)
日常生活で行う英語脳の育て方(英語アウトプットを増やす)
英語脳を育てるには、書いたり口に出したりする作業を継続することが大事ですよね。
日常生活で負担を最小限にできることです。
Writingのアウトプットを増やす
⑥ 英語表現メモをつける
一日の出来事や抱いた感情を振り返り、
と感じる短めの英語表現を確認する作業をします。
その日に起きたことを、以下のようなぎこちない英語で書く日記ではありません。
I got up at 6:00 AM. And I ate breakfast. Then I went to work. I had 3 meetings today. After the work, I went home and cooked dinner by myself.
これでは、実際のコミュニケーションにアウトプットできる英語につながりませんよね。
なので、例えば昨日仕事で
「部長から言われたことをざっくりと教えてもらえる?」
と同僚と話す機会がありました。
”ざっくりと”は、調べると"roughly"です。
Could you tell me roughly what the senior manager told you ?
こういう表現を毎日一つずつ書き留めていきます。
このような実際の場面で使う機会がありそうな表現をピックアップします。
実践的に外国人とのコミュニケーションに役立ちますよね。
PS:最近「英語日記BOY」(新井リオ)という本を読みました。留学しなくても英語ができるようになる取り組みが紹介され、とても参考になり共感できました。
Speakingのアウトプットを増やす
⑦ ひとりごとは英語でする
ひとりごとや考えごとを意識して英語で発してみます。
ひとりごとは予定や愚痴、喜びなどなんでもよいです。
⑥で毎日メモした英語表現をひとりごとでアウトプットすることで定着させるトレーニングにもなりますよね。
ひとりごとは願望や予定が多くなりがちなので、仮定法や助動詞を英語脳で扱えるようになれます。
I wish he could help me to finish this work. (願望)
If it was Friday night, I could be more happy. (願望)
I will go to the grocery store to buy foods at 3 PM. (予定)
She may give me a LINE message this afternoon. (予定)
まとめ:どれか一つでも試してみましょう
日常生活に少し変化を加えるだけで実現できる英語脳を育てる方法を紹介しました。
上記に挙げたことは、参考書を買って毎日机で行う英語学習ではないので、取り組みやすいと思います。
どれかひとつだけでも、まずははじめてみませんか。
大人になってからでも英語脳を作り上げることは十分にできます。
そして、オンライン英会話など、より本格的に英語をアウトプットする練習も行うことで、さらに英語力を伸ばせます。