*本サイトでは広告も表示されます

気をつけたい英語文法・語法 英語ミーティングで使う表現

had better (not)の使い方 ⇒あきれ・警告・上から目線の忠告に要注意

記事タイトル入りスライド「had betterの使い方」

 

had betterの使い方は要注意です。

”緊急性を伴う”、”そうしないと大変なことになる”というような場面を除き、ビジネスやフォーマルの場面では使わない方が無難です

 

英語学習参考書をチェックすると「"had better"は目下の人にだけ使えます。通常はmust, have to, shouldを使いましょう。」とだけ書いてありました。

いやいやいや、これでは誤解を与えるでしょ。( ゚д゚)

「目下にはhad better、目上にはshouldでいい」と素直な高校生はインプットしてしまいます。

年下や目下であれ、通常の助言にはhad betterは使わないほうがいい”とまで書かないと。

had betterの危険性と代わりに使える忠告表現をまとめました。

 

緊急的・警告的なアドバイスに"had better"を使う

had betterのイメージは「そうしないと大変なことになるよ、ネガティブな結果になるよ」

had betterのイメージ

 

「haveの過去形・過去分詞のhadが使われているのに、なぜ未来のことを伝える英語なの?」と思ってしまいますが、had betterは仮定法的に使われる熟語です。

hadは助動詞の役割で仮定法には現在との心理的な”距離感”がありますよね。

このため、イントネーション(言い方)、会話の流れ、二人の関係性などによりその程度感はもちろん違いますが、"had better"には以下のようなかんじで危険性を忠告するニュアンスがあります

 

「アドバイスをきかないと大変なことになるよ」

「ホントにそんなことするつもり?バカじゃない。やめたほうがいい。」

「とにかく至急それをしないまずいよ」

 

例文

嫌いな部下の動きを直したいとき

You had better ask me to check the document.
(私にドキュメントをチェックさせないとひどいことになるわよ・・・)

若干の”あきれ”、”警告”、”上から目線”のかんじですね。

まさにPlayボタンで聞こえる機械音のような英語のトーンで言われてしまうようなときですかね。

had betterが相手から連発されると、「マウントとってくるな」「この人は自分にあきれているかも」と思っていいかもしれません。

 

嫌いな有名人の過ちを責めたいとき

She had better tell the truth honestly.
(彼女は正直に真実を話せばいいのに、、、なんで話さないの?ひどい奴だ。どうにでもなれ)

 

had betterを使うと、

  • 警告
  • 強い心配
  • あきれ
  • 見下し
  • 上から目線
  • マウントをとる

そんな結果になってしまうこともあるので、仕事や大切な相手に対して安易に使うのは意識して避けましょう

 

参考

Cambridge Dictionaryの解説

Had better is a strong expression. We use it if we think there will be negative results if someone does not do what is desired or suggested:

 

had betterの後ろは動詞の原形

had betterの後ろは動詞の原形がきます。

to 不定詞ではないので、"You had better to study English." は誤りです。

 

否定形はhad better not.

強く忠告しようとしている女性の顔

 

否定形はnotの位置に注意です。最後にきます。

"You had not better it."とか変な英語にならないように気をつけましょう。

 

A: I will cheat on the sales result.
 (売上の結果をごまかそうと思います)

B: You had better not.
(やめとけよ)

 

不正なんてやめとけ!!!

ウソだろ・・・

何がおきるかわからないよ!

相手にきつめに「なんでそんなことしようとするの?オーマイゴッド!」とあきれて忠告する感じです。

 

疑問文はhad I better~?

疑問文は主語とhadの位置を入れ替えます

 

A: Had I better cheat on the sales result?
 (売上の結果をごまかしたほうがいいですか?)

B: You had better not.
(やめとけよ)

 

省略形はYou'd better (not)

had betterの省略形はアポストロフィとdです。

A: I will cheat on the sales result.
 (売上の結果をごまかそうと思います)

B: You'd better not.
(やめとけよ)

 

会話ではhadが省略されることもあります。

You better not.

 

TOEIC試験の頻出問題を"落とすともったいない"ポーズをしている女性
【取りこぼし厳禁】TOEIC Part5よく出る文法問題30パターンまとめ

  TOEIC Part5の30問は、大きく2つに分類できます。 語彙力を問う問題 文法知識を問う問題   語彙力を問う問題は、意味が異なり難解な英単語・熟語の選択肢が4つ並んでい ...

続きを見る

 

had betterとhave betterの違い

have betterのhaveは「持っている」の意味の一般動詞です。

このため、I have better things.は「もっといいのがあるよ」「もっといいのを持っているよ」の意味となり S + V + Oの第3文型ですね。

haveをhadにしても意味が「もっといいのを持っていた」と過去形になるだけです。

熟語でhadが助動詞のhad betterとは似て非なるものです。

 

A: These are the emergency kits I can offer now.
(今ある防災グッズです)

B: I have better things.
(もっといいのがあるよ)

 

忠告やアドバイスに使える”まともな”英語表現

ビジネスで上司が部下に忠告しているイラスト

 

感情をおさえて相手のために忠告やアドバイスをしたいときは、気持ちの程度感に応じて以下のような英語表現を使いましょう。

同じ例文でニュアンスの違いを比較します。

ただし、この例文のシーンは、営業担当者が売上をごまかそうとする、というような普通あり得ないシーンです。

やると大変なことになるしネガティブな結果となる可能性が高いので、本来はhad betterを使って思いとどまるよう強く警告してもいいシチュエーションです。

そこをあえて丁寧に伝える場合、どんな英語表現が使えるかを紹介します。

 

クッション言葉も以下のページで紹介しています
依頼や誘いを丁寧に断る英語表現集
ビジネスで依頼や誘いを丁寧に断るクッション英語10選

  英語で仕事をするときもクッション言葉が使えると便利です。   誘いや相手からの提案を丁寧に断るときの表現をまとめました。   アメリカ人を中心として、外国人はお互いの ...

続きを見る

 

must(義務・必要)

mustは感情を込めて義務・必要であることを強めに伝えるときに使います。

 

A: I will cheat on the sales result.

B: You must not.

 

had betterのようなあきれたり見下したような感じはないものの、「そんなことすべきではない!」と強く伝える感じです

 

have to(客観的)

「する必要はない」と客観的に伝えたいときに使います。

 

A: I will cheat on the sales result.

B: You don't have to.

 

相手のやろうとしていることに対して「その必要性がない」と返答するときに使います

 

should(義務・忠告)

mustより若干弱めに義務・必要であることを伝えたいときに使います。

had betterと比べるとshouldには見下すようなネガティブなニュアンスは少ないです。

 

A: I will cheat on the sales result.

B: You should not.

 

「すべきではないです」と忠告・アドバイスする感じです。mustに比べると相手の意思を尊重している雰囲気は残している感じがあります

 

might (may) as well(丁寧)

非常に丁寧に忠告するときに使います。

 

A: I will cheat on the sales result.

B: You might as well not do it.

 

初対面や尊重する相手に優しく丁寧に「そうされないほうがよいかと思います」とアドバイスする感じです

mightは仮定法の形です。

”距離感”を用いて"may as well"よりさらに丁寧さを出しています。

might as well も否定のnotは一番後ろにつけます。

 

recommend(中立的・客観的)

中立的・客観的にアドバイスするときに使います。

 

A: I will cheat on the sales result.

B: I recommend not to do it.

 

"客観的に"、"自分の感情は抜きにして"アドバイス・推奨する感じです

肯定文はrecommend toと不定詞になるので、否定文はnotはrecommendの後ろ(toの前)になりますね。

 

It would be advisable (めちゃ丁寧)

相手に失礼のないよう細心の注意を払って伝えたいときに使います。

後ろは不定詞で続けます。

 

A: I will cheat on the sales result.

B: It would be advisable not to do it.

 

ビジネスやフォーマルの場面で相手に丁寧に忠告するのにピッタリな表現すね

 

rather than, would rather(ソフト・丁寧に主張)

ソフトかつ丁寧に主張する感じでアドバイスするときに使えます。

 

A: I will cheat on the sales result.

B: Rather than doing such a stupid things, let's do our best next quarter.

「~するよりむしろ~しましょう」と相手のやろうとしていることを”流す”感じでソフトに伝えられます

 

A: I will cheat on the sales result.

B: You would rather not. Let's do our best next quarter.

「やめておきましょう」と丁寧かつソフトに伝える言い方です

 

記事タイトル入りスライド
文頭や文中のrather thanの使い方~ソフトに自己主張♪

  rather than~ I would rather (than) ~ の使い方についてまとめました。 ratherを使った英語表現は、好みや選択をソフトに表現するときに役立つのでマス ...

続きを見る

 

あとがき:ビジネスやフォーマルではhad betterは避けるが無難

had better (not)の意味や危ないニュアンスをまとめました。

ビジネスやフォーマルな場面での多用は避けましょう。

普通の助言やアドバイスには”基本的に使わない”としておくのが良さそうです。

 

 

\助動詞の使い分けを解説/

-気をつけたい英語文法・語法, 英語ミーティングで使う表現