「乗り物に乗る」は、get onとget inの両方が使われます。
この記事を読めば、乗り物別にこの使い分けをいちいち覚える必要がなくなります。


「バスと電車はon、車はin」というような忘れやすい”詰込み”は今日で最後にしましょう。

- Get the train.
- Get monorail.
- Get the bus.
- Get the ship.
- Get the passenger plane.
- Get the horse.
- Get the bike.
- Get the bicycle.
- Get the roller coaster.
- Get the snowboard.
- Get the car.
- Get the ambulance.
- Get the small boat.
- Get the helicopter.
- Get the rocket.
- Get the hot air balloon.
- Get the small airplane.
- Get the small elevator.
- Get the lift.
※ roller coaster:ジェットコースター
※ excavator:ショベルカー

-
-
【前置詞】なぜon the internet? in? "オンラインで"の英語
”internet”の前置詞に迷うことはありませんか? on, in, atなど、どれでも意味は伝わりそうです。 I found this information on the inte ...
続きを見る
【法則】乗り物につく前置詞onとinの使い分け

get onとget inの使い分けルール
乗り物の前につく前置詞を見分ける法則です。
3つを頭にいれておけば、乗り物の前置詞に迷わなくなります。
中で歩ける乗り物にはget on

飛行機は中で歩けるので前置詞onを使う

法則
中に入って歩ける乗り物にはget onを使います
バス、客船、旅客機などは、中に乗ってから通路を歩けます。
こういう乗り物にはすべてget onを使います。
walk on the floor(フロアを歩く)の英語にonが使われれるのと同じです。
中で歩けない乗り物にはget in

中に入って歩けないぐらいの小さいボートならinを使う

法則
中に入って歩けない乗り物にはget inを使う。
車、ヘリコプター、セスナ機、小さなエレベータなどは中に乗ってから歩けません。
こういう乗り物にはすべてget inを使います。
"中がない"乗り物もget on

ジェットコースターは”中がない”のでonを使う

馬、象、スノーボード、ジェットコースターなど、”中に乗る”と言えない乗り物です。
こういう乗り物には、乗って歩ける乗り物ではありませんがget onを使います。
前置詞onは、”接触”が本質的な意味です。
これらの乗り物は、すべて体と乗り物が接触していることをイメージすると分かりやすいです。
とはいえ、get inを使う法則の乗り物も座った後は椅子と接触しています。
けれど、壁に包まれた空間への意識のほうが強いためinを使うと覚えておきましょう。
get in と get onでこんな意味の違いも

トラックはinとonで乗る場所が違う?

「トラックに乗って!」



- Get on the truck!って言われたら荷台に乗って寝る
- Get in the truck!って言われたら助手席に座って寝る

-
-
【to動名詞15熟語】be looking forward toの後にingなぜ?
look(ing) forward toだけは後ろの動詞はingで"to + 動詞の原形"にならない例外パターン そんなふうにこの熟語表現を覚えていませんか? 私も長い間そ ...
続きを見る
「降りる」の英語も法則に連動

乗り物から「降りる」の英語
- get onを使う乗り物にはget off
- get inを使う乗り物にはget out of
offを使う乗り物
- get off the train
- get off the bus
onは接触でした。反対にoffはくっついていたものが離れるイメージです。
out ofを使う乗り物
- get out of the car
- get out of the helicopter
室内空間がある乗り物から出てくるイメージには「~から」のout ofが通常使われます。
out of は offよりはっきり発音されるため、「~から」の意味が相手にも強めに伝わりますよね。
このため、バスや電車でも、「早く中から出てきて!」と強めに伝えたいときは、

とout ofを使います。
-
-
文頭や文中のrather thanの使い方~ソフトに自己主張♪
rather than~ I would rather (than) ~ の使い方についてまとめました。 ratherを使った英語表現は、好みや選択をソフトに表現するときに役立つのでマス ...
続きを見る
「乗る」のその他の言い方

ride

- 自転車やバイクなど、足をまたいで乗るものによく使われる
- 電車やバスにも使え、自動詞と他動詞の両方の使い方ができる
例文
My hobby is to ride a motor cycle.
They rode the trains throughout Europe.
When you ride on a horse, you will have a new world.
-
-
【英語の迷いを減らす秘訣!】自動詞と他動詞の違いと見分け方
英語の自動詞と他動詞のマスターってむずかしいですよね 英語の授業で5つの文型を習いました 自動詞が絡むのは第1文型のS + V。わかりにくくてやっかいでした ...
続きを見る
by + 乗り物

例文
I will get there by train.
I usually commute by taxi.
take/get/catch

getやcatchも同じ意味で使えますね。
例文
I will take a train.
They took a bus to the station.
We will catch an Uber to the station.
hop in

例文
Hop in. I will drive you to the office.
I will give you a lift. Hop in.
drive

例文
Shall we drive or go by bus?
She drives to the office everyday.
fly

例文
I will fly to tomorrow.
They flew to Paris yesterday.
-
-
【意思ズレ危険!】推量の度合い・強さで英語助動詞5つを使い分け!
仕事で外国人と折衝する際は、意思の強さや推量の度合いにより適切な助動詞を使い分けるようにしたいですよね。 助動詞は未来のことに対して使う言葉なので、しっかりとマスターしておくとビジネスの ...
続きを見る
まとめ


正解
- Get on the train.
- Get on monorail.
- Get on the bus.
- Get on the ship.
- Get on the passenger plane.
- Get on the horse.
- Get on the bike.
- Get on the bicycle.
- Get on the roller coaster.
- Get on the snowboard.
- Get in the car.
- Get in the ambulance.
- Get in the small boat.
- Get in the helicopter.
- Get in the rocket.
- Get in the excavator.
- Get in the hot air balloon.
- Get in the small airplane.
- Get in the small elevator.
- Get in the lift.
以下を目安に使い分けしましょう。
法則まとめ
- 中で歩ける乗り物 ⇒ on
- 中で歩けない乗り物 ⇒ in
- 空間がない乗り物で、体の一部が椅子などに接触している ⇒ on

-
-
【取りこぼし厳禁】TOEIC Part5よく出る文法問題30パターンまとめ
TOEIC Part5の30問は、大きく2つに分類できます。 語彙力を問う問題 文法知識を問う問題 語彙力を問う問題は、意味が異なり難解な英単語・熟語の選択肢が4つ並んでい ...
続きを見る

英語学習ブログの人気サイト