こんにちは。
実践的な英語コミュニケーション力を身につけることが、英語学習の目的なら


と考えてしまいますよね。
でも、悩むのはもったいないと思います。
なぜなら、オンライン英会話は”始める・やめる・再開する”の障壁が低いからです。
「興味をもったらとりあえず利用してみる」
ぐらいがちょうどいいと思います。
オンライン英会話を始めるタイミングに悩むともったいない理由についてまとめました。
タイミングを悩むともったいない理由
- サービス形態がサブスクリプションモデルのため始めやすくやめやすい
- スマホかPCとネットがあればいいので始める準備は超カンタン
- そもそも、毎日レッスンを続けるのはとても大変
- 興味を持ったタイミングで一度体感しておけば今後の英語学習の選択肢が増える
- オンライン英会話の受講に現状レベルは気にしなくも大丈夫
- 英語コミュニケーションが必要な予定が控えているなら早めに受けるべき
- 同じお気に入りの講師から長い間レッスンを受けられるわけではない
- オンライン英会話ごとに扱う教材は異なるものの、どこも似たり寄ったり
詳しく説明します!
記事を書いた人
いくつかのオンライン英会話を休会月を挟みながらローテーションして英語学習を継続しています。
目次
(好きなところから読めます)
オンライン英会話を始めるタイミングを悩むのがもったいない理由
理由① サブスクのため始めやすくもあり、やめやすくもある
多くのオンライン英会話は始めやすくやめやすいです。
契約は月単位で、入会金、教材費、退会金(休会金)は0円だからです。
大手オンライン英会話のサービスプラン例 | 料金 |
DMM英会話『1日1回レッスンプラン』 | 月額6380円 |
ネイティブキャンプ『レッスン回数無制限』 | 月額6480円 |
レアジョブ英会話『月8回』 | 月額4620円 |
"一度始めたら長く契約する"とか、"いったんやめると再開できなくなる"というような制約は全くありません。
そして、手続きはすべてネットで完結します。
対面や電話で人にお願いするわけではないので、相手に気を遣う必要もありません。
理由②:オンライン英会話を始めるのに特別な準備は不要

スカイプはAmazonタブレットも使える(スパトレ英会話の受講画面)
オンライン英会話を始めるのに特別な準備は必要ありません。
理由は、既にあるもので利用を開始できるからです。
オンライン英会話に必要なもの
必須アイテム:
- PC/タブレット/スマホのいずれか
- ネット接続環境
任意
- マイク付きイヤホン/ヘッドホン
- 辞書/ノートなど
初期投資がほとんどないので、手軽に始められます。
理由③ そもそも毎日レッスンをずっと受け続けるのはとても大変
すごくやる気があってもそうでなくても、長く続けるのが難しいオンライン英会話を始めるタイミングに悩むのはもったいないです。
始めるとそのうち疲れがたまってくるからです。
実際、自分は2か月以上オンライン英会話を続けることが最近はなくなりました。
1カ月間オンライン英会話を受講すると、翌月は休会。
そして、1~2カ月の休会後、別のオンライン英会話をまた利用。
休会月を挟みつつ5~6のオンライン英会話をローテーションする使い方をしています。
理由④:一度体感しておけば今後の英語学習の選択肢が増える
迷うぐらいなら、1カ月だけでも利用してみましょう。
今後の英語学習の手段としての選択肢が増えるからです。
1例を挙げると、大手3社で受けられる『デイリーニュース』教材はリーディングとスピーキングを同時に鍛えることができて興味がある記事を自由に選べるので面白いレッスンです。
オンライン英会話を体感して知っておけば、様々なレッスン教材を英語学習の1手段として活用しやすくなりますよね。
理由⑤:オンライン英会話の受講に現状レベルは気にしなくも大丈夫

QQ Englishの調査情報(オンライン英会話を受講する前の英語レベル分布グラフ)
オンライン英会話を受講するのに現状の英語レベルは気にする必要ありません。
超初級者から上級者まで幅広い英語学習者がオンライン英会話を受講しているからです。
実際、QQ Englishの調査情報によると超初心者レベルの人が一番多いです。(上記のスライド)
講師は生徒の英語レベルに合わせて話すスピードや使う語彙を調整してくれます。
あわせて読みたい
理由⑥:英語コミュニケーションが必要な予定が控えているなら急ぐべき

留学寮の部屋
オンライン英会話は場慣れするのに最適なサービスです。
手軽に英会話の実践トレーニングがマンツーマンでできて、自分の英会話力の現状把握ができるからです。
以下のような機会が控えている中、オンライン英会話を利用するタイミングに悩んでいるなら、答えは「早ければ早い方が良い」です。
- イベントで外国人をおもてなしする予定がある
- 留学・ホームステイをする
- 英語コミュニケーションが必要な部署に配属される
- 海外旅行で英語でコミュニケーションをする
- 外国人と一緒に仕事をする
- 海外出張に行く
理由⑦ 事前調査に時間をかけてもオンライン英会話どこも似たり寄ったり

DMM英会話の教材選択画面(レベルつまみを動かすといろいろな対応教材が表示される)
オンライン英会話を始めるタイミングに悩んでしまうひとつの理由に、

があると思います。
けれど、大手のオンライン英会話は、数千種類の教材があるとPRしています。
オリジナル教材、市販教材をはじめ、日常英会話、ビジネス英語、TOEIC対策、英検対策、ディスカッション、カランメソッド、フリートークなどさまざまな教材があります。
なので、事前調査に時間をかけるより、特定の希望レッスン教材がなければ大手のオンライン英会話で、いろいろな教材のレッスンを受けながら自分に合う教材を絞っていく進め方をしたほうが英会話の上達が早いと思います。
あとがき
オンライン英会話は”手軽”です。
家にいたまま24時間予約できるところも多いです。
これまでの「部屋で少し英語の勉強をしよう」の流れの中で、特に大きな変化を加えることなく始められますよね。
なので、興味をもったらやってみましょう。
英語学習の手段のひとつが増えて、しかもリアルコミュニケーションなので楽しいです。
おススメのオンライン英会話7社
オンライン英会話 | 無料体験の日数 | 無料体験を受講する際のクレジットカード登録要否 |
2回(1週間以内) | 不要 | |
2回(1週間以内) | 不要 | |
無制限(1週間以内) | 必要 | |
1回 | 不要 | |
7回(1週間以内) | 必要 | |
2回(1週間以内) | 不要 | |
10回(10日以内) | 必要 |